74.家族がスカパーで撮ってたのを観ました。 勝新の座頭市を見たことがないので たけし版しか知らないのですが座頭市カッコいいですね。 ちょっと容赦なく殺しすぎな感じがありますが… 最後の最後の一言がなかなか深いと思いました。 【虎王】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2005-11-10 01:15:14) |
73.現代風時代劇といったところでしょうか。 金髪の座頭市、下駄でタップ、時代劇なのに拳銃、聞いただけじゃ何じゃそれと思うかもしれないが意外とうまくマッチしている。 所々にあるユーモアもさすがビートたけしだけあって中々センスがあると思う。 ただ普段の北野映画が好きな自分からすれば大衆向けになっていて物足りなさを感じてしまった。 痛快な娯楽映画としてみれば中々面白いと思う。 【トクタ】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-09 18:52:40) |
72.《ネタバレ》 カッコイイ映画でしたね。 殺陣が上手いとかそういう問題ではなく北野流の時代劇が見てとれます。 なるほどこいつらが悪者だったのかという一応の意外性ストーリーを含みますがそういのはオマケに過ぎない良くある話ですから。 それでも北野たけしの独特の空気が上映中終始流れています。 市のせりふは全体を通してもおしゃべりなほうではなく黙っていることが多い 服部源之助にしても少ない、この主役二人はあまり喋らないのです、他の脇役が喋り色々な事件が起き、戦う必要の無い何の恨みもない二人が戦うことになります。 実際、服部源之助は奥さんの病気の為に用心棒したりと主役でもおかしくない役どころです、反対に市は特に良い人間ではなく巻き込まれたからやっちゃったみたいなところがあります、きっとそういう正義の味方!っていうのではないただただ強い市が偶然通りかかった村で事件に巻き込まれて組織を潰してしまう!そういうアウトローなところがカッコイイと感じたのですね。 とにかく北野たけし、浅野忠信の二人さすがに上手いですね。 |
71.《ネタバレ》 邦画は、見た後にいつも後悔させられるので見ないほうなのですが、以前もみましたが今回テレビで放映されていてまた最後までみてしまいました。主役が抜群に強いのは結構好きでセガールの映画と共通するところがあります(敵を容赦なくやっつけすぎます)ね。 【pokobun】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-11-09 00:54:06) |
70.《ネタバレ》 中盤の2、30分の中だるみ、悪役が台頭してもさほどの危機感を感じさせない展開、所々わざとらし過ぎる血の描写等マイナス点もあるが「北野武が時代劇を撮るとこうなる」という形を見れたので良かったと思う。個人的にはもっとバンバン斬って欲しかった。市が強すぎて圧勝な事はあれでいいと思う。セガールアクションだってほとんど無傷で倒しちゃうし(笑)DVDでも観てますが、テレビでやると色々規制がかかって、賭場で腕フッ飛ばしちゃう所とか「乞食でもいたら試し斬りしてみろ」とかって台詞とか全部カットなんですね。ラストの大親分の目を斬った所も「誰が殺すもんかい・…」で静止画みたいになっちゃって。「一生メクラで生きてろ」ってラストが無いと何だか締まりが悪いなあとか思っちゃいました。盛り上げという意味でのタップダンスはアリでしょう。外人も拍手がしやすかったと思います。大家が本当に三味線弾いてたのでプラス1点。無法松がグルグル走ってる無意味さは「菊次郎の夏」のタコ男レベルのナンセンスさでプラス1点。雨の殺陣シーン。扇家乗り込みのシーンのカッコよさを全てトータルで7点献上。 【まさかずきゅーぶりっく】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-08 14:57:39) (良:1票) |
69.楽しい座頭市だね。素直に楽しめたよ。北野監督の非凡な感性が所々に見られるしね。それにしても灯篭を切っちゃう仕込み杖って何だろな~。スターウォーズに出て来る、あのライトセーバーなみだね。 【すぎさ】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-11-08 00:14:46) |
68.所々、やや控えめなギャグが入っているけど、雰囲気を壊さない程度に笑える。最後のダンスはサービスだから、途中、色々感じた複雑な気分を立て直すには結構効果があります。悪人の正体がばれていく過程はなかなかだが、いかんせん市が強すぎる。やられる気がしないから、ハラハラもしない。淡々と斬っていくけどやたら血は飛んでる。その感覚を狙っていたのかもね。危うくやられそうになり「俺がやられたら終わっちゃうよ、あぶねえ、あぶねえ。」みたいなシーン期待したんだけどな。 【パセリセージ】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-07 18:27:26) |
67.ストーリーははっきりいって3点なんだけども、たけしの圧倒的な存在感と、何よりリズム感がこの作品を面白くしている。最後のタップを例に出すまでもなく、シーンが進むリズムや、音のリズムがとてもいい。これは感性の作品だ。だからストーリーの面白さを求めるのではなくて、感覚を楽しむのが正解だと思う。面白かった。 【コダマ】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-07 18:21:09) |
66.お、面白れぇー!時代劇なのになんか現代風チックになってて上手くリメイクしたなあーと思う。普通の時代劇はあんまり見る気はしないけどこの映画は何回でも見たいと思う。座頭市がとにかく格好いい、「逃げな、姉さん」なんて時代劇じゃ定番の台詞も普段「コマネチっ!!」とかやってるオッサンが言い放っちゃうとギャップがあるのかな?なんか格好よく映ります。戦闘シーンもスピーディーで血のしぶき方なんかリアルで「うおぉぉ!」ってなります、個人的には座頭市の切った後の芋虫を噛み潰したような顔、って言えばいいんでしょうか?なんかあの顔見ると、「こいつ、粋!」って感じちゃいます。ラストの祭りのシーンも含めてリズム感がいいのも好きな理由の一つですね。 【8823】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-06 23:50:39) (良:1票) |
65.《ネタバレ》 ビートたけし監督の映画はコレが初です。 座頭市についてもあまりよく知らなかったのでどんなものなのか全く知らないでみたんですけど結構良かったです。 たけし節って感じの所々にちりばめられた笑いどころは見事に私のつぼにはまりました(笑)最後の踊りもすごいつぼであーいうの大好きなんですよー!タップ系っ☆ でも全員演技下手くそすぎです。そこがちょっと白けすぎました。 【ハリ。】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-02 21:39:38) |
|
64.時代劇の描写の中に、言葉にし難いかっこよさのある作品です。 北野さんがとにかくかっこいい。殺陣もしびれます。 【ねこかもめ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-30 22:32:49) |
63.う~ん、面白かったことは面白かったんだけどなぁ…。やけによくしゃべるたけし、ガダルカナルタカの滑りまくりのギャグ、そしてあのキレイにまとまった大団円。どこを切っても北野映画っぽくなかった。こういうエンターテインメント作品もたまにはいいと思うが、次はもっと「北野武」的でエネルギッシュな作品を期待したい。最新作『TAKESHIS'』はどうなんだろう? 【とかげ12号】さん [映画館(吹替)] 7点(2005-10-26 21:15:50) |
62.賛否両論有るようだが、コレはコレとして観る事をお薦めする。 「あの世界の北野だから」と言う観方で云々言うのは、オリジナルも 過去の作品も含めて“冒涜”にあたる。 ……そう言う観方で観た所見。テンポの絶妙さは何とも言えず、 人の精神を宥め、躍らせ、戦慄させる。 コントを加味したストーリーは食傷気味だが、そのアンバランスさが、 不思議な雰囲気を醸して良し。 殺陣は血飛沫のリアリティに個人的には評価○ 【MAZE】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-01 01:23:21) |
61.《ネタバレ》 たけしの監督としての初の時代劇。勝新の座頭市シリーズのリメイクということになっているが、主人公が盲目の居合の達人という以外はオリジナルストーリーとなっていて、そのたけし演じる主人公の市も金髪にジーンズといういで立ちからして、勝新の座頭市とはまったく違うのだが、同時にそれはたけし自身が勝新座頭市を意識しつつも別物と割り切っているような感じがして、だからかこちらも別物として割り切って見ることが出来たのは、初めて見た時と違って勝新の座頭市をけっこう見た状態での再見で、そこをいちばん心配していただけに素直に受け入れられたのは良かった。非常にシンプルな娯楽作品になっているし、全体的にもリズム感があって、テンポも良い。冒頭から殺陣もスピーディーで迫力があり、とくに市が賭場でヤクザを次々と倒すシーンは初めて見たときも印象に残ったが、銃が刀に変わってもちゃんとたけし映画らしさのあるバイオレンスシーンとなっていてやはり強烈。祭りでタップダンスを踊るラストシーンが今見ても斬新。(冒頭のタップのリズムで鎌を動かす百姓たちも意味は分からないが、シュールで笑える。)ただ、仇討ち姉弟の回想シーンが少し中だるみを感じさせているのが残念で、ここだけテンポが落ちてしまったような気がするし、今見ると敵方の用心棒の浪人(浅野忠信)にももう少しスポットが当たっていても良かったような気がする。でも、不満と言えばそこくらいかな。勝新のシリーズにも出演経験のある大楠道代が出演しているのは偶然ではなく、それを意識してのことだろう。最後に市の目が実は見えるのかという主人公のアイデンティーを自ら否定する展開も、やっぱりたけしのこの座頭市は別物というメッセージに受け取れるし、盲目なのかそうでないのかを曖昧にするエンドロール直前のモノローグもあって、結局この按摩は何者だったのかを明かさぬまま終わっているのも良い。そしてたけし映画最大のヒット作でありながら、続編を出さなかったのも好感が持てる。やっぱりこの映画、個人的にはけっこう好きだ。(2024年11月17日更新) 【イニシャルK】さん [DVD(邦画)] 7点(2005-04-01 23:52:46) |
60.全体的にまとまってて不快感もなく進んでたのではないでしょうか?たけしらしいギャグセンスも個人的に好き。でも最後のタップダンスは要らないような気がする。あと勝新シリーズを見たことある僕は最後の目が見えるっていうオチは納得いかなかった。 |
59.浅野忠信の強さを感じなかったせいで、最後の対決がいまいち盛り上がらなかった。けど、心にぐいぐい来るものがある・・世界のキタノって感じ。「踊るマハラジャ」を思い出したのは私だけ~? 【かまるひ】さん 7点(2004-12-14 12:55:11) |
58.内容にはかなり満足。独特のリズムで撮られ、編集され、アメリカでもヨーロッパでもない「間」があるように感じた。日本の映画を見ていると、制作者が何をしようとしたのか理解できないシーンが多く、困惑、悲嘆、憤怒することがよくあるが、監督の意図が伝わったような気がしたし楽しめた。批判承知で新しいものにしようとした潔さも快かった。少し荒削りに出来あがってますがこれくらいがいいのかなと思います。 【ぱぴんぐ】さん 7点(2004-11-29 16:13:44) |
【真尋】さん 7点(2004-11-29 15:25:57) |
【ベルガー】さん 7点(2004-11-29 12:28:55) |
55.飲み屋の親父の悪口を言っていた客はどうなったのだろう?(笑) 【トシ074】さん 7点(2004-11-29 01:33:10) |