23.《ネタバレ》 いい作品です。いろんなテーマが盛り込まれていますが、バランスがよく、サスペンスとしてもよくできています。物語中盤から、ひたすら絶望的なムードが流れはじめますが、そこがリアルで、とてもよい。オバンバのセリフとか、フランクの死に方とか、最後のほうで、フレディが屋根裏の彼女に到達したところでストップモーションになるところとか、胸キュンですね。ホラーというスタイルを借りながら、生きることへの悲しみが表現されている、名作だと思います。 【コウモリ】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-08-13 14:57:39) (良:2票) |
22.この映画が実はコメディ?なのだと知ったのは最近のこと。レンタルビデオが普及しだした十数年前(まだ1本のレンタル代が1000円だったり、ベータがあったり)、はじめて借りたビデオが「バタリアン」でした(なぜ!?)。当時中学生くらいの私には怖くて怖くて、おどろおどろした手書きみたいな字幕の書体にもおっかなびっくりしつつ、膝を抱えて観たものです。なんだかよくわからないけど、大人になった今もつい観てしまう、そんな映画です。ちなみに「バタリアン」の吹替はスバラシイです。「バタリアン」のゾンビとロメロゾンビの違いは「バタリアン」のゾンビは脳みそを食べると自分が死んでいるんだという苦痛から逃れることができる…という説明があること?ロメロゾンビはそんな説明いっさいなしの有無をいわせぬ怖さがありますが。まだ「バタリアン」ゾンビのほうがユーモラス。 【ふぉんだ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-04-15 18:02:19) (良:2票) |
21.《ネタバレ》 やっぱりコメディだったんですね、これ。でも、コメディにしてはフランクの死に方や犬の剥製が可哀想でなりませんでした。オチもむごいなあ… けど面白かったです。 【えむぁっ。】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-27 02:47:25) |
20.これを見てスプラッターホラームービーに開眼した思い出の作品です。その後いろんなドロドログチャグチャ作品をひたすら見続けることに。しかしすっかり大人になった今では「品が無いのはやだ」などと思って、何でも受け付けることはなくなった。コメディーということにすら気が付かずに画面に釘付けになっていたあのころ。冒頭の白いやつ、ピクピク動き出して超怖かった(当時)。 【パブロン中毒】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-29 22:43:57) |
19.この作品、劇場に見に行った時から数えて今回で6回目(5回目かも・・・)の鑑賞になるんですけど、いや~やっぱり面白い。特に序盤のタルを壊してから”新鮮な死体”を始末するところまでなんか何度見ても面白い。とにかく考えられたセリフと間の取り方が実に絶妙で、さすがダン・オバノン、脚本と演出はずば抜けたものがありますね。煙が上がっていく所や地面に雨水がしみ込むシーンなどは、実にわかりやすーく説明してくれる。しかもそのチープな映像が妙に作品にマッチしていて良い感じだし、ラストの投げやり感も実に良いね。あるサイトで知ったのだがこの作品、シリアス路線でいったらロメロの「ゾンビ」には勝てないという事でコメディ路線になったと書いてあったが、わたしもそれは正解だったと思う。とにかくこの作品、ダン・オバノンの監督としての最高傑作と言えるだろう・・・まあ、他に1本しか撮ってないけど。 【カズゥー柔術】さん 8点(2004-10-25 02:00:33) (良:3票) |
18.ゾンビの常識を覆した作品。今見ると可笑しくて笑っちゃいますが、昔見た時は物凄く怖かった。走るなんて反則でしょ、って(笑 【weber】さん 8点(2004-03-15 02:16:39) |
17.とりあえずあらかじめ言っておこう・・・・おばんばサイコ~!と、それ以上にタールマンSO CUTE!!!VERY CUTE!!!YEY!!おっとすいません壊れちゃいましたまじめにいきます。たぶんゾンビ映画史上最強ランクに位置するゾンビ達、走る・喋れる・頭無くても大丈夫!そんなワイルドの野郎どもの勇士のおかげで不気味さのなかにも笑いのあるブラックユーモアに満ち溢れた作品になっている、ラストの落ちなんかとくにね。グロテスクなホラーが苦手という方もぜひともご賞味あれ。シュールな音楽にも必聴! 【ken】さん 8点(2003-11-17 23:39:08) |
16.ロメロ監督のゾンビは幼児の頃に観た為か強烈に怖かったが、これはホラー映画を観まくっていた頃だったので、怖いというより楽しんで観ることができました。黄色いゾンビが何故か一番印象に残ってます。取りあえず早い動きのゾンビがとても新鮮に感じました。音楽も良かったです。 【きすけ】さん 8点(2003-11-16 15:30:01) |
15.とにかくゾンビが強い、おそらく数あるゾンビ映画でも最強の部類に入るだろう。速い、しぶとい、頭がいいと、もはやゾンビといっていいのかあやしいくらい定義から外れているが、これはこれでいい出来だと思う。ちゃんと笑える部分もあるし。 |
14.ゾンビ映画では一番好きかな。助けに来た人たちが車から降りた瞬間、バタリアンたちが全速力で襲ってきたところは笑いました。のちに2やリターンズなどが作られましたが、やはりこのオリジナルが一番でしょう。冒頭の毒ガスが広まるところは秀逸です。 【かんたーた】さん 8点(2003-08-20 00:36:39) |
|
13.小学校2年の時見ました、当時はホントに怖かった、まじで夜眠れなくなりましたよ。ゾンビに追いつめられる恐怖感がたまらないです、ホラーの中では一番好き。 【映画大好きっ子】さん 8点(2003-07-31 23:50:33) |
12.《ネタバレ》 ここまでスカッとパロって(?)くれれば、オリジナルも許せるでしょう。終始笑えるんだけど、良く考えたらゾンビ強過ぎて怖ぇ~(笑)!走るなよ!頭潰したら死んでくれよ!逃げる方には努力の甲斐もありゃしない。確かに、あのエンディングしか(一時的でも)消火は出来ないわな。 【ぽろぽろ】さん 8点(2003-07-08 20:08:29) |
11.オバンババンバンバン 蘇ったかぁ♪ オバンババンバンバン 脳味噌食ったかぁ♪ オバンババンバンバン 焼かれるんじゃね~ぞ~♪ オバンババンバンバン もう蘇って来るなぁ♪ |
10.小学生の頃見て一生この怖さに悩まされるんだって本気で怯えた映画。夜道歩いてたらゾンビがムクっと出てくる気がして走って家に帰ってた・・。あのロックな音楽と、ストリップしてた姉ちゃんが大勢のゾンビにじりじり囲まれて脳みそ食べられるとことかキモすぎ!フレディの会社の上司が自分で火葬場の焼却炉に入るところかも何かかわいそくて不気味・・ 【NN】さん 8点(2003-05-25 12:01:42) (良:1票) |
9.久しぶりに見たけどやっぱりおもしろい。でもオチさえもうちょとまともなら満点だったんだけど・・・追伸:今になって気がついたけどフレディ役のトム・マシューズ、13金パート6にもでてた。ホラー専門役者なのかな? 【テツ】さん 8点(2003-02-17 22:39:34) |
【j-f】さん 8点(2002-12-16 00:38:13) |
7.終わり方が気に入らないが、それ以外のストーリー構成やテンポは良い。個人的には好きな作品。 【死霊の狂騒】さん 8点(2002-11-15 14:19:08) |
6.恐いけど笑える。グロくてエグイ(バラバラの死体がバラバラのまま蠢いてたり)けど、でも笑える。まったく新しい感覚のホラー。このスピード感、ノリは、今でも十分通用する。 【mic550】さん 8点(2002-11-04 00:21:37) |
5.いつだったでしょうか、まだ僕が3歳くらいの時、両親がヘンな映画を見ていたんです。なんかよく判らないですけど煙が煙突からもくもく上がって、雨が降ってきて、それで車が動かなくなって…。それで、暫くして、変な白髪のおっさんたちが、汚い死体に話し掛ける…丁度そこら辺で親に「ここで最後だからもう寝ろ」とかって言われて寝たんですが、それ以来、その映画が頭から離れなくて…で、何年かして、この作品に出会ったわけですが、見た瞬間、「これだ!あの恐い映画だ!!」と思いました。勿論、最後だと言われたシーンは全然最後ではなく、丁度作品が盛り上がってくる時でしたが(笑)思えば、ここらへんから本格的に僕のホラー映画探求の旅が始まったんだと思います。初めて見たときは(厳密には2回目ですが)、思いのほかコメディ要素が多く、恐いもの(シリアス)を追い求めていた僕にはちょっと期待はずれでしたが、何度か見返していくうちに、かなり面白いと思うようになりました。話は、題名からもわかるように、「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」のパロディ、というか、カズゥー兄貴も仰ってるようにこれは権利上の正式な続編なんだそうなんですが、ただのコメディとして二番煎じに終わらせずに、独特の雰囲気や、ちゃっかりオマージュを捧げていたり、小気味いいロックナンバーも手伝って、テンポ良く飽きずに映画を見終わることができます。しかし、恐がらせるところはきっちりと恐がらせてくれるし、ホラー映画としてもなかなかな完成度を誇っていると思います。点数は、やっぱ自分の思い出の一本と言う事で8点を献上いたします。 |
4.飽きさせないストーリー展開ブラックユーモア炸裂いいじゃないですか。 |