13.ここもそうだけど、周りの評判も悪くてビックリした。確かに、想像をはるかに超えた展開です。悪いほうに取る方が多いのはわかります。でも、フロム・ダスク・ティル・ドーンみたいな映画を観てしまっている私には、あまり驚きではなかったんですねー。前半のロンドン(だっけ?)の世界観の美しさに見惚れ、後半のアクションにワクワクドキドキしました。単純に。同時期(ちょっと前か)に上映されたエピソードIIなんかより、全然面白かったと思ったけどなぁ。 【ダブルエイチ】さん 7点(2003-12-03 22:54:51) |
|
11.こういう映画だったとは思いませんでした。序盤のタイムマシンの活躍までは良かったんですけど…。 【亜空間】さん 7点(2003-10-14 02:25:37) |
10.あれ?みなさんかなり採点キビシイね。ストーリーはお子さま向けのような感じもするし、理解できない所もあった。けど、それなりに(映像が)面白かったし、よくできてると思うけどなぁ。ゴリラみたいな生き物の動きがリアルでよかった。 【レンジ】さん 7点(2003-10-03 20:41:17) |
【めい】さん 7点(2003-07-05 05:44:18) |
【ムーア人】さん 7点(2003-04-17 23:28:14) |
|
7.再映画化の割には面白かった作品。ガイ・ピアースが好きなので見てみたが、以外と面白かった。バック・トゥー…と違いまじめにタイムトラベルにとりくんんでいるが…。(バック・トゥー…が面白くないわけでなく観点が違うのでは…)最初の女優と、未来の生活描写は好みです…。 【ても】さん 7点(2003-04-17 02:52:01) |
6.原作をずいぶんと変えてましたね~・・・ただの『タイムトラヴェラー』でなく名前を与えられた主人公。原作ではエマなんてこれっぽっちも出てきません。モーロックが夜行性でないというのもとても痛いです・・・にしても映像きれいですね~、ホントに。個人的には、岩が削られて穴があいていくシーン、感動ものでした。あの地底人さえ出てこなければ結構いいところまでいったんじゃないかと^^;。でもあれだけの内容を1時間半に詰め込むのは少し忙しいと思います。まあ、アニメ方面の仕事が多かった監督だからしょうがないかなとも思いますけど。 【マスター】さん 7点(2003-04-08 17:30:39) |
5.こんな映画だったんですね。ただのラブストーリーかと思ってたら途中でまんまとひっくり返されちゃいました。あの生き物はなんだ!?ちょっと油断してたらいきなり出てきたんでビクってなっちゃったよ。つっこみたいとこ満載の内容でした。この男ってこんなに強かったっけ?てか、女のタイプ変わりすぎだね(^^) 【モンブラン】さん 7点(2003-01-16 01:16:32) (笑:1票) |
4.予想していたより全然面白かった。時間が流れて行く映像はかなりよかった。2037年に月が壊れて地球に向かってくる場面は俺の中で1番印象に残っています。そして、80万年後に来て空を見上げると月が壊れているあの映像はホント良かった全体的なストーリーも結構良かったので、結構楽しめる映画だと思います。 【ボビー】さん 7点(2003-01-08 13:26:26) |
3.過去・未来を問わず、一瞬にして自由に時間移動できる事は、まさに人間の究極の夢であり願望でもある。その驚異の体験をしているにもかかわらず、何故か主人公(G・ピアース)の表情は冷静そのもの。やはりここは、例えば「ジュラシック・パーク」で初めて恐竜に遭遇した時のL・ダーンの表情を見習うべきで、或いは「コンタクト」の異空間でのJ・フォスターの陶酔したような表情こそが本来の在るべき姿なのではないだろうか。この作品の最大の欠陥は、本来思い入れたっぷりに描くべきところを、まるでタイムマシンで次々と瞬間移動しているかのように、個々のエピソードと画像を流してしまっている点にある。「2001年宇宙の旅」での導入部からモノリスが登場するまでの、荒涼とした太古の自然をじっくりと収めた撮影の素晴らしさを思い浮かべてみれば、本作の(超)未来の自然描写などほとんど一瞬でしかないのは、上映時間の問題もあるのだろうが、S・ウエルズ氏は監督として余りにも拘りがなさ過ぎるのではないか。後半のご都合主義でつまらないドラマにウエイトをかけるよりも、前半にもう少し木目細かで丁寧な描写が欲しかったと思うのは私だけではない筈だ。「時間」をテーマにしている作品だが、どうやら映画そのものが時間のバランスを崩してしまったようだ。ただ、オリジナル版にオマージュを捧げたようなレトロなタイムマシンの美しさに魅せられ、敢えて評価を高くした。 【ドラえもん】さん 7点(2002-09-09 00:48:36) |
2.ま、監督は実写デビュー作の上に、余計なプレッシャーがかかってるのは間違いないんで、1点割増してますが。ウェルズの『タイムマシン』であるからには、冒頭のタイムパラドックス的アガキは不要。後半も30分ほど足りない。それを差し引いてもなお、モーロックの口を借りて語られる「現代批評」には価値がある。中核スタッフはこの作品をどう撮るべきかわかっていたと思うんだけど、マネジメントや実力が不足していたという印象が拭えない。でも映画と同じくこの監督には未来があるから「あと2回までは失敗を許そう」思ったオイラ。時間旅行の大らかなムードは、パル版を彷彿とさせて素晴らしいが、あと4~5分は欲しかった。ヘルツォークばりに荒ぶる自然の中の時間旅行シーンを延々と映してくれたら、文句なしで10点あげたんだけどね…金がなかったんだろうな…。 【エスねこ】さん 7点(2002-08-31 19:59:20) |
1.この手は原作が偉大なだけに難しいだろうなぁと思っていたからか、なかなか。ストーリに説得力はない(80万年経って人類がそのままのカタチで継続しているとは信じがたい)けど、映像のキレイさには純粋に目を奪われるね~。ガイ・ピアースの「学者バカ」っぷりもよし。ぷちショック受けるくらいキモかったし・・・。ラスト、あっけなくタイムマシンを破壊するところは納得いかんが、2時間未満でこれだけ見せてもらえたら満足っす。 【ちっちゃいこ】さん 7点(2002-08-07 02:45:25) |