15.サントラ版ではなくレナード・バーンスタイン指揮、オペラ歌手のキリ・テ・カナワ(マリア)とホセ・カレーラス(トニー)のCDを持っていますが、やはり踊ってセリフをしゃべる俳優による歌が一番です。シェークスピアの「ロミオとジュリエット」の現代版だということを念頭におきながら見ると恋愛シーンのさわりで二人が歌いだしたり、対立する若者グループが火花を散らすシーンでダンスが入ったりするのが気にならず、かえって現代的な感覚で楽しめると思います。話は飛びますが、人間国宝の80歳の名手(もちろん男)が能楽の中で若い女性を演じて違和感がないのは題目が全て古典だからです。「ロミオとジュリエット」という古典を時代考証などもきちんとした時代劇の古典として見たければオリビア・ハッセー/レナード・ホワイティングの「ロミオとジュリエット」があるし、移民の国アメリカの社会問題を映画化した作品もそれなりにあると思いますが、多様な選択肢の一つとしてこの作品は気に入っています。 みなさんがあまり印象に残らないとおっしゃるラスト・シーンはしつこいようですが能楽の終わり方にそっくりなんですよ・・・。 ミュージカルで私がつけることにしている最高点を献上。 【かわまり】さん 8点(2004-02-18 10:37:51) |
14.とある日曜の夜、何気なく見ていたテレビで「N響アワー」が始まった。その日はバーンスタイン特集で、私はオーケストラメンバーが楽器片手に「マンボ、ウッ」と言っているのを目撃してしまった・・・。この映画の命はダンスだ。歌も音楽も確かに良いが、 あの躍動感溢れるダンスのシーンがあって、はじめて血が通う。 貧しさ極める生活の中にいる若者たちが、対立グループ相手に虚勢を張りながら、ジャンプし足を踏み鳴らす迫力あってこその「マンボ!」の掛け声なのだ。しかし主人公二人はちっともダンスに絡んでこないし、ストーリーも言わずと知れた「ロミオとジュリエット」の現代版で目新しいわけでは無いので、ひとつの作品としては点は辛くなる。しかし、それを補ってなお余りあるダンスのすごさ。CG技術の無かった時代の生身のエンターテイメントは一見の価値あり。 【のはら】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-01-21 18:31:30) (良:1票) |
13.《ネタバレ》 なによりバーンスタインの音楽。中でも『AMERICA』はダンスシーンも含めてお気に入りです。そして脇役のかっこよさ。ベルナルドは勿論ですが、リフも良かったなぁ。それに引き換え主役の二人は、申し訳ないが華が無かったような・・・。ベルナルドとリフが死んでしまった後、どうにもトーンダウンしてしまった感があります。でもこの映画好きなんですよねぇ。 【やっさん】さん 8点(2003-12-23 06:04:56) |
12.歌と踊りがキマってる!昔は大晦日とか正月によくTVでやってたな。「猪木祭り」も良いけどサ、こういう名作放送する局があってもいいんじゃないの? 【黒猫クロマティ】さん 8点(2003-12-02 17:16:24) |
11.ベルナルドはカッコイイですね!トゥナイトとAMERICAが好きです。 【Ronny】さん 8点(2003-10-28 01:20:32) |
10.初めて観た時はそんなに点数高くはなかったです。でも迫力あるダンスとそれにマッチした音楽がなぜかすごく印象に残ってその後、何回か観るうちにじわじわと点数がアップしていくそんな作品です。 【蘭】さん 8点(2003-09-02 00:02:27) |
9.最初はバットエンドかと思ったけど、よく考えるとあれでよかったのかもと思い始めました。愛を貫いて、マジ感動!いいです!おすすめです! 【小美】さん 8点(2003-05-12 22:30:29) |
|
|
7.何度見ても古さを感じない。Coolだ!親の世代と一緒に見ても楽しめる。話を楽しむというより、あのテンポを楽しむという感じでしょうか。 【あでりー】さん 8点(2003-02-28 15:27:41) |
6.ストーリーははっきり言ってどうでもよかったです。バーンスタインのスコアと、ウキウキするようなダンスは最高です。 |
5. 2003年1月現在、ミュージカル映画は絶滅種と言ってもいい位に皆無。なので、絶滅寸前の60年代に敢えて復権を賭けたその意気込みに8点!因みにロバート・ワイズはミュージカル初体験だったため、実質的な現場指導は振り付けのジェローム・ロビンスに任せっ放しだったとか。その分、フィルム編集に手腕を発揮したのはワイズ本人だったりする。元・エディターだからねぇ。シェークスピアの引用については…「ロミオ&ジュリエット」なんかよりゃ遙かにセンス有ると思うけどな。 【へちょちょ】さん 8点(2003-01-02 06:29:39) (良:1票) |
4.中学校の時音楽の授業で見ましたが、当時中1の私には難しかった・・・。あれから3年経ちましたが某アニメの影響により再び観たいと思ってます。 【しめじ】さん 8点(2002-11-29 13:25:43) |
3.映画化したミュージカルなのかミュージカル化した映画なのかで捉え方は変わると思いますが、私的にはどっちでもいい…というくらい好きです。音楽も好きだし登場人物の「臭さ」も。母が大好きで何度も何度も見せられているうちにはまったという…刷り込みは偉大かもしれません(笑) 【王様】さん 8点(2002-08-07 11:33:45) |
2.「サウンド・オブ・ミュージック」はミュージカル嫌いの僕でも感銘を受けたが、世間の知名度からの期待が大きすぎたのか、この作品はそこまで・・・(すみません;;) それでも8点なのは、聞いたことのある名曲があまりにも多かったことと、それをあのバーンステインが作曲していた点。(彼の指揮するNYフィルの、ドヴォルザークの「新世界より」のLPが僕の宝物なので。)少し点数甘めになりました; 【wood】さん 8点(2002-01-14 15:47:04) |
1.La.la.la.la.la.la.America ! ダンスは大好きだけど、ストーリーが尻切れトンボっぽいところが残念 !! 【fragile】さん 8点(2001-09-25 21:42:42) |