12.えーと、ボンクラおバカ教の教典第二巻(なんじゃそりゃ)は、ちとおバカに計算が入っていて、その分評価が下がってしまっております。狙ってるでしょ?みたいな箇所がみえみえだったりするところで、少々熱が下がってしまって。物語の指向性にもブレが見える感じ。部分部分は本当に楽しくて、また彼女達のおバカさを見られた嬉しさに狂喜状態だったんですけどねぇ。モトクロスシーンあたりの雑で汚い色調の映像はワザと? 何はともあれ、愛すべきおバカ映画であるのは変わりませんけど。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-10 23:49:23) |
11.《ネタバレ》 おぉ!いい!前作は全然詰まらんかったのに。なぜだ!オープニングのレイジのトム・モレノのギターがばっちり。マトリックスも2作目の方が良かったし、2作目はあなどれん。 【つちのこ】さん 7点(2003-12-02 00:43:22) |
10.ストーリーがわかりにくかった。観る側の楽しみとしては三人のいろいろな意味での活躍っぷりを期待して観るのでストーリーはもっと単純でわかりやすくていいと思うなぁ。それでもこの三人のダンスや会話などのやりとり、お色気っぷりなんかは楽しめた。 【日向夏】さん 7点(2003-11-22 23:04:56) |
9.率直に金かかってるなぁと思った。ルーシー・リューの恋人役に、TVドラマ「フレンズ」のマット・ルブランクが出ていて、個人的に嬉しかった。 【ドルフィン】さん 7点(2003-11-20 23:32:16) |
【ぷっきぃ】さん 7点(2003-11-18 18:12:14) |
7.とても良いノリです。三種三様の性格が今回も際立ってるし、バカで、ハチャメチャで、とっても楽しかった!気になったんですけど、劇中に何度もデミ=ムーアの再登場をほのめかす台詞があったんですけど、彼女って過去にチャーリーズエンジェルに出演してたんですかね? 【ガーデンノーム】さん 7点(2003-10-30 10:09:19) |
|
6.ここまで手間ひまかけたオバカムービー見せられれば納得、拍手。一流女優達がこういう映画に出演するのは、シリアスな日常からの現実逃避かガス抜きか? 【つむじ風】さん 7点(2003-09-15 23:07:11) |
5.一作目よりもテンポがよくてすごく観やすかった。アクションもマトリックスやHEROとかとちがう感じのワイヤーアクションでとっても笑えたし、面白かった。爽快感GOOD!!一作目よりGOOD!!! 【ボビー】さん 7点(2003-08-07 20:42:05) |
4.キャメロン・ディアスが画面に初めて出たときの笑顔がめちゃくちゃ可愛かったです☆いろんな衣装といい、ノリノリの音楽だったり、楽しめる要素はたくさんあり良かったです♪ 【もみじプリン】さん 7点(2003-07-25 11:08:39) |
3.CGまみれのムチャクチャご都合主義な展開は、ほとんど往年のギャグ・アニメみたい。作品的にはお世辞にも完成度が高いとは言えないけれど、いやー、3人の”エンジェル”を演じぇる(…ハハ、親父だねえ)女優たちの何と楽しそうなこと! 彼女たちを悪役のデミ・ムーアと闘わせるというアイデアだけで、もうカネ払ってもオツリがくるってもんだ。それに、いろんな映画のおバカなパロディが次々と登場するものの、そこには作り手のピュアな愛情が感じられるし。このMcGって監督、ほんと映画狂なのね。特に『雨に唄えば』がお気に入りのご様子。うん、いい趣味してんじゃん。少なくとも『マトリックス』のウォシャウスキー兄弟みたいな単なるオタクじゃない分、好感度大! 【やましんの巻】さん 7点(2003-07-15 14:29:51) (良:1票) |
2.お話しは単純なお話しなのに、それぞれのキャラを立たせる派手なアクションによってわけがわからなくさせている。本来ならマイナスなんだがまあノリのいいプロモーションなのでこれもOKでしょう。単純に楽しめました。ビル・マーレーが出てこなかったのが悲しいですね。なので-1点。 【tantan】さん 7点(2003-07-10 15:11:23) |
1.こういう映画、観たいですよねえ。辛口評もわかりますが何気なくTVのチャンネルをまわしていてチャリエンやっていたらついつい観ちゃいますしね。映画のオープニング「This is hostel,ja?」とキャメロンがアップになると、もうフルスロットル状態です。個人的にはルーシー・リューがお気に入りですが3人のエンジェルたちそれぞれがとてもいいキャラクターです。話の内容は別として前作よりも格段にパワーアップしてます。これぞ21世紀型チャーリーズエンジェルという感じです。こういう映画がなかったらハイテンションのお姉さんたち、まともに見られません(実感)。ジャクリーン・スミスがさりげなく登場しますが、ファンならずとも感動するシーンでしょう。 【天地 司】さん 7点(2003-07-05 14:55:12) |