9.私はこういうの結構好きなんですよね。ピカレスクロマンではあるのですが、岸本加世子が出てくることで、夫婦愛をテーマに出してきて、ラストの海岸に響く銃声2発には感動してしまいます。「あそこまで人生無茶苦茶してきたら、最後はああするしかないのかな。」という悲哀が印象深い作品だと思います。 【オオカミ】さん 8点(2003-11-21 17:59:51) |
8.たけしですね。よかった。心に残るストーリーと映像です。最後は泣きそうになりました。 |
7.すげえこええ。しばらく絶望的な気分になった。オレ暴力シーン苦手なんだよな。でも良かれ悪かれここまで人の心に影響を与えるのはすごい。 |
6.最後の銃声の意味を理解出来ない人がいるのには閉口した。 【ロカホリ】さん 8点(2003-10-13 02:29:08) |
5.独特な映画だなぁ~と思った。面白いところもあったし。 【タコス】さん 8点(2003-08-11 13:08:36) |
4.金獅子賞受賞は、我々がアメ公の映画をみても台詞のイントネーションの上手下手がわからないのと一緒で、この日本人役者の演技がイタ公に伝わらないことが幸いした。そして監督の演出が素晴らしい為高い評価を得たのでは?しかし我々にはアラばかりが気になることも事実。 |
3.これが北野映画デビューだったせいか、とても美しいいい映画だなぁと、素直に感動してしまいました。日本映画の良い部分がきちんと出ている感じがしました。それにしても、あんなすごい賞を取ったのに、相変わらずおバカな事もやってくれちゃう監督ってすごい! 【ともとも】さん 8点(2003-05-13 13:55:39) |
2.説明台詞、説明演技のない、ただ映像で表現するという、映画としていい作品だと思います。武監督の遊び心も好きです。僕はソナチネより先にHANA-BIを観てしまったので、正直、だめになったのかどうかはわかりませんが、これには十分な人間のドラマがあると思うし、落ちが読めるというけど、その『死』の予感がだんだんと盛り上がってくるのがいいと、僕は思います。 【ベルトゥッチオ】さん 8点(2003-03-18 05:40:14) |
1.上手く言えませんが、一つ一つのシーンが綺麗な映画でした。全体的に台詞が少ないです。立場の正反対の二人の男が好対照で印象的でした。 【えむおう】さん 8点(2001-11-18 22:52:48) (良:1票) |