9.大好きな映画。最初に見たのがテレビだったので吹替での印象が強烈です(特にテリー・サバラスの大平透さんが良かった!)。「捕まった2人はまだ殺されておらず、エンディングのシーンによって彼らも無事解放される」と勝手に信じてるのですが...。 【あおみじゅん】さん 8点(2003-10-23 12:22:53) |
8.《ネタバレ》 見ているうちに汗をかいてしまいました。「アポロは本当に月に行ったのか」という本がベストセラーになっていましたが、月に着陸したことにしよう、のあとに宇宙飛行士を殺してしまえ、というのはアメリカ的です。これと「ネットワーク」を見ていると情報社会は怖いなあとつくづく思います。何を信じていいのかわからない世界はおかしなものです。いったいそこまでして守りたいものは何なんでしょうね。 【omut】さん 8点(2003-08-19 10:29:40) |
7.この物語、実際に有り得そうな話で見てる途中からあの月面着陸も実は・・という風に思えてしまいます。話の展開もサスペンス、アクションありで実に面白くラストも痛快でアメリカ国家に「ざまぁみろ」という感じです。この時期のエリオット・グルードはいい味出してるなぁ・・ 【まりん】さん 8点(2003-06-27 02:27:18) |
6.ストーリーは非常に面白い。その中でとりわけ凄いと思ったのは映画史上に残るであろう「空中戦」の空撮。テリー・サバラス、カッコいいです。さびれた複葉機とジェットヘリのチェイスは、本当に圧巻。昨今あれこれ論議を醸す「当時、本当に月に言ったのか?」って話の火星版ですが、この映画の制作年度を考えると、何だか興味深い。 |
5.初めて観たのはTVで、小学生後半か中学生くらい。かなり衝撃を受けた。有名な作品だと思ってたのに20歳くらいの時にまわりにこの映画を知ってる人がいなくて驚いたのを覚えてる。ストーリーは解かりやすく、且つショッキング。このテの映画は、あり得なさそうなことをいかにあり得そうと思わせるかがカギとなるが、その点でも十分合格。そしてラストがいい。 【R&A】さん 8点(2003-05-24 13:35:57) |
4.満点ではないけどスゴイ作品だと思います。コレと同じ事一時騒いでましたよねTV番組とかで・・・想像力にビックリです。 【venom】さん 8点(2003-01-15 02:21:20) |
3. 別に期待もせず鑑賞したところが、メチャ面白いじゃないですか、コレは!!「嬉しい誤算」って言葉は正にこの映画の為に有ると思いますよ。ピーター・ハイアムズ渾身の書き下ろし脚本が何と言っても成功の第一要因でしょう。イヤ、監督としても勿論見事でしたが。70年代テイスト(惨めに死ぬ結末多過ぎ!)を良い意味で裏切る鮮やかなラストも好感度大!ハル・ホルブルック扮するケラウェイ博士の胡散臭さも本作では逆説的に魅力的。複葉機パイロットのテリー・サバラスも実にいい味出してマス!確かに以後のハイアムズ…ダメですね。そこそこのレベルには仕上げるんだけど、何かこう今イチって感じの作品が多くって…(T T)。本作に匹敵するような傑作が又観たい!と願うヒトは少なくないハズ。甦れ、ハイアムズ!! 【へちょちょ】さん 8点(2003-01-06 01:56:57) |
2.今や「決してカプリコン1のようなことがあってはならない」のように虚偽の報道の代名詞みたいになっていますよね.決して見て損はない名作だと思います. 【じぇる】さん 8点(2001-12-16 07:12:58) |
1.真実みが あって映画の中に のめり込まれてしまうオモシロサ!・・・ 【白うなぎ】さん 8点(2001-10-28 02:11:34) |