18.最底辺の人々が見る小さな夢。イギリス映画でこの手のものをいくつか見ましたが、何か好き。映像に凝り過ぎず自然に見せてくれるというか。内容で一つ気になったのは、結局男の理屈で女をねじ伏せて生活とか大事な問題をうやむやにしてしまっている印象を受けたところ。 【ラーション】さん 7点(2004-02-27 21:44:27) |
17.指揮者の息子がとても良かった。ピエロになってお金を稼ぐ姿が印象的。 【ヒョー$】さん 7点(2004-02-14 18:02:39) |
16.なんのひねりも意外性も、すごいなーって思うところもないんだけど、全体の雰囲気が好きなんだよねー。登場人物が仲間のように思えてくるような感じがある。炭鉱つぶしちゃうのは仕方ない気もするけどね。イギリスの田舎っておいら好きみたいだな。 【wlon】さん 7点(2004-01-18 02:57:35) |
15.素晴らしい演奏だった。ただ、吹奏楽中心だと勘違いしていたので、この点数。 【法子】さん 7点(2004-01-13 16:17:35) |
14.ストーリー自体は、スポ根もの特有のイベントが続いて最後の大会がクライマックスというありきたりのものですが、なんといっても音楽が素晴らしいです。 |
【愛人/ラモス】さん 7点(2003-11-25 10:49:01) |
12.《ネタバレ》 大会で優勝したときの挨拶には泣けました。ほのぼのした映画だと思いました。が、その後バスの上で「威風堂々」を演奏する場面でただのほのぼのした映画ではないと気付きました。そのときの指揮者の顔を見るとわかります。なにもものごとは前進してはいない。ただ大会で優勝したに過ぎない。この頃(炭坑閉鎖)ってすごく大変な時代だったんだなぁって思います。 【きょうか】さん 7点(2003-11-15 15:23:06) (良:1票) |
11.泣きはしなかったものの、良い作品でした。ただ、「威風堂々」を聴くとついつい「♪きーてきてあたしーんちー」と歌いたくなってしまうのには困ったもんだ。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-11-14 18:52:38) |
|
|
9.終わり方が非常に軽率だと思った。それまでの展開がよかっただけに、見終わった後なんか「惜しい作品」という印象が強く残った。 【83】さん 7点(2003-05-09 19:26:21) |
【羊男】さん 7点(2003-04-05 23:16:02) |
7.スペースカウボーイなんかに通じるオヤジ応援歌的なイイ作品ですよね。何だかカタルシスを得られます。 【クー】さん 7点(2003-03-25 07:03:34) |
6. 全体的に暗い印象があったけど、ああいう感じの映画は嫌いじゃない。イギリスのそれぞれの町並みがとても印象的だった。病院の前で演奏するシーンは感動したし、ユアンの笑顔が心に残っています。 【硝子】さん 7点(2002-07-02 19:08:57) |
5.今の僕たちを勇気づけてくれるような感じだったよ。ひとつの生きがいをもってるってゆうのはいいよね。 【きっく】さん 7点(2002-05-23 01:55:52) |
4.全体的にさみしい気分になる映画だなと思いました。威風堂々には感動しましたが、、今後のことを考えるとやはりもの悲しい感じがします。でも、こういう雰囲気嫌いじゃないです。 【roku】さん 7点(2002-05-07 21:10:17) |
3.よく出来ていると思う。あれだけ暗いシーンが続く中、ビリヤードのシーンで一発逆転させたところは良かった。ラストのスピーチも良かった。 【スペシャルラブ】さん 7点(2002-04-13 01:54:49) |
2.シンプルな小品だが上手くまとまっていると思う。気楽に2時間見るぶんには良い。 【なな】さん 7点(2002-02-03 23:49:44) |
1.ユアン・マクレガーの好きな所は、こういう小さな作品にもきちんと出てくれてる所、「リトル・ヴォイス」もしかり。こんなに素晴らしい作品なのに、どうしてビデオ屋では隅の方に一本だけなんだろう。 【あまぬま】さん 7点(2000-10-16 20:39:44) |