6.あの程度でアメリカ賛美とは。リベラル左派気取っていれば良識人と思っている口ですかね?(笑)某○日新聞みたい。まぁ、それはともかく、この映画で好きだったのは、序盤のAviator(海軍でのパイロットの事)とRIOの言動。ブ○トニー・スピアーズなど、まさに現代ですね。このテのノリが好きなので、良し!(笑)え? ミサイルはあんなに追いかけてこないとか、そういうケチな意見は言いません。だって、ドキュメンタリーじゃないし! 撮りたかったんだよこのシーンが! ギャグよギャグ! 【RIO好き】さん 8点(2002-12-26 06:21:08) |
5.DVDで見ました。サラウンドシステムにして鑑賞してます。私の個人的な基準として、家庭用のそのシステムに音響と映像がうまく観れる映画かどうかという点も、劇場映画を選ぶ基準にしています。家庭で充分その点は楽しめました。作品の内容については、「ジャージの男」がやたらと気になります...。後は、娯楽作品として観た時の感想は、全てにロック調で、テンポ良く若者向けの戦争映画(これからの戦争、紛争の殺し合い)は、こんな感じかなと思いました。 【700】さん 8点(2002-10-19 21:32:07) |
4.追う側と追われる側の描写に手に汗握る。追い込まれて追い込まれて大逆転というのはベタだけどスカッとする。戦争映画と言うよりもスリル&サスペンスムービーという事でw 【BAN/】さん 8点(2002-08-27 16:59:06) |
3.実戦経験がなく如何にも頼りなげな海軍パイロットが、敵陣から最後の最後にとうとう逃げ切ってしまうという痛快アクション。O・ウイルソン演ずる、まったく新しいタイプのヒーローのしたたかぶりが、この作品の身上であり爽快感すら漂わす。純粋のアクション映画としての定石をきっちりと踏まえながらも、ロング・ショットの多用で迫力とスピード感を生み出し、また何気ないショットが後々に重要な意味を帯びてくるといった演出など、見せ方に工夫を凝らしてありきたりのアクションにしていない点、これが本格的映画デビューとは思えないJ・ムーア監督の瑞々しい演出は貴重で、すこぶる若くて才気のある野心家と見た。今後、注目しておきたい人物の一人である。 【ドラえもん】さん 8点(2002-04-06 23:32:29) |
2.どきどきはらはら。スリルがたまらない感じです。ジーン・ハックマンもよし、オーウェン・ウィルソンもよし。爆発音などもすごく臨場感あって良かった。 【ゆめ】さん 8点(2002-03-17 22:09:31) |
1.映像がかっちょいい!!音楽もかっちょいい!!ジーンハックマン渋すぎ(≧■≦)。最近の戦争エンターテイメント映画のセオリー通りアメリカ至上主義ではあるけど、それ以上にマヌケぶりもアピールしてる。ラストのラストで使命感に目覚めるトコ(それまでは必死で逃げの一手)なんか感動っつーより、おでれーたぞ(・д・;)。そうそう、地雷原抜けるときとか、踏んだ(正確には紐を引いた)人間が無傷なのに、後方で彼を追ってる人間が爆風でやられちゃうのも、おでれーた。彼は不死身か?ラストは、感動的な救出劇より、ハイランクの兵器でセルビア兵をなぎたおす虐殺シーンのように見えて、かなりショック。まぁ、いろいろ考えさせてもらったのと、F-18戦闘機からの脱出シーンなどなど映像&音楽で楽しませてもらったので、よしとしよっと。 【ちっちゃいこ】さん 8点(2002-03-14 02:04:53) |