ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ソ行
 > ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版の口コミ・評価
 > ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版

[ゾンビダリオアルジェントカンシュウバン]
ZOMBIE: DAWN OF THE DEAD
1978年上映時間:115分
平均点:7.95 / 10(Review 141人) (点数分布表示)
ホラーSFシリーズものゾンビ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-16)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・A・ロメロ
ダリオ・アルジェント(監修)
キャストケン・フォーレ(男優)ピーター
デヴィッド・エムゲ(男優)スティーブン
スコット・H・ライニガー(男優)ロジャー
ゲイラン・ロス(女優)フランシーン
トム・サヴィーニ(男優)ライダー(ヘルス・エンジェルス)
タソ・N・スタヴラキス(男優)ライダー(ヘルス・エンジェルス)
ジョージ・A・ロメロ(男優)TVディレクター(ノンクレジット)
内海賢二ピーター(日本語吹き替え版【DVD/テレビ東京】)
森田順平スティーブン(日本語吹き替え版【DVD】)
石丸博也ロジャー(日本語吹き替え版【DVD/テレビ東京】)
林真里花フランシーン(日本語吹き替え版【DVD】)
星野充昭(日本語吹き替え版【DVD】)
津嘉山正種スティーブン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
池田勝(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
筈見純(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
渡部猛(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
安西正弘(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
屋良有作(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本ジョージ・A・ロメロ
音楽ゴブリン
クラウディオ・シモネッティ
ダリオ・アルジェント(追加音楽)
撮影マイケル・ゴーニック
製作ジョージ・A・ロメロ
リチャード・P・ルビンスタイン(アメリカ)
クラウディオ・アルジェント(共同製作[イタリア])
配給日本ヘラルド
ギャガ・コミュニケーションズ(リバイバル)
特殊メイクトム・サヴィーニ
編集ジョージ・A・ロメロ
スタントタソ・N・スタヴラキス
あらすじ
20世紀末、死者が蘇る事件が相次いで起こり、全米はパニックに陥っていた。人民連合に見切りをつけたSWAT隊員のピーター(ケン・フォーリー)ら4人は、ヘリコプターに乗ってテレビ局を脱出、ショッピングセンターに腰を据えるが・・・。『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』に継ぐゾンビ三部作の2作目。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.リアルタイムで小学生の時に見た。今でも一番嫌な死にかたはなんだろうって考えると、ゾンビに食われるとか考えちゃうんだから、軽いトラウマかも。殺すって明確な意志も持たない、知恵や力だってたいしたことないものに食われて、ゾンビになって仲間を食おうとする・・最悪!子供の時に見たから、メッセージなんて考えなかった、ゆっくりと確実に侵食してくる悪夢。
ウメキチさん 8点(2003-10-16 12:54:05)
5.いろんな分野で影響を与えた作品。vsゾンビで、いろいろと戦略を練った記憶がw
ロカホリさん 8点(2003-09-30 03:31:48)
4.《ネタバレ》 自分が初めて借りてきて観たビデオが、もはや何のバージョンか分からないので適切な判断は下し難いのですが、昨夜改めて「米国公開版」を観て面白いなぁと感じました。まずジョージ・A・ロメロさん、ユーモアのセンス有りすぎです!もし世界中がゾンビだらけになっても、おそらくこの人は映画の中の主人公たちと同じように平然と生きているのではないでしょうか。物語の方も本編が始まった時点で既に世界がゾンビに侵食されているという設定が、意表を付いていて良いです。「何で?」とか「原因は?」と理由を訊きたがる人もいるでしょうが、この方が不条理的で恐怖感があるし、話にもスムーズに入り込めます。そして序盤のアパートでの騒動から早くも地獄を見せてくれます、子供ゾンビも容赦なく殺していくロメロ先生には恐れ入ります…。特にピクニック気分でゾンビ狩りをしている人々の光景はかなり異様。初めて観た時は中だるみが激しいと思ったけど、今観てみるとそんなことはありません。確かに主人公たちの遊びシーンはちょっとクドいけど、普通に見ていてコミカルで面白いです。最後も絶対に生き延びるだろうと確信していた彼女の彼氏が思いっきり死んでゾンビになっているところも、意外性があって○。少なくとも最近の映画が始まった時点で生存者の予測が付いてしまうようなホラー映画よりかはずっと捻りが効いていて面白いでしょう。
かんたーたさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2003-08-24 10:10:18)
3.小学生の頃、親の目をかいくぐってTV放映を観た思い出深い作品。当時の我が家ではホラー映画とドリフを観ることは父が許していなかった(苦笑)。 今、ビデオのパッケージを見るとゾンビのメークがかなり笑えるのだが、当時はあれで十分コワかったのだ。 さらに、生き抜くための緊迫感や仲間が次々に減っていく絶望感などがよく表現できており主人公に十分同化できる点で他のゾンビものより出来はずっと上。さすが原点。
じゃん++さん 8点(2003-08-10 21:09:29)
2.偉大な作品だと思う。だって当時のホラー映画の需要を満たしていたのは「グレート・ハンティング」だとか「食人族」みたいなエセ実録モノだったんじゃない?それをタヒチ(だっけ?よくわかんねーや)だかどこだかのブゥードゥーにまつわる伝説(真相は奴隷達の現実逃避としてのゾンビ化?)をこういうイメージとして決定づけて、作り話でも幽霊以外にこういうお話が作れるんだよと示したワケですよね。ショッピング・センターのゾンビ狙撃シーンでゲーム感覚にクスクスさせといて、仲間がムックリの何でうわーっとさせる。面白いものを見せてくれてありがとう。あんなラストも賛成です。
シュールなサンタさん 8点(2003-05-05 00:42:24)
1.ほぼ全編に渡りノンキな音楽、それとはアンバランスな残酷なシーン。個人的に思ったのは、これは化け物映画ではなく、人間を滑稽に描いているのではと思いました。ZOMBIEが人間であり、人間も又人間に見える。ZOMBIEからすれば、安穏と暮らせる、集団の中に受け入れられる、そういった安心感の中、その秩序を崩す人を排除しようとする…人が皆三無主義というわけではないですが、この当時、そういった社会性をホラー映画で表現したこの映画は非常に興味深く思います。
FeTTさん 8点(2002-06-28 23:34:59)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 141人
平均点数 7.95点
000.00%
100.00%
221.42%
321.42%
421.42%
596.38%
61510.64%
72215.60%
82618.44%
92417.02%
103927.66%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.81点 Review11人
2 ストーリー評価 8.50点 Review12人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review12人
4 音楽評価 8.58点 Review12人
5 感泣評価 5.75点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS