27.You are sixteen~♪Going on seventeen~~♪今度カラオケで歌ってみよう!! 【ちーた】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-23 19:48:37) |
【くまさん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-25 09:27:33) |
25.ドレミの歌やエーデル・ワイスなどの超有名曲の原典であることは知りつつも、映画自体は一度も観たことが無かったこの作品。ミュージカルは嫌いだと自覚している私が、これ程世間一般的に評価の高い作品を観ても面白いと思わなければ、今後ミュージカルを観るのはやめようというくらいの覚悟で観ました。感想は「面白いとは思わなかったけど、音楽は素晴らしい」です。たぶん、これが全然知らない曲ばかりだったらつまらないと感じたと思いますが、7点の殆どが音楽への評価点です。特に"♪I am sixteen"って曲とタイトル曲がいいですね。これは繰り返し聴きたくなります。 |
24.《ネタバレ》 本来はミュージカル映画は好きじゃないんだけど、この映画は別。何回見ても楽しめる。ジュリー・アンドリュース以外にマリア役をやっていたらどんな映画になっていただろう。 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-10-27 19:48:58) |
23.小学校で見ました。子供ながらにいい映画と思った。今でもいい映画だと思う。 【幕ノ内】さん 7点(2005-01-26 22:46:43) |
22.《ネタバレ》 ミュージカルに興味なかったので今までみたことなかったのですが、結構楽しめました。大佐がエーデルワイス歌うたびにほろりときました。大佐に惚れちゃったのかしらん。音楽があってこその映画ですよね。話にものすごい感動があるわけではないですが、良い作品として残っていくものだなあとは実感しました。 |
21.《ネタバレ》 歌の持つ力、音楽の持つ力を高らかに讃美し、正面からそれを描ききった制作者の誠実な姿勢が美しい。登場人物のテンションと熱気が、オーストリアの雄大な風景に少しも負けていない。●再見して気づいたのですが、冒頭の高原のシーンから、嵐の夜に寝室で子供たちと語り合うシーンまでが1時間弱(全体の3分の1)。しかし、実はこの間、作中の時間は2日間しか経過していません。この一つ一つの丁寧さ、そしてそこから窺える登場人物に対する制作側の愛情といったものが、作品を後世に残るものたらしめたのだと思います。 【Olias】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-11-28 22:47:02) |
20.ドレミの歌がこんなにすばらしい曲だったなんて! |
19.音楽の授業や英語の授業で、見させられる作品。 まぁまぁではないですか? 【Takuchi】さん 7点(2004-11-07 17:19:10) |
18.ミュージカルとしては良い作品ですし、原作者でもあるマリアについても好ましくは思いますが、ずっと昔に劇場で見たときに感じた違和感がどこかに残ります。オーストリア海軍の高級将校ってドナウ川の艀の船長ほどの経歴もなく、貴族として外交官みたいな気分でいて、だから子供に水兵ごっこさせる(実際の水兵の厳しさを知っているならそんなことはしないでしょう)、そしてドイツに併合されることになると実際に戦争に参加しなければならない(職業軍人としての給与と特権はそのために支払われていたのだから)のだけれど、まあ、その経歴や能力からは潜水艦とかに乗ることは無いにしても、実戦における責任を果たさねばならなくなると逃亡しか頭に浮かばない。ナチが悪者だからって、これじゃ国民から見たら月給泥棒のクズにしか思えないのではと感じました。「反戦」とかの理屈をつけずに音楽だけを楽しむ映画なのでしょう。 【たいほう】さん 7点(2004-08-18 00:17:04) |
|
17.ガキの頃授業で見たけど、その時は音楽ばっかりで何が面白いんだろうみたいな感じしかなかった。しかし、この風景の美しさ、ストーリー展開。さすがに名作といわれるだけのことはある。ミュージカル映画としては最高傑作だろう。曲もすべて違和感がなく挿入されている。しかし、長い。最初から最後まで見つづけるのは根気が要る。最近のテンポいい映画を見つづけてきたせいかもしれない。とはいっても、ほとんどけちのつけようのない、素晴らしい映画であることは間違いない。マリアの前向きな性格も素晴らしい。 【mhiro】さん 7点(2004-07-20 11:39:24) |
16.前半10点、後半ー3点で7点です。 あんなに簡単に婚約解消かい。大佐は最初から最後まで自分勝手(反戦の為の逃亡はいいが)だと思う。長女の恋人の存在も、うーん。まあ、それ以外は最高です。ドレミは感動した。 |
15.何回も見たい!ってほどではないけど見る価値はあるかも。結構おもしろかったです。音楽の授業で見たけど。 【ooo&eee】さん 7点(2004-03-22 18:57:34) |
14.音楽が素晴らしい。エーデルワイス・ドレミの歌など、この映画からきているとは知らなかった。ミュージカルなんて馬鹿らしい!と思う私であるが、この作品は異なる。ついつい魅入ってしまった。ただ、長くてダレてしまった所が難。男爵夫人は登場しなくてよかったと思う。でもミュージカルが好きな方には、本当に至高の映画なんでしょうね。最後の脱走シーン、「私は罪を犯しました」っていう修道院の人たちが最高!ちょっと爽快だったな。 【たまごくん】さん 7点(2004-03-21 01:36:17) |
13.銀座でリマスター版を観てきました。上映時間の長さはそんなに気になりませんでしたね。最後の展開はなくてもいいかな、と思いましたが、オープニングの美しい風景とジュリー・アンドリュースの歌声を聴いた時「これは劇場まで足を運ぶ価値がある」と思いました。40年前の作品だけれど今観ても色褪せてないと思います。 【はっぴ~】さん 7点(2004-02-20 00:25:16) |
12.雑多にあるただ馬鹿みたいに歌って踊るだけのミュージカルとは一味も二味も違います。 |
11.うんうん♪マッシュルームカットも今見れば悪かない。直球やね。 【ノマド】さん 7点(2003-12-30 23:10:12) |
10.メルヘンチックな私の母が最も愛する映画。たしかに名作だと思う。修道女達の「おイタ」がお茶目。 【ロウル】さん 7点(2003-12-24 13:56:01) |
9.子供の頃、母が好きで何度も観た映画。一緒に歌ったり踊ったりしてたんだよねー。カーテンの服とか、すごく羨ましかった。大人になって観てみたら、そうか、これってナチス時代の話だったのか。けっこう、せっぱ詰まった話だったんだー。全然気づかなかった。ストーリーの細かい部分には不満もあるけど、ミュージカル映画として、曲も、内容も本当に素晴らしい。 |
8.ミュージカルが嫌いなのですが、この映画は別格です。 【午後のコーヒー】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-11-17 02:54:25) |