21.う~ん、内容を理解しようとかなり頑張って見た。結局よく分からなかったからネタバレを読んだら何となく分かった。これは難しすぎる。だからまた見よう。そしたらまたレビューし直します。 【アンナ】さん 7点(2004-05-20 16:24:03) |
20.《ネタバレ》 接点の希薄な人物たちが奇妙なエピソードで織り成す物語が、最後にはひとりの女性の挫折が生む妄想として、全ての符号が合うという映像のパズルではあるが、最後に描かれる現実が残酷で感傷的に締めくくられる為にある意味で効果的な物語として成立している。女優として成功しなかった主人公が妄想の中でも、才能はあり監督にも認められているがハリウッドの内幕が原因でオーディションに受からなかったという、遠まわしな現実逃避ぶりが面白い。 【マーメイド】さん 7点(2004-01-17 04:23:30) |
19.先日久しぶりに帰省した妹が、「最近マルホランド・ドライブという映画を観たけど全然訳が判らんかった、メモ取りながらもう一度観たがやっぱり判らんかった」と言う。だもんで、ココのネタバレレビュー読ませてみると、ナルホドナルホドを連発。どうやら納得したらしく、ついでに私にも観ろと勧める(勿論私にはレビューを読ませてくれない)。だもんで、早速レンタル。何だか映画理解度をテストされてるような気分で観てたのですが・・・はは、やっぱり判らんかった。で、ニヤニヤする妹に降参してネタバレ読んでみたら。何とそういう事か。「そんなん納得いくかい!何でもアリやんけ!」。ま、事前に他の人からも、「意味は判らんけど引き込まれる映画やで」と聞かされていたので、やっぱりその通りだったなあ、と。というわけであまり目くじら立てずに映画の不思議な雰囲気を楽しみましょう。(最後に。無断で登場させてしまった妹よ、スマン。) 【鱗歌】さん 7点(2004-01-11 01:54:25) |
18.リンチの作品を見るたびに「こんな意味不明な監督の映画、もう見ない・・・」と思いつつも、また借りてみてしまう。 彼の作品は決して娯楽的じゃないが、何かひきつけるものがある。 【BAMBI】さん 7点(2003-12-31 13:27:42) |
17.《ネタバレ》 劇場のシーンでネタに気づいてしまったので、何の不思議も謎解きもありませんでした。もったいない気づきかたしてもた。でもリンチは夢の中の不確かさや違和感を映像化・イメージ化する能力に長けていますね。彼のこれらの追及意識や、観客に謎解き方法を自由に展開させる精神は実に評価したいな。映画を越えた娯楽のクリエイターと言えるかも。もはやこの作品はゲームの領域なのじゃないかしらん? 【夢の中】さん 7点(2003-11-15 05:01:24) |
16.んー、難しくて…なんともわけが分かるような分からないような…。これだ!と思って推理していっても、なんかつじつまが合わないし…めんどくさーい!って思うのに、気になる。ただのややこしい映画じゃないっていうのが、やっぱり監督のすごさなのかなぁ。。。 【ckeru】さん 7点(2003-09-21 21:34:10) |
15. これだけわけが分からないのに、2回も3回も見てしまうのは、単になぞが多いというだけでなく、見ている人をひきつける何かがあるからだろうと思う。私は3回見てもさっぱりだったんだけど、後味は悪くなかった。 【しゅうさく】さん 7点(2003-08-31 13:46:47) |
14.《ネタバレ》 悪くない、というかおもしろい。肯定派も否定派の意見も納得出来る。盲目的にリンチワールドに漬かる気はないが、普通に楽しめる映画でもある。内容はロスト・ハイウェイの続編の様、道路シリーズ?たまに、端から見れば必要ないシーンも愛嬌かと、小さい夫婦や、レストラン裏での気絶、劇場でのシーン等、何作もリンチ映画見てればおなじみだという意味で。全体的にシリアスになり過ぎず、隠し過ぎず、割りに淡白な感じで良かった。いつも通り、意図は分かっても、意味は分からん。 【ダビド・モンチ】さん 7点(2003-07-09 21:01:39) |
13.意味が分からなくて、映画としての反則だらけで、謎をまとめる気もない。でも何か知らんけど、非常に魅力的な映画でした。リンチ監督は初めて観ましたけど、さすがだと思いました。 【すけさん】さん 7点(2003-06-18 22:53:28) |
12.ほんとのところ一度観ただけでは意味不明だったのが実情……。結局なんだったんだー?すべてが虚像……?そうやって観客の思考を混乱させるのがデビット・リンチの狙いだったんだろう。もう一回観ます。 【スマイル・ペコ】さん 7点(2003-05-26 02:12:05) |
|
11.心地よい不思議世界に浸れる良い映画だと思いました。もう一度劇場で見たいです。物語よりも音楽や雰囲気に酔いました。こういう場合難解であればあるほど引き込まれてしまいます。これからも五年に一度くらい創って欲しいです。デビット・リンチに。 【てっつん】さん 7点(2003-04-17 04:03:15) |
10.面白かったです! 頭悪いので理解は出来ないのですが、あの摩訶不思議な世界に身を浸すのが最高。ツイン・ピークスを彷佛させる小人や意味不明のパーティーが良い! ただ、時間がちょっと長過ぎ。あとレズシーンはあまり気持ちの良いものではなかったです。 【ともとも】さん 7点(2003-04-11 22:26:26) |
9.デビッドりんちだから云々は言いたくないですが、面白い。 【Asann】さん 7点(2003-01-22 21:04:47) |
8.最後らへんが余計難解になってたけど、それはそれで。とりあえずナオミ・ワッツが熱い。 |
7.ナオミ・ワッツは本物の女優だ!と思える作品。前半のベティは平凡だったが、後半のダイアンは光っていました。リンチの作品は理解しようとしてはだめなんだなと実感。でも、最後まで引き込まれてしまったので私としては良しという作品! 【chii】さん 7点(2002-11-16 23:03:46) |
6.う~ん、これぞリンチワールド。一筋縄でいかんストーリーなだけにちょっと理解しにくい。というより、理解してはいけないものなのか?!何だか手品の種明かしをしても7割ぐらいしかしないで「以上です」と言ってる感じで、不愉快とかいうより腑に落ちない感じなのだ。確かにすごいのだが、手放しで「素晴らしい」とも言えない。まさしく「府に落ちない」!! 【mmm】さん 7点(2002-10-04 02:46:44) |
5.私の性格上謎ハッキリさせてほしいと思ったんですが、リンチ作品にそれを求めること自体、無理なことでした。なんか全部理解できないように作ってあるのよね?全部答えがあったら映画なんておもしろくないものね。それに物語の所々にトラップが仕掛けられている。だってストーリーに全く関係ないところもあるし。。まぁ、同性の恋愛と悲しい失恋と身の破滅を非現実的に表現しているのかなぁ。 【イタチ】さん 7点(2002-10-03 00:19:50) |
4.何か冒頭からローラ・ハリングがすっごいセクシーだな、と思って観ていたら、最後はやっぱりこんな女だったわけだ。ナオミ・ワッツは今後が楽しみな凄い女優。初めて体験したリンチ・ワールドにも楽しませてもらった。 【アッズーリ】さん 7点(2002-07-01 19:29:01) |
3.予備知識なしに見に行ったのは失敗だった。しかしよく出来ている、ってか正しい解釈なんて存在しないだろう。俳優たちの演技もよく、イメージもピッタリ。ミスキャストなし。完ぺき主義なんだなぁ。それにしても凝ってる、凝りすぎ。すごい。しかし高得点はあげられない。出来はいいにしろ、ちょっとストーリー的に・・・。難解すぎ。ってゆうか病気にかかった感じ。まぁ見たほうが悪いんだな。ほんとは得点つけたくないけど7点献上。 【Haley】さん 7点(2002-03-16 21:45:16) |
2.《ネタバレ有り≫超難解。何故にあれほど複数の物語と時間を前後させるのか?監督本人のコメントを見て少し納得。彼自身もどうやって映画を締めるか相当に悩んだみたいだ。だから実際の時間では古い方の話を映画後半に持って来たのだろう。それにしても分かりにくい。本題が2本(そう思いました)あるし、本題に関係無い部分が多いし(深く理解しようと思うと重要なんだけど)。後、1人2役が物語をより混乱させている。(ベティとダイアンは『似ているけれど別人』をナオミが演じたと理解していいんだよね?)映画自体は良かった。ラスト近くの悲鳴絶叫が続くシーンの笑う老夫婦=罪の象徴? は震えるほど怖かったし、ローラ・E・ハリングはごっついエロチックだったし、ナオミは役柄のギャップが凄いし。本当は点数は付けたくないです。井筒監督じゃないけど??点です。理解するまで眠れなくなるよ(^-^) 【摩訶不思議!】さん 7点(2002-03-10 02:09:27) |