8人の女たちのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > 8人の女たちの口コミ・評価
 > 8人の女たちの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

8人の女たち

[ハチニンノオンナタチ]
8 FEMMES
(8 WOMEN)
2002年上映時間:111分
平均点:6.47 / 10(Review 149人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-11-23)
ドラマコメディミュージカルミステリークリスマスもの戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-12-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランソワ・オゾン
キャストダニエル・ダリュー(女優)マミー
カトリーヌ・ドヌーヴ(女優)ギャビー
イザベル・ユペール(女優)オーギュスティーヌ
エマニュエル・ベアール(女優)ルイーズ
ファニー・アルダン(女優)ピエレット
ヴィルジニー・ルドワイヤン(女優)シュゾン
リュディヴィーヌ・サニエ(女優)カトリーヌ
フィルミーヌ・リシャール(女優)シャネル
竹口安芸子マミー(日本語吹き替え版)
鈴木弘子ギャビー(日本語吹き替え版)
日野由利加ルイーズ(日本語吹き替え版)
唐沢潤オーギュスティーヌ(日本語吹き替え版)
宮寺智子ピエレット(日本語吹き替え版)
岡寛恵カトリーヌ(日本語吹き替え版)
安藤麻吹シュゾン(日本語吹き替え版)
脚本フランソワ・オゾン
撮影ジャンヌ・ラポワリー
製作オリヴィエ・デルボスク
マルク・ミソニエ
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
クリスマスを祝うために家族が集まった大邸宅で殺人事件が起きた。殺されたのは一家の主人。さあ殺したのは8人のなかの誰か?メイドのルイーズ(エマニュエル・ベアール)か?妻のギャビー(カトリーヌ・ドヌーヴ)か?妹のピレット(ファニー・アルダン)か?それともギャビーの妹のオーギュスティーヌ(イザベル・ユペール)か?疑惑が疑惑を呼ぶ。フランスの名女優が勢ぞろいした異色のミュージカルサスペンス。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
20.「雪に閉ざされたお屋敷」+「殺人事件」で、「Wの悲劇」を連想したのは僕だけ? メイドが死体を見つけた時に、ヴェルディの「レクイエム」が流れれば完璧でした。
マイケルさん 8点(2004-03-08 18:06:02)
19.セット一個かよ!…という突っ込みはさておき、かなり面白い作品でした。2度も観てしまった。実はサントラも買いました。いや…「トワーモナムーモナミー♪」あの曲が頭から離れなくなってしまい。ストーリー云々よりも、女優さんたちのきらびやかな衣装を楽しんでいただきたいです。
モー子さん 8点(2004-02-27 16:48:56)
18.8人とゆう限られた登場人物、ある屋敷という限られた場所。そういった制限のあるやつって結構好き。なぜかみんな舞台のようにカメラを向いていたりするのも良い。一人一人見せ場となるミュージカルがあるのも良い。絵の鮮やかさも綺麗。オープニングの花も綺麗。主人と8人の女はかな~りドロドロとした関係だったけどそれもまた良い。けっこう好きです!
bokugatobuさん 8点(2004-01-23 21:39:49)
17.新旧のフランス女優たちの共演がとにかく豪華でうれしい。カトリーヌ・ドヌーヴの貫禄はすごいわね。まるで舞台劇のようなブラック・コメディ。女優のイメージ、キャラクターにぴったり合っているファッションも見所ですね。楽しいひとときを過ごしました。
envyさん 8点(2004-01-10 20:07:17)
16.あのはっきりした色使い好きですね。いちおうサスペンスなんでしょうけど、どちらかといえば黒いコメディのような感じです。人間関係はどろどろしているんですが、あまり感じませんでした。やっぱり、フランス映画っておしゃれだからですかね?長女の歌とエマニュエル・ベアールの歌が好き。
YUさん 8点(2004-01-10 19:24:14)
15.映像・色がとても綺麗です。すぐ映画に引き込まれました。ミュージカルだからか、殆ど同じ部屋で話は進みます。時間が経つにつれどんどん8人の秘密が暴かれます。エッチな映画でもないのにエッチな雰囲気がするのは8人の秘密のせいかな;子供とは見れない映画かも。8人の歌はそれぞれの特徴を出してていいです。でもラストにはガッカリ!全然推理物じゃなーいっ!!
あかねぇさん 8点(2004-01-10 16:09:13)
《改行表示》
14.女性たちの色彩豊かな衣装はもちろんのこと、舞台となる家もセンスが良くてお洒落だ。一階の大広間の肌色のソファー、緑模様の壁面、深紅の絨毯、雪色の階段、本棚に収まっているカラフルな本の背表紙など、理屈ぬきに、きれいだなぁと思わせてくる。 イザベルやカトリーヌは言うまでもない大女優だが、 エマニュエルやビルジニー(本当に妊婦だった)もハリウッドで主演している映画を観ているので親しみが持てた。  ビルジニーのお腹の子は疑問だが、あれは妹を驚かせるための嘘と解釈しても良いと監督が言っていた。答えは観客に委ねているのだろう。 
花守湖さん 8点(2004-01-04 16:57:34)
13.《ネタバレ》 かわいい部屋にかわいい衣装にかわいい歌にかわいい踊り!見ている最中あぁ~私もフランス人になりたいと何度思ったことか!!でもストーリーはどうなんでしょうか?少し後味悪いです。
めめこさん 8点(2003-11-24 11:37:11)
12.チャーミングでスウィートでちょっぴりスパイシー。街角のお菓子屋さんで、上品なマダムから8個の宝石みたいなチョコレートを「ボナペチ!」と差し出されたような、そんな気分にさせてくれる作品でした。もし舞台化したら日本でもはまり役の女優さんがいそう。
denny-joさん 8点(2003-11-20 12:51:15)
11.女優人がパワフルオーラに包まれて圧巻!そんな彼女達を見ているだけで楽しい!小粋で丁寧!高価で洒落たものを見て特した気分です。ストーリーは小説「7人の叔母」的。女性特有の優しさ、いわゆる許容の母性が全く表現されていないあたりは男性視点?小さな心のゆらぎを表現する余裕の無い、舞台的な独特の世界観に徹底した完成度。食べる事を目的としていない観賞用の御菓子といったところでしょうか。
夢の中さん [映画館(字幕)] 8点(2003-11-18 03:03:43)
10.《ネタバレ》 見始めたときは話の展開がなんとなく読めてしまったのですが、合間に登場する8人の女性たちの感情を表わす歌や踊りが良い刺激になり、最後まで彼女たちの魅了されっぱなしでした。あんなに愛と憎しみに飲み込まれていた8人の女性たちが、ラストでは一列に並び、端から隣の人と手をつないでいき、互いにどこか理解しあったかのようなシーンがとても印象深かったです。8人の女性たちはまったく違うように見えるんですが、女性であるという点においては同じなんだなぁと強く感じさせられました。「この世に幸せな愛なんてない」という言葉が劇中で出てきましたが、見終わった後はその言葉が深く胸に突き刺さりました。
はがっちさん 8点(2003-10-05 18:28:48)
9.《ネタバレ》 それぞれ嘘と騙しあいでどれが本当なのか途中で分からなくなったり、少しずつ秘密が明らかになったり、意外にも楽しめました!女の本性って怖い!
ひなたさん 8点(2003-08-27 22:25:31)
8.ドロドロな家族の人間模様を描いて冷静に見れば明らかに悲劇なのに小気味良い感じで見せる絶妙さが良かった。エマニュエル・ベアールが色っぽくて○。
スマイル・ペコさん 8点(2003-05-24 21:38:11)
7.ベテランからニューフェイスに至る、それぞれまったくタイプの違う新旧の女優たちがスクリーンの向こうで一堂に会する。その豪華な顔ぶれとそれに負けずとも劣らない華麗なファッションの数々。数ある名女優たちの競演作の中でも、これほど映画としての醍醐味を味わえる作品も滅多にお目にかかれるものではない。サスペンス的要素が強くて重苦しいテーマを逆手にとった演出スタイルでミュージカルに仕立て上げ、重層な人間ドラマとして描き切ったF・オゾン監督の手腕はお見事と言うしかない。
ドラえもんさん 8点(2003-03-18 00:18:50)
6.ミュージカルシーンにきたいしすぎたせいか、歌や踊りが小振りに見えてしまいました。もう一つの見どころのミステリーの方も、話が拡散するので、「もうマルセルがだれに殺されたかなんてどうでもいい・・・」と思えるくらい頭が混乱する始末。けれど、八人の女たちのドラマにひっぱられました。ひとことでいうなら、家族のことがテーマになっているんだと思う。八人の女たちはみんな家族おないがしろにしてたからあんなに痛い目ニアッタノカモシレマセン。ヘタすればドロドロになりかねないネタが描かれているのに不思議に不快感はない映画でした。
コーギーさん 8点(2003-03-03 17:11:49)
5.●一言ストーリー:華やかさと逞しさが女の業 ●感想:衣装がそれぞれの性格をよく表しています。画面がとても華やか。女のグロさは生命力の強さかなー。ミュージカルなので不自然に歌が入りますが、無理やりこういう世界だと思わせるものがある。お勧め。●雑感:一人一人の細かいところにまで注目してしまいます。
エコー@映像信号さん 8点(2003-03-01 15:48:44)
4.女ってこわいわ~!ドロドロしてます。でも8人の女優たちのゴージャスさとか、美しさ、かわいさで吹き飛んじゃう!ファッションがとてもイイから、単純に観てて目が満足しました。でもコレって最終的に悲しい話?最後の歌って・・・。好きだけどね☆だんな様って、よく考えてみたら最低じゃないですか?
今日のわんこさん 8点(2003-02-08 01:59:24)
3.さかQさん、流れ星さんに同感。 個人的にはファニー・アルダンが好き。
キリコさん 8点(2003-02-03 22:58:57)
2.徹夜明けに見たんですが、全く眠くなる隙を与えないような展開。引き込まれますね。おそらく8人の女たちが素晴らしい演技をしてるからだと。ミュージカル部分もいわゆるウエストサイドストーリー系の全員参加型ミュージカルではなくて歌ってるのは一人で、あとの人たちはその歌ってる人物を客観的に冷めた表情で見ているというちょっと変わった感じ。もう少し心の底から笑えれば10点でもよかったのになぁ・・・
とむさん 8点(2003-01-03 14:32:45)
1.8人の女たちしか出てこないとことか、ミュージカルのとことか、私好みでした。女優陣も皆スバラシィ♪ 《追記》二回目の鑑賞で、女優たちのミュージカルシーンはあえて下手に演出してるのかな、と思いました。それによって普通っぽく、しかも、女たちの魔性っぷりが増しているように感じました。
kanekoさん [映画館(字幕)] 8点(2002-12-29 19:44:12)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 149人
平均点数 6.47点
010.67%
110.67%
242.68%
353.36%
4117.38%
51711.41%
62416.11%
73422.82%
84026.85%
9117.38%
1010.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.71点 Review7人
2 ストーリー評価 6.20点 Review10人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review9人
4 音楽評価 6.75点 Review8人
5 感泣評価 4.00点 Review5人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS