54.一番最初に見た時の印象はもう覚えてない。それからテレビなどでやってるとついつい見ちゃったりする。なんかここの評価の高さにちょいびっくり。 【茶畑】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-10-25 23:58:00) |
53.ホテルや旅館のサービス映画に入っていたら、時間があればとりあえず見てしまう作品です。 【ダルコダヒルコ】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-09-08 00:31:11) |
52.低い点数をつけたいのにつけられない。 そんな力を持った傑作アニメです。 ただ、少年の時分に観ておきたかった・・・ 【にじばぶ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-10-13 15:11:49) (良:1票) |
【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-07-31 16:48:36) |
50.《ネタバレ》 シータがさ、滅びの呪文をパズーにささやいて教えたとき。 あのとき 「今、飛行石が反応ちゃったらどうすんだろ」、と 放映されるたびにそんなツッコミをお約束のように入れてしまうワタシ・・・ ホント宮崎さんって可憐な美少女好きなんだよね。そんなやっかみもあるから高い点数は入れられない・・・ でも好きですよ。DVDもうちにあるくらい(ほとんど観ないけど)。 【ぞふぃ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-06-27 14:28:30) (笑:1票) |
49.正直、本サイトでの高評価ほどには感じるところがなかったのは、私に心がすでに老いているからなのかも知れない。確かに夢あり冒険ありロマンスありユーモアありメッセージありの素晴らしいアニメ映画であり、そのオリジナリティーあふれる世界観は秀逸である。しかし自分には「新鮮」に感じなかったのはこれまで多くの作品を観たからか。公開当時観ておかなかったことを悔やむ気持ちもある。ただひとついえることは、この作品にとって幸運だったのが、素晴らしい印象的なテーマ音楽を与えられたことだ。およそ(特に近年の)映画における音楽の比重というのは決して小さくないことの証左のひとつであろう。私は先にこの音楽を知っていたこともあり、必ずしもその原風景がこの作品とシンクロしていなかった。これはこの作品を知るにあたりひとつの不幸なことだったと今感じている。 【田吾作】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-03-25 20:17:51) |
48.自分が産まれる2年も前に作られた映画とは思えない程綺麗な映像でした。宮崎監督の作品で一番好きです 【兵頭信者】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-24 22:17:11) |
47.《ネタバレ》 子供のときに何度も楽しんだ映画です。ジブリ映画の中ではやはりトップクラス。作中の雰囲気がすごくいい。主題歌の『君をのせて』は名曲! 【獅子-平常心】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-01-21 00:01:43) |
46.ドーラが食べてる骨付き肉うまそ~~~~!すべてのキャラクターたちが愛らしい。 こんなに夢のあるアニメはそうそうありません。「君をのせて」は小学校のときに死ぬほど歌った。パズーの声がクリリンなのがかわいい。 【Michael.K】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-01-17 02:27:41) |
45.宮崎アニメもう何本も見たので、ちょっと飽きて来ました。主人公の男女がいて、前半はわりとほのぼのシーンで、中盤主人公達のピンチシーンがあって急にストーリーが動き出して、最後に敵のボス倒して、眩しい太陽が昇りだす・・・といった感じでしょうか。屋根の上とか高いところを、主人公が身軽にピョンピョン乗り移るアクションシーンもワンパターンです。好みはあると思いますが、宮崎アニメって、「静」と「動」で表現すれば、「動」の映画だと思います。僕の好みは「静」の映画なんです。「ローマの休日」「第三の男」などなど、一つ一つのシーンをアルバムに入れて飾っておきたくなるような映画が好きです。この映画のレビューですが、ワンパターンな分、安心して楽しめたという感じでしょうか。面白かったけど、2回見たいとは思いません。 【アーリー】さん 7点(2004-12-31 03:03:45) |
|
44.《ネタバレ》 最初から最後までずっと先が気になる。父親の姿を雲の中で見つけたパズーの「父さん」と言う台詞が口の動きだけで声に出ないところが緊迫した画面で効いてる。あそこが一番好きな場面です。海賊や脇役のキャラもうまく出来てる。ただヒロインのシータが弱弱しくて好きじゃない。「パズーーーー」という叫び声がとても耳につきました。主役二人の声以外は良かった。 【snow】さん 7点(2004-12-25 20:47:32) |
43.久石氏のノスタルジックかつファンタジックな癒しの音楽が傑出している。 その音楽とキャラクター、場面展開、世界観が見事に結びついている。 人が空を飛ぶという宮崎アニメ一連のシリーズの中で最も 完成度が高い作品であると思う。ただ、この作品のストーリーとキャラクター設定は、スターウォーズに類似しているしと思えるので、その分点をきびしめに。 【サラウンダー】さん 7点(2004-09-22 17:00:20) |
42.小さい頃機神兵にとてもワクワクしました。この設定がとてつもなく好きだったのです。 【とま】さん 7点(2004-08-19 01:11:15) |
41.「ガリバー旅行記」に登場する空飛ぶ島「ラピュタ」をモチーフにした作品。本作の企画書には、「アニメーションはまずもって子供のものであり、真に子供のものは大人の観賞に十分耐えるものなのである」という文章があります。この指針は、本作の特長であり、同時に欠点でもあります。宮崎のいた時代の東映動画を踏襲した本作のストーリーやキャラクターは、1986年公開当時の子供たちにとっても、古くさく、地味。本作を鑑賞した2、3日後に主人公(バズー、シータ)の名前をまだ忘れずにいるのは、たいへん困難なのではないかと思いました。では本作は大人のための作品なのだろうかと考えると、今度はプロットの弱さを、厳しい目で見てしまいます。ラピュタを失ったシータの帰る場所は、パズーの元であるはずです。しかし、そのパズーは明日のない貧しい生活を送っています。パズーの仲間たちはみな良い人たちですが、わざわざ本作で希望のない貧困を見せつける意図が、わかりません。結局、本作が「子供たちのための映画」の域を出ないとしても、それはそれで素晴らしいことであるのを、私たち大人は知っています。天空の城、まっすぐな心を持つバズーとシータの登場する本作を、子供たちに勧めたい。しかし残念ながら本作は、「今時の子供たちにとって」いささか魅力不足のようにも思います。 |
40.ストーリーやキャラクターがいいですね。バズーのような少年の心になってみたいものです。 子供の頃に見るともっとおもしろかっただろうなぁ。 【すごろく】さん 7点(2004-07-07 22:03:08) |
39.ジブリの中で好きな方です。。女の子がいいです ロボットが可哀相でした 【れみ】さん 7点(2004-07-03 18:25:40) |
38.楽しかったデス!!何回見ても飽きない感じです。 【ロシナンテ】さん 7点(2004-06-13 15:52:46) |
【太郎】さん 7点(2004-06-10 22:12:46) |
【ぷりんぐるしゅ】さん 7点(2004-05-23 17:26:01) |
35.ラストに向かってアクセルが踏まれた瞬間から、徐々に蓄積されてゆく、例えようのない別れに似た淋しさ..堪らない気持ちにさせる。 人間の傲りが生産するモノは、決して『生』に結びつく事はない..地を離れて人間は生きる事が出来ない。それは、人間は自然<地球>から発祥したものであり、地球に生かされていると云う事_それを再確認させられるアニメ。 快活に展開してゆくストーリーが薄絹のようにそれらを覆い、ソフトに伝えてくる。決して強烈に突き付けるのではなく、音楽に乗って耳に届く歌詞の様に柔らかく。 特筆すべきは、本作の骨組みの一つになっている『友愛』、それに差し込まれる『慈愛』。これなくして、正義はエゴでしかない。人間の忘れてはならない『成分』の一つだと思う。 【MAZE】さん 7点(2004-05-22 17:46:49) (良:1票) |