9.オヤジ殿があれほど転生した人間に嫌悪感を示していたのに、病気で死ぬ直前「十兵衛ぇ~」とかいって転生。うそ~ん。久々にツッコミを声に出してしまった映画。 【ノマド】さん 8点(2003-11-09 18:07:09) |
8.すごい面白かったです。想像していたような堅苦しい映画とは違い、内容も映像も素晴らしく飽きることがなかった映画でした。正直、柳生十兵衛と天草四郎の紅蓮の炎の中でのシーンはもう少し見たかったですが、柳生十兵衛と父親の炎の中でのシーンはものすごく迫力があってカッコ良かったです。沢田研二さんのインパクトがありすぎる妖艶な天草四郎も良かったです。 【はがっち】さん 8点(2003-05-31 01:27:58) |
7.千葉真一は柳生十兵衛がよく似合う。きびきびした刀さばきが格好いい。敵になってしまったときの但馬守がツツツと寄ってくる辺りとか怪しくていい。 【あずーり】さん 8点(2003-01-18 22:49:01) |
6.画面からにじみ出てくる陰鬱さ、怪優たちの共演、こんな時代劇はこの先絶対撮れないでしょう。 【ひかりごけ】さん 8点(2002-11-27 19:52:36) |
5.ああ~、真田広之がいいよ~~。めちゃめちゃ男前やも~~ん 【OKピーちゃん】さん 8点(2002-05-11 22:54:35) |
4.出演者のキャラクターがたっていました。特に細川ガラシァ役の佳那晁子さんの妖艶さ。あの美貌の前では、どんな男性でもメロメロでしょう。 【ジョンライダー】さん 8点(2002-04-23 06:59:42) |
3.これって原作は,今は亡き山田風太郎ですよね。天草四郎を生き返らせるという,伝奇小説の大家らしいハチャメチャな設定で,何と言ってもその天草四郎を演じる沢田研二のそれっぽいこと。はっきり言って気色悪いけど,芸達者だと思いました。絶対面白いのでお薦めです。 【koshi】さん 8点(2002-02-23 10:55:08) |
2.島原の乱って言うとどうしてもキリシタンや農民が善玉になり易い所を敢えて天草四郎を悪霊にする事で、見事に悪玉に仕上げた点で先ず原作者の功績は大きかったと思います。映像面ではとにかく当時の邦画としては表現、演出、映像のいずれも綺麗な印象が残ってます。当時人気物だった沢田研二の起用や話題になったキス・シーンも巧みでした。 【奥州亭三景】さん 8点(2002-01-07 18:29:15) |
1.私は何を隠そう、物心ついた頃から「ジュリー」が好き!色気を感じてたんだと思う。ラストで自分の首を持って笑うジュリーはさすがに不気味だったけど・・・。でもこういう日本映画って悪くないよねえ。 【ひよこ】さん 8点(2001-12-18 01:05:43) |