80.しかし、20年近くたっても全く色あせないクオリティの高さはさすが宮崎アニメといったところでしょうか。(ユーミンの曲のはまり具合が見事です。) まあ、これからもずっと老若男女に愛され続けていく作品であることは間違いないですね。 【TM】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-07-15 14:06:49) |
79.ショートストーリーを実に小気味良くまとめている作品。特に、キキが飛べなくなったことやジジの声がわからなくなったことに対して、”いかに乗り越えたか”という点に共感できる。その意味で、観終わった後にキキの成長を実感して素直に喜べると思います。いつか子供と一緒に観たい作品です。なのですが、キキの旅立つシーンで「でもディスコはあるでしょう?」というセリフに、「ディスコって何?」って訊かれたら…。あぁ…、時代の流れか…。 【黒兵衛】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-03-12 12:47:25) |
78.ああ~キキのように自由に空をとべたらなぁ~って思いました!気流にのって、空高く飛べたら気持ちいいんだろなぁ。眼下に美しい街並を眺めたいですねー 【ホットチョコレート】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2006-04-30 17:35:15) |
77.《ネタバレ》 舞台の町並みが美しい。話のテンポも良く何回見ても飽きない。特にお気に入りのシーンはエンディングのスタッフロールシーンかな。トンボの人力飛行機とデッキブラシで飛行するシーンは好きだ。と同時にいつも気になるのが、魔法の力を取り戻したキキは、ジジの言葉が理解できるようになったのか?ということ。しかし、この疑問は解決しないままで終わったからこそ、逆に良かったような気がする。 【湘爆特攻隊長】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-31 20:05:58) |
76.昔は何も考えないで「ああ面白かった!」で終わっていたけど、年を取ってだんだん性悪になってきたのか、展開が甘過ぎるようにも感じる。あまりにもあっさり下宿先が決まったりするし、最初の仕事の失敗だってあんなに都合のいい話があるかって突っ込みたくもなる。かといって、いきなり路頭の迷うようなことになっても困りますけど。ノスタルジーも相まってやや甘めの評価です。 【とかげ12号】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-10-30 00:40:56) |
75.こないだテレビで久々に見たけど、やっぱりいい映画だなあってしみじみ感じた。はじめてみたときには「やっぱり宮崎監督はナウシカみたいなカッコいいやつ作ってもらわないと」なんていってたけど、こういうのもありだなって思うようになったのはやはり年を重ねてきたからなのだろう。それにしても、今作のホットケーキといい、「ラピュタ」の目玉焼きのせパンといい、宮崎作品を見ると出てくる食べ物をいちいち食べたくなる。誰かチコの実のなってるとこ、知りません? 【goose】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-10-04 20:44:32) |
【リーム555】さん [地上波(邦画)] 8点(2005-09-16 23:35:03) |
73.「 おソノさん “おい”しか言わない そのダンナ グーチョキパン屋で 買い物したい! 」 詠み人 素来夢無人・朝@ベーカリー大好き |
72.《ネタバレ》 タイに旅行に行ったらDVDを売っていたので買って見ました。 100バーツでした(安)。いつ見たかも忘れたぐらい久々に見ましたが、さわやかでいいですね。ジジはかわいいね。最後にキキがジジの話を聞けなくなるのは切ないけど。 タイで買ったおそらくアメリカ版だと思われるDVDには、アメリカ版、スペイン版の歌が吹き替えで入っていますが、なんと言ってもユーミンの歌がずば抜けてベストです。 PS>ウルスラは聖心ウルスラ学園のウルスラなのか? |
71.《ネタバレ》 女の子の映画ですが、男でも楽しめます。ジブリでは、2番目に好きな映画です。都会の荒波に揉まれ、自信をなくして飛べなくなったキキが、絵描きの友人のアドバイスを受けながら、トンボを助けるために、スランプなんか気にしてられないとばかりに、無心で飛べるようになるところ、もっと自分に自信をもちなさいというメッセージ。ラストのキキの空を飛ぶ道具がアレなのは、既成概念にとらわれず個性を大切にしなさいというメッセージが良く伝わってきます。泣ける映画ではないですが、失敗してもくじけない、気にしない、という気にさせる、素晴らしい映画だと思います。 |
|
70.《ネタバレ》 ジジの声が聞こえなくなるところが、楽しく素直なだけでよかった少女時代の終わりをあらわしていて切なかった。私も、最後に純粋に子供でいれたのは、いつまでだったんだろう。忘れそうで気づかないことを、この映画はいつも教えてくれます 【ガム】さん 8点(2005-02-06 00:02:46) |
69.キキの成長物語ですが、人間はひとりでは解決できない事もあるんだ、というすごく"ベタ"な事を、清々しいくらいあっさりと、そして正々堂々と描いてあります。堂々とし過ぎてて、観てるこっちが居心地を悪くするくらい。これ、やっぱり女の子が観て良く分かる作品なんじゃないのかなぁ。オープニングのクレジットと、ラストのあっさり感が秀逸でした。ジブリの中ではかなり好きな作品です。 |
68.《ネタバレ》 何回見たかわからない。トトロにしても、この作品にしても、子供の頃から見て、一緒に成長してるもんだから、低い点数のつけようがない。自分の映画鑑賞における主観の、基礎の一部になっているのかもしれない。 【じゃじゃ丸】さん 8点(2004-08-15 03:15:59) (良:1票) |
【太郎】さん 8点(2004-07-27 20:23:57) |
66.《ネタバレ》 素直な作品だった。そして、その素直さがよかった。これと比べてみると、最近の宮崎映画は要素が多すぎて、かえって印象が散漫になっていると感じる。本作では、たとえば、キキが飛ぶところなども、「ヒュー」とかいった擬音はいっさい用いられておらず、無音。ただ、すぅーと空に浮かび上がり、飛ぶだけ。それに象徴される全編を通じての飾り気のなさが好感を呼ぶ。 物語面でも、一度張った伏線は、あとあとちゃんと受けられ、しっかりとつくられていた(それに対して、「千と千尋」なんかでは、カオナシの思わせぶりな登場で伏線張られまくった挙句、結局、あのような描かれ方とはのけぞった)。「成長」というテーマに沿って、ケレンミなく、適度な起伏を持ちながらストーリーが展開する。そして、ひとしきりの山場を超えてラスト。無駄な、あるいは無意味なキャラクターもなかったところもよかった(やはり、「千と千尋」では無意味なキャラがいっぱいいたと思う)。 宮崎映画の“古きよき時代”の一作として評価したい。とともに、本作以降、凋落していったのが残念である。 【delft-Q】さん 8点(2004-07-07 22:15:21) |
65.《ネタバレ》 最後の気球船から助ける場面は名場面ですね(^o^)健気なキキの姿もいい。パン屋のおじさんが好きだったりする(笑) 【トシ074】さん 8点(2004-07-02 20:29:08) |
64.最近ユーミンのベストアルバムを買って「魔女の宅急便の歌だ!」久しぶりに見ました。「ルージュの伝言」「やさしさに包まれたなら」がバックで流れているときはつい聞き入ってしまいました。キキが思春期ってこともあって物語の展開が面白いです、気球船墜落のときは何度見てもちびりそうになり、助かったシーンに感動します。小さいころからずっと見てます、13年ぐらい前の「金曜○ードショー」のビデオw映画って本当にいいモンですねぇ~ 【PPOSSTU】さん 8点(2004-06-25 22:16:49) |
63.とても好きです。草原、汽車、kikiのほうきからの視点、港。/でも荒井由実の挿入歌「浮気な旦那をこらしめるぞー♪」というルージュの伝言と魔女との関連はいかに?。これまでの宮崎アニメのサントラのレベルがみな高いので、別に完成度の高いオリジナルの挿入歌をつくったらよかったかなぁ...と思ってしまいます。(注;ユーミンの歌とっても好きで、映画にもとっても合っています。でも初めて見た時、既製の歌だけでなくユーミンによる”魔女の宅急便オリジナル”をつくってもらえたらよかったなぁ、と思ったということです。) 【杜子春】さん 8点(2004-06-12 16:28:52) |
62.空を飛ぶ浮遊感+スピード感は素晴らしいの一言。 世界観の美しさは圧巻。こんな街に住んでみてぇ! 終わり方がフツーすぎるのが少し残念なところ。 【ふくちゃん】さん 8点(2004-06-11 20:19:09) |
61.荒井由美さんの「ルージュの伝言」「やさしさに包まれたなら」はホントこの映画にマッチしていてイイ曲です。 【ジェダイの騎士】さん 8点(2004-06-06 23:02:20) |