31.「ALWAYS」+「遠い空の向こうに」みたいな感じですね。特にALWAYSが好きな人はきっとこの映画も気に入るかと思います。ま、要するにちょっとベタな展開があるって事ですが、俺はそういうの嫌いじゃありません。ベタな演出だな~と思いつつもやっぱり涙目になってしまうんですよ。 時代の移り変わりに翻弄される人々の心情もなかなかよく描けていたと思います・・それまで当然だと思っていたものを突然否定されても、「ハイ、そうですか」と簡単に認めることは出来ないんですよね。 ただ、そういう心情がひしひしと伝わるシーンがいくつかありましたが、そういったシーンをもっと深く掘り下げても良かったんじゃないかな、という気もします。 それと役者ですが、トヨエツが良い味出してるのは当然として・・蒼井優が結構良い演技をするのはちょっとした発見でした。映画で見かけるのは初めてだったのですが今後の活躍にも期待したいですね。 【ケ66軍曹】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-10-06 23:50:11) |
30.いやいや、最後の本番シーンには感動しました。 【にじばぶ】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-10-06 23:39:48) |
29.《ネタバレ》 今から思えば、なんであんな重労働にしがみついてたんだろうな。あの当時なら東京へ来れば、いくらでも仕事あったろうに(しかもどんな仕事であれ炭鉱の仕事よりは楽)その時代の真っ只中にいてはわからんかったんだろうな。そんな炭鉱夫たちの言い分ももうちょっととりあげてほしかったけど。少し悪者扱いだったからね。蒼井優ちゃんはすごく良かった。松雪さんは風呂場にのりこむシーン最高でした。 【SAS30】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-09-10 12:43:12) |
28.ありがちな設定とストーリーの映画で,意外性はどこにも見あたりませんでした.とは言え,お約束の枠組みの中でこれだけたくさんの人間を感動させたのですから,大したものです.役者の演技,カメラワーク,シナリオ,音楽などがバランス良く洗練されていないと,こうは行かないと思います.作り手と観客が「お約束の枠組み」を了解事項として,洗練された芸を楽しむ・・・良く知らんのですが,古典落語の世界とか,こんな感じなのでしょうか. |
27.後半泣きっぱなし(^^;)。翌日まぶたがものすごく腫れて大変なことになりました。青臭くも瑞々しい紀美子(蒼井優ちゃん)と、粋も甘いも噛み分けた大人の女なのにどこか未熟なまどか(松雪泰子)が魅力的。フラのシーンも圧巻でした。 しかしラストあたりの兄ちゃんの映っているシーンがいきなりスローになり、兄ちゃんが死んでしまうのでは、とハラハラしたのですが何にもなくて良かったです(^^;)。あの演出はちょっと違和感かなー。 【うさぎどん】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-07-29 23:49:40) (笑:1票) |
26.まったくノーチェックだったのだが、あるマイミクの方の日記で「激しくおすすめ」と書かれていたのを見て、急に思い立って見に行った。この時点では、監督の名前も知らなかった。松雪泰子にはぜんぜん興味なかったし、ほかの主役の女の子達は、「なんか名前聞いたことあるなぁ」程度。タイトルだけ聞くと『スイングガールズ』の二番煎じみたいだし。 しかし、これが大当たりだったのである。決して大作ではないし、アクションもラブロマンスもサスペンスもないのだが、実にバランスよく、きちんと作られた映画。役者もそれぞれの役目を確実にこなしている。 松雪泰子って、まともに演技するのを見たことなかったのだが、こんなにいい女優だとは知らなかった。都会のすれてふてくされた女が、いなかの人々のまっすぐな心に触れて、徐々に人間らしく変わっていく、なんて、実に図式的な役なのだが、炭坑町にはまったく場違いなルックスや、最初のころのとげとげしさが堂に入っているだけ、その変貌ぶりにも説得力がある。ダンスシーンも、つやっぽく迫力があって、フラをなにかの手段と見ていたダンサー候補生達が、彼女の踊りを見て、ダンス自体にめざめるという設定にふさわしいものだった。 岸辺一徳やトヨエツもよかったし、主役の蒼井優もはじめて見たのだが、表情が自然で、ダンスはちょっとバレエぽかったけど、体がきちんとできているので、安心して見られた。しずちゃんは、出てきたときこそ「しずちゃん」として見てしまったが、映画が進むにつれ、女優としてすんなり受け止めることができた。こういういい作品ででビューできたというのも、この人の持っている力かもしれない。 ストーリー自体は、「あ、次こうくるな」とわかるところもけっこうあるんだけど、エピソードが多彩で、だれ場がない。次から次へと涙腺を刺激する技が繰り出されて、観客はほとんどノックダウンしてしまうのだが、あざとさを感じないのは不思議。血の気が多いが人情に厚い(というイメージがある)、炭坑町の長屋が背景になっているせいもあったかも。 ジェイク・シマブクロの音楽も、でしゃばりすぎず、いい感じだった。 斜陽の炭坑町とダンスというと『リトル・ダンサー』なんだが、日英のマッチョな父の描き方を見比べてみるのも一興かと。 いやまったく、シネカノンから目が離せないなぁ。 【yhlee】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-07-25 15:39:14) (良:1票) |
25.《ネタバレ》 大方のご指摘どおり、「ウォーター・ボーイズ」や「スィング・ガールズ」の路線に乗った1本かなと思いますし、「ブラス!」や「リトル・ダンサー」との類似も感じられます。でも、一番近い作品だと思うのは、「Shall we ダンス?」じゃないでしょうか。どちらもそれぞれのダンスの本質的な意味を、まじめに描いていてとても好感が持てます。この映画でしたら、最も感動的な場面、列車に乗った先生を引き留めるために、生徒達がフラで思いを伝える場面を思い出してください。フラダンスは、もともとは神に捧げる踊りだったフラ・カヒコを現代風にアレンジしたものと記憶していますが、フラに宿る精神を、この場面に感じたと言ったら、褒めすぎでしょうか。でも、本当に日本人はこういう求道的な作品が大好きなんですよねえ。 【とらおとめ】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2007-07-09 22:37:06) |
24.皆から薦められたけど、全然期待していなかった。・・・しかしそれは間違いだった。しずちゃんが予想通りわざとらしかったのを除けば、かなり好感が持てる演技。私もフラをやっていたので、とても楽しめた。蒼井優と松雪はすごく努力したんだろうなぁ~。もちろんその他の人々も。内容的にも泣き所が満載で、たっぷり泣かせていただきました。何かを投げ出そうとしている時に観ると、頑張ろうと考え直すかもしれない。そんな映画でした。 【にゃ~】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-06-23 00:27:07) |
23.《ネタバレ》 素直に面白かった。主人公もよかった。進路の岐路に立たされたとき思い切って新しい世界に飛び込める人、そうできない人。それぞれ、両極端の意思のぶつかり合いが切実に伝わってきた。最後はみんなが新しい世界に飛び込んでいった人たちを応援できるようになって本当によかった。冒頭で主人公の苦悩していた。しかしだんだん周りの人に応援され主人公の隠れた才能が見出されていく。そんなところが感動した。 【ホットチョコレート】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-06-22 18:14:05) |
22.素朴さと感動を素直に感じられる作品。松雪・蒼井両名のダンスシーンが圧巻。 優ちゃん、すごい! 【ハクリキコ】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-05-22 23:35:51) |
|
21.《ネタバレ》 炭鉱町出身なので、ひとつひとつの描写が懐かしかった。トヨエツ風のぶっきらぼうだけど心は優しいおじさんはヤマにはけっこういたし、富司純子のようなおっかないおかみさんも確かにいた。事故があると男たちが真っ黒になって出てくるところも象徴的に描かれている。ダンスの先生が成長し、生徒たちのダンスがうまくなり、炭鉱の人たちも協力して、炭鉱から観光へチェンジしてゆく際のトラブルと喜びをうまく表現している。蒼井優ちゃんはかわいい。先生は、まだ現役でダンサーを指導しているそうだ。常磐ハワイに行きたくなってしまった。 【たこげるげ】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-05-20 17:59:02) |
20.いや~面白かったですね~。蒼井優さんもよかったですけど、この話の真の主役はやっぱりまどか先生だと思うんですね。最初のつくけんつんけんした感じから、最後の「いい女になる」ところまで、その変化がいいですよね。実際のお話、舞台を1年前からリサーチして、キャラを活かした日本人好みのの素晴らしい脚本にして、いや実に緻密ですよ。それでまた本物のまどか先生に役者の人たちを学ばせて、実際に映画作りの中でフラガール実話と同じことやるわけだから、演技的にも説得力のあるものになる。そりゃ賞とるのも無理ないでしょう。 【あろえりーな】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-05-04 13:04:46) |
19.会社の昼休みの45分間で、4日間かけて観ました。オーソドックスな内容でこちらの思った通りに展開しますが、見終わった後、すっきりする清涼飲料水のような映画です。ラストは松雪泰子にも踊って欲しかったなあ。 【ぽじっこ】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-05-02 14:19:49) |
18.《ネタバレ》 蒼井優ちゃんは、若手女優の中ではイチオシ女優さんで、特に「男たちの大和」での名演技・・!泣けました!そんな蒼井優ちゃんの熱演が観られただけでも見た甲斐がありました。皆さんおっしゃってますが、完璧に主役を食ってますね!そして、しずちゃん(T_T) 君はすごいよ。これからも女優として頑張って欲しいものです。「良い」「とにかく見るべき」という声。大正解ですね。ゼッタイに一度は見るべきです。良いです。 【ゆみっきぃ♪】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-04-14 22:26:39) (良:1票) |
17.笑って泣ける映画です。炭鉱とダンスといえば名作「リトルダンサー」を思い出しますが、いい勝負ですね。日本アカデミー賞作品賞受賞がうなづけます。特に助演女優賞をとった蒼井優の存在感が素晴らしいです。完全に主役を喰っているというか、誰が主役なのかなという感じです。いわきのハワイアンセンターの存在は知っていましたが、こんな歴史があったとは知りませんでした。 【ジム】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-04-03 18:05:18) |
16.男の方はダメになる炭鉱にこだわり続け、女の方は炭鉱がダメになるなら裸になってでも踊るという覚悟を決める(実際にそうだったかわからないが・・・)。時代は変わるし、栄光や賞賛ってのはすべて過去のものだし、未来には関係ない。時代や環境の変化に対応できるものだけが生き残れるんだよね。今でもハワイアンセンターが倒産せずに残っているのが救いだ。 |
15.感動娯楽映画として、一級品。最初から最後までだれることなく、感動のラストまで連れてゆく。すべての年齢層に満足できる作りになっている。ハンカチは必須。 【よねぴー】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-02-12 11:15:20) |
14.寒いところなのに熱い映画でした。 青井憂ちゃんや松雪泰子さんの踊りは一見の価値あり。 映画と関係ないですけど、隣のオヤジ(多分ハワイ好き)が音楽なるたびに革靴の踵をカツカツやってて集中できなかったのが残念です。 いつも思うんですが中高年や家族連れのマナーって考え物…。 【ひで太郎】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-02-11 22:30:00) |
13.この映画を観るまで、常磐ハワイアンセンターが実在しているとは知らなかったのでラストのその後の経緯を知り、驚き!!ストーリーは基本的に、スポ根的だけれど、俳優達の手堅い演技で、それほど気になりませんでした。ラストのダンスシーンはかなり良いです。しかし、フラってかなり難しそうです。 【キタシン】さん [映画館(邦画)] 8点(2006-12-21 22:30:57) |
12.感動した!ストーリーは実話に基づいているとはいえ、あまりにも予想通りに進んでいく。しかし多くのレビューアーご指摘の通りラストのダンスシーンは予想を超えたレベルに達しており、特に主演の蒼井優が放つ輝きには圧倒される。CG全盛の時代ではあるが、この作品は昔の、そう、映画が大衆の一番の娯楽だった時代の映画のように、日本が「一生懸命」だった時代を、「人間」が一生懸命に演じている。だからこそ多くの感動を呼ぶのだろう。「炭坑町とフラダンス」という発想は正直海外にはアピールしないだろうが、日本人なら時にこういう作品で爽やかな涙を流すのもいいものだ。 【田吾作】さん [映画館(邦画)] 8点(2006-11-21 21:56:51) |