38.《ネタバレ》 続編としては合格点です。今回は死に方が、観ている側の意表をつきまくってくれているのが嬉しい誤算です。死に方を予想させてもらえるというのは、ある意味、サービス精神が旺盛なのかもしれません。一気に死の螺旋にカタをつけようとする死神?側と生存者たちとの息づまる緊迫した闘いという印象です。電子レンジから、腕時計から、自動車から何から、えっ、この道具がこんなところで!?という使い方が素晴らしい。このシリーズを観ると、今このレビュー書いてる足元にある蚊取り線香のベープマットすら怖くなりますね。でも、飛んでる蚊のほうが怖いかな、やっぱ。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-08-31 11:53:58) (笑:1票) |
37.姿形こそ見えずとも「何が何でもその命奪ったるで!」と奮闘する死神の必死さは痛いほど伝わってくる。彼らの暮らす世界にもノルマや営業成績なんかは存在するのか?死神社会の構図をちょっとだけ垣間見ることのできるレアな1本。 【Minato】さん [DVD(字幕)] 7点(2004-12-12 21:20:33) (笑:1票) |
36.終始手に汗をかいていた。死に方ひど過ぎ(><) 【ゲソ】さん 7点(2004-10-22 21:02:55) |
35.“1”を超えようと頑張ったのがうかがえます。とにかく死に方がアイディア豊富で、観ていて飽きません。テンポも良く、一気に観てしまう面白さがあります。個人的に好きなのは、有刺鉄線ですね。 【金子淳】さん 7点(2004-09-30 00:47:45) |
34.長くひっぱったり一瞬でキメたりの、いかに死ぬか、死に様を楽しむ映画。 【BOW】さん 7点(2004-09-06 10:11:11) |
33.ファイナル・デスティネーションを見て法則等は十分解っているので無駄にストーリーを練らず死に方を変えていった所が良かった。エグさ倍増してる辺りが特に。 【am】さん 7点(2004-07-31 06:25:29) |
【Aキト】さん 7点(2004-07-05 18:26:42) |
31.《ネタバレ》 前作のアレックスが死んでたのには、ちょっとショックでしたよ。予知シーンは色んなサインがあって、凝ってるなという印象だった。あの子どものジェスチャーとかアブラハム高校のバスとか地獄のハイウェーとか・・・。最後の子どもが死んだ訳は、前作を見てないと分からないんじゃないかと思った。それと、死神のリストの均衡を崩すって“答え”みたいのはイマイチ、ピンと来なかった。 【たこら】さん 7点(2004-06-29 07:06:43) |
30.『ファイナル・デスティネーション』は見ていませんが、楽しめました。 【泉州 力】さん 7点(2004-06-18 23:44:28) |
29.『ファイナル・デスティネーション』のパート2だが余計な話をそぎ落として 次に誰がどの様に死ぬのかに絞って作られて居る為非常にテンポが良くなっている。 冒頭のハイウエイでの多重事故の場面は凄い迫力とリアルさがあり、前作の 飛行機事故より身近な物なのでより恐怖感が増す。 出演者では、主役キンバリーを演じたA.J.クックと言う女優さんに注目。 なかなか魅力的だし演技も上手で今後の注目株だと思う。 反面、相手役の警官の男優は余りにもチープだった。 パート1を見ていた方が話が分かりやすいが見ていなくても充分楽しめる。 全体として、パート1を超えた良作と言える。 【ハナちゃん】さん 7点(2004-06-14 10:30:46) |
|
28.「ファイナル・デスティネーション」の続編、前作が好きな人なら迷わず観てよし。序盤から疾走感があり最後まで楽しく観ることができました。 【amott】さん 7点(2004-06-12 18:10:04) |
27.《ネタバレ》 1の話を上手く扱ってるところがいいですね。相変わらずはらはらさせてくれるし。個人的に1番可哀想だったのはエアバッグの姉さんかな…(^^; 【トシ074】さん 7点(2004-06-10 19:11:18) |
【k】さん 7点(2004-06-01 21:44:58) |
25.《ネタバレ》 あの死体屋の黒人のおっさんは何者なんじゃ?1に引き続き意味深発言しちゃってさ~。昔漫画であった「おぼっちゃまんくん」に出てきた通りがかりきくぞうさんみたい。今回の一番の死に方はエアバックかな~。 【浜村 純一】さん 7点(2004-05-25 18:59:50) |
24.なかなか、面白い。期待しないでレンタルしたんだけど、うまくつなげてるな。友達同士ワイワイ言ってポップコーン食いながら、頭空っぽにして、次はどんな風に死ぬのかって当てっこしながら見たらいいんじゃないかな。前半の車のクラッシュ場面は迫力あったな(笑)最後は「あ~、やっぱりそう来たか」のお決まりのオチなんだけど、この手のB級作品はこうでなくちゃね。趣味のいい映画じゃないけど面白かったです。料金分は見せてくれます。 【ひろみつ】さん 7点(2004-05-21 22:10:55) |
23.《ネタバレ》 そこそこ楽しめました。アイデア勝ちですね!ED直前のどんでん返しっぽいのは驚き! でも臓器は勘弁して~! 【weber】さん 7点(2004-05-12 02:56:18) |
22.いくらシリーズものだからといって、全く同じパターンでは… やはりドキドキ感が違います。この調子でいけば同じ展開のままいくらでも作れてしまいますね。とはいえソコソコ楽しませてもらいましたが、製作者サイドはこの次はもう少し違う手法も考えて欲しいと思います。何だかTVシリーズみたいになっちゃった感が強いので、やや辛めの評価にしときますが、最近の(マイナー)作品の中ではかなり面白いんじゃないかな~ 【HLB傭兵】さん 7点(2004-05-07 19:18:26) |
21.《ネタバレ》 人が死ぬことを見世物にしている。その見世物は、意外性や(エアバッグとか)残虐性に富み、最初から最後まで飽きることなく楽しませてくれる。 【じゃじゃ丸】さん 7点(2004-05-03 15:37:01) |
20.悪魔的な追い詰め方は相変わらず。どう転んでも必ず誰かが死ぬ。ほっとする間を与えない作りは前作同様、目を離せないという表現がピッタシです。ただなぁ、ちょっと死に方がエグすぎる。死んだシーンで1秒フリーズして、直後に背中に寒気が…って感じ。そこまでしなくても十分面白い作品なのに。でも、やっぱり面白いですね。前作と続けて観るとより面白さがわかるかも(^-^; 【epitaph】さん 7点(2004-04-26 20:45:46) |
19.《ネタバレ》 見終わった後、棚の上のハサミを引き出しに片付けた。なにが起こるかわからない。 【マミゴスチン】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-04-24 01:23:06) (笑:2票) |