11.嘘が果てしなく広がり、暗い地下から抜け出せなくなる・・・。”太陽がいっぱい”とは全く違った感じでよかった。リプリーが、どう洗練されたのか分からなかったけど、その場その場を何とか切り抜けようとするシーンは、”太陽がいっぱい”よりも、どんくさくて人間らしかった。ジゥード・ロウがステキだという意見が多いが、私はどうしても生理的に受け付けなかった。 【まき】さん 7点(2001-05-13 14:16:15) |
10.太陽のような男(J.ロウ)に吸い込まれるように惹かれてゆくウダツの上がらない若者(M.ディモン)。この陰と陽のコントラストが見事。地下室に自分の過去を一切合財閉じ込めて、鍵を誰にも渡せないというディモンが、哀れだった。 【ぶんばぐん】さん 7点(2001-04-29 04:42:21) |
9.音楽や映像のきれいさなどの雰囲気がよくて魅せられました。前半は話の面白さで惹きつけられましたが、後半はこういうスリルは半減してしまったかな…ホモ色はもうすこし抑えた方が「憧れ」が際立ったような気がするのですがどうでしょう。音楽による心情描写がきれいだな、と思いました。 【neko】さん 7点(2001-02-18 08:27:29) |
【りとる】さん 7点(2000-12-22 13:17:16) |
7.「太陽がいっぱい」のリメイクだということが話題ですが、今回の方が実は原作に忠実なようです。原作に忠実に作ったら、こうなってしまう。マット・デイモンがアラン・ドロンには対抗できないでしょう。仕方ないよね。別の映画だと思ってみたらいいんでしょうか。G・パルトロウだと、すぐにリプリーの嘘を見やぶってしまいそうな怖さがあるのが若干難点。もうちょっとボケ味のある女優の方がよかった 【くりりん】さん 7点(2000-09-23 02:20:01) |
|
6.KINGさんと同様、いや~な感じが映画館を出ても続きましたね。なんでしょ、自分の中のいやな部分をみせつけられたって感じでしょうか。あと、あんまり予告編でマット・デイモンの変身をほのめかすから、すこし肩透かしかな。テーマは理解できるし映画に入り込めるんだけど。 【ちっちゃいこ】さん 7点(2000-08-30 10:37:50) |
5.リプリーが本当に求めていたもの。金。美貌。それとも・・・。彼の心情は理解できたとしても、行動パターンに疑問を感じざるをえない。サスペンス色がもっと出ていれば、また違った面白さになっていたかも・・・。アンソニー・ミンゲラ監督ってそういうの得意じゃーないのかな? 【ドラえもん】さん 7点(2000-08-27 17:20:40) |
4.後半がとっても長く感じた。前半はジュード・ロウがよかった。 【KIYOMI】さん 7点(2000-08-24 15:34:31) |
3.主人公リプリーの頭の回転の早さって普通じゃないですよね。例えばオペラ座のシーンであの短時間で次の日の裏工作まで考えつくなんて・・・。ちょっと無理があったじゃないかな?ただジュード・ロウのカッコよさも普通じゃなかった!あれは同姓からみても惚れ込んでしまうんじゃ…もしかしてこれってヤバイ!? 【DEL】さん 7点(2000-08-21 11:31:11) |
2.呆気に取られて・・・何がとは言えない怖さがありました。 【にゃん♪】さん 7点(2000-06-08 23:30:04) |
1.Jude Lawが、助演男優賞にノミネートされるだけあって、良い演技してます。終わり方が少し気に入らないけど、さすがベストセラー小説!良かったと思います。 【pingu】さん 7点(2000-03-16 08:27:48) |