32.今回は機械同士の戦闘ともう見飽きたスミスとの戦いということで、最初から期待はしていなかったが、これはいい意味で裏切られた。問答無用の戦闘シーンに久しぶりに手に汗握り、映像技術にとにかく感心させられた。この技術なら気功砲も可能だと思う。ラストは、程良い心地よさと虚しさが入り交じった上手い終わり方だったと思う。全作を通して「マトリックス」はネオ以下登場人物の格好良さと音楽が最高に素晴らしかった。 【まさサイトー】さん 7点(2004-05-02 16:04:49) |
31.《ネタバレ》 マトリックス内でのアクションシーン大幅減でゲンナリ…。 ミフネがカッコよかった。自分はスマートなイメージ(どんなイメージだ)でこのシリーズを見ていたので、ミフネの肉が見えてる場面や、ネオの目が見えなくなる場面が妙に生々しくて、一瞬現実に引き戻されちゃいました。結末もいまいち・・・・ 【weber】さん 7点(2004-04-11 21:52:10) |
30.ドラゴンボール等の戦いを実写かするとこんな感じになるかもなあとか思ってみてました。それほど期待してなかったせいか、結構面白かったです。はじめからストーリーは期待していなかったし。とにかく映像や世界観はかっこいいので、アニメを見るような気楽さで楽しめました。 【りょう】さん 7点(2004-04-03 08:07:38) |
【粉】さん 7点(2004-03-02 02:12:23) |
28.《ネタバレ》 レボリューションズは1やリローデットと違って、現実世界の闘いが多かった。個人的にはマトリックス世界の銃撃シーンが好きなので少し物足りなかった。しかし最後のネオとスミスの闘いは面白かった。最後はそんなのありかよ~って感じでした。 【ハリソン】さん 7点(2004-01-23 21:22:10) |
27.アクションシーンは日本人にとっては見たくなかったシーンが数多かったです。マクロスやドラゴンボールを見ているようなあの感じ・・・・ 内容ですが、結局、哲学や物理学でさえも最終的にたどり着くという大宇宙の法則、曼陀羅の世界へ向かわざるを得ないんでしょう。終わり方には納得だが、もっと導入部分に興奮したかったっす。 【ぱぴんぐ】さん 7点(2004-01-06 20:43:02) |
26.《ネタバレ》 とにかく2で果てしなく広げた風呂敷をきれいにたたんでくれました,シリーズが終わってしまって残念.ミフネが出てきた瞬間,「あ,この人きっと絶叫しながら弾うちまくって玉砕する役割ね」とばれてしまうような既視感が全編を覆います.個人的にはツインズとセラフのバトルを期待していたんですが....このおいしいカードをなんで使ってくれなかったの??監督!! 【take1】さん 7点(2004-01-05 00:32:37) |
25.マトリックス・シリーズは初めて見ました。 1)日本漫画の影響が強い。 2)第1作がインパクトが強く続編の評価が低そう。 が第一印象ですが、キレイで楽しめる映画だと思います。 (あまり悩まなければ) 【its】さん 7点(2004-01-04 23:05:35) |
24.《ネタバレ》 リローデッドに比べて話も難解ではなかったし、センチネルの大群をミフネ船長達が迎え撃つシーンは圧巻でした。 キアヌが目立ってなかったような気が。 【長尾 景虎】さん 7点(2003-12-26 19:46:43) |
23.多分今よりも10年位たってから評価されるのでは? ジャパニメーションが好きな人にはお勧め。 そうでない人にはツライかも。 【たま】さん 7点(2003-12-15 20:55:47) |
|
22.《ネタバレ》 オチがこれかーっ!(笑)確かにこれならスミスが何人かかって来ても同じだ。だけど、だったらなぜ前作も含めてネオは肉弾戦を繰り広げたのか?単に馬鹿だっただけなのか?それにこのオチならリローデッドは不要だ。前作は全編説明だらけだったが、本作の前半も同様にやたら説明が多い。プログラムの世界の話なので“選択”が基本なのだが、観客に理解できないと危惧でもしたのか説明がくど過ぎる。本作はメインを現実世界の壮絶なザイオン攻防戦に置いている。それだけに今回は説明(設定)があまり重要な意味を成していない。それを差し引いてもザイオン攻防戦以降はCGも圧巻で理屈抜きで息つく暇なく楽しめる見事なジェットコースター・ムービーとなっていた。ただ第一作の「マトリックス」は現実感ある世界が「仮想現実」で、現実がSFという設定の妙とそのバランスをうまく描いたところに魅力があっただけに両世界とも完全にSFと化した本作はCG以外に斬新さが感じられない普通のSF映画となってしまった。 |
21.嫌いじゃない。うん。CG表現はここまで来たかと感嘆せざるを得ない。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2003-12-12 02:02:31) |
20.「男なら、危険をかえりみず、死ぬと判って行動しなければならない時がある・・・。負けると判っていても、戦わなければならない時が・・・。ミフネはそれを知っていた・・・。」←ミフネ船長&兄弟監督に捧ぐ・・・。 【sirou92】さん 7点(2003-12-11 20:55:03) |
19.《ネタバレ》 2よりは分かり易かったんじゃないでしょうかねぇ・・・。ザイオンの攻撃は迫力ありましたね。恐ろしかった。個人的にはミフネ船長のところが好きです。 【ひなた】さん 7点(2003-12-08 00:05:24) |
18.は~、終わった終わった・・・ふぅ、やれやれ。という感じです。これはナウシカだな、と思ってしまいました。特に最後、ニョロニョロにネオが持ち上げられてるシーン。まんまだ。 |
17.ええと、結果的に。1、3、2の順で面白かったです。言わずもがな1がダントツな訳ですが。2の「リローデッド」を観た時は正直あららら~?って感じだったけれど、今回はそこまででは無かったです。結局キアヌの自己犠牲という、あまりに解りやすい「人間臭さ」というオチで〆るしかなかった訳だけど、まあそこも無理矢理納得するしかないでしょう。とりあえず、今やCG技術はここまで来たのかという感動がありました(結果全く別物の映画になってしまった感は否めないけれど)。3作観終わった今の素直な感想は、ああとにかく、ネオたちの戦いを最後まで見届けられて良かったなあと。点数は甘いかもしれませんが、マトリックス・シリーズが歴史に新たな名を残したことは間違いないですし、そこに敬意を表してこの点数に落ち着かせていただきます。 【凛】さん 7点(2003-11-30 23:17:20) |
16.《ネタバレ》 仮想現実と現実、人間と機械、ネオとスミスの戦い、プログラム同士の駆け引き、ネオとトリニティの愛の結末。三部作完結編らしく見所満載!!ネオとスミスが戦うシーンの“雨”とエレベーター前で戦うトリニティー達の“スローモーション”の利かせ方がいいかんじ。人間と機械が戦う場面では、CGのすごさとミフネの迫真の演技に息をのんだ。三部作をとおして、斬新なストーリー展開と映像だっただけに、最後の終り方だけメルヘンすぎる気がして、ちょっと残念。 【むーみん】さん 7点(2003-11-28 14:25:25) |
15.《ネタバレ》 言いたい事はたくさんあるんですけど、言葉にするのは難しいです。「救世主」というからには、それ相応の活躍を期待したのに・・ 完結編でのネオ・トリニティー・モーフィアスがあれじゃぁねぇ。ラストも「共存」だし。リローデッドで最高に盛り上がって「続く」だっただけに、がっかりしちゃった。 【よっさん】さん 7点(2003-11-26 17:02:04) |
14.《ネタバレ》 なぜネオが生き返ったか(無印)、なぜネオがセンティネルを止められたのか(リロ)、その謎が明かされていない時点でこの映画はギチギチのSF映画→荒唐無稽な超能力映画になり下がった。 最初から超能力映画だったんだよ、といいたい人がいるとしたら、リロでのアーキテクトとの会話はいったい何だったのかと問いたい。理屈好きのオタクをガッカリさせたという意味で大減点。 ザイオンでの戦闘シーンだけでも映画館で観る価値はあるので、アクション映画ファンは観ておくべき。 【ダブルエイチ】さん 7点(2003-11-25 20:35:48) |
13.結構悪い評判聞いていたので、思っていたよりは楽しめましたね。前作「リローデット」のザイオンのシーンや思いっきり中途半端な終わり方が嫌いだったので、今回のメチャメチャな戦闘シーンは素直に楽しめたし、ミフネさんが良かったです。ナイオビはカッコイイし(個人的にトリニティーより断然綺麗だ思う!)。ただ「このシリーズはもういいかなァ」って感じですね。回を重ねるごとに新鮮味が無くなって来た感じだし。まあ、マトリックス内の活躍が少なかったせいかもしれませんが。ラストも個人的にはスッキリしませんね。なんかハッキリしないというか・・・やはりこの先は今度出るオンラインゲーム「The Matrix Online」をやれってことですかね? 【カズゥー柔術】さん 7点(2003-11-25 12:18:47) |