23.小さい頃、この映画の最初を少しだけ見て「なんで悪党は、口の部分を狙わないんだろう?」そう思いながら見ていたのを、覚えている。この間レンタルして最後まで見た。って最後顔全部でてるじゃん!!なんか当たりそうじゃん!!簡単に倒せそうじゃん!!……すみません。。作品としては迫力もあったし、何よりカッコよかった。。良い感じの娯楽映画です◎ 【マーキュリー】さん 8点(2004-03-07 17:21:59) |
22.開始25分で主人公が悪党どもにショットガンでズタズタにされる残酷極まりないシーンは今も大好きです。そしてロボコップとなったマーフィーが悪党に復讐していく姿には声援を送りたくなります。 【ンコクワイ】さん 8点(2004-02-04 16:55:21) |
|
20.面白かったですよ。死んだ警官をロボットに改造するという、あり得ないシチュエーションですが、そのマーフィーが(顔だけ人間というのは変ですが)格好いいんです。目が覚めたときに周りの景色を認識する過程が結構凝っていたり、オムニ社の悪をやっつけるときに吐く台詞も格好いいです。あの独特の機械的な動き、日本人のコメディアンがよく真似していましたね(笑)。 【オオカミ】さん 8点(2003-11-20 08:20:08) |
19.「その名もロボコップ!」「ロボコンちゃうで〜」東京ファンタスティック映画祭で会場に流れていた宣伝をいつも思い出す。なんつうか宇宙刑事なデザインのキカイダーを見たような気分になる。日本特撮&アニメネタパクリの先駆的作品。監督が下品なバーホーベンじゃなかったら、ただのB級映画だよなあ。 【拇指】さん 8点(2003-11-20 01:54:41) |
18.公開当時、あの姿が何処となく日本の特撮ヒーローとイメージが被って安っぽく感じて敬遠していたんですが、こんなに面白い映画だったとは。如何にもバーホーベン的なヴァイオレンス・シーンが全開で、人が次々と撃たれまくります。でも、その割には何となく漫画的で、あまり残酷に感じないんです。もしかして私、バーホーベン・ウィルスに感染してるのかも… |
17.圧倒的な悪趣味と意地悪の果てに浮かび上がるリアルなディストピア。すっかり大人になってしまった今だからこそ、ヴァーホーヴェン監督ならではの露悪さの価値が際立つ。 【鉄腕麗人】さん [インターネット(字幕)] 8点(2003-09-28 17:30:57) |
16.近未来のSFアクション映画の決定版! !…というところか。単なるアクション・ヒーローものに終らせてはおらず、ロボットというかサイボーグの悲哀を感じさせるところがグレードを大きく高めている。 ロボコップのヘビー・メタリックなデザインもグッド。動きもそれらしくて悪くはない。ラストの、でかい悪玉ロボットとの対決はなかなかの迫力。ただ、ヒーロー物にしては、目を背けたくなるような残虐な描写が多過ぎると思う。これがヴァーホーヴェン監督の持ち味と言ってしまえばそれまでなんだが …。 【光りやまねこ】さん 8点(2003-09-20 20:28:12) |
15.日本の宇宙刑事を上手い具合に使ってますね。クラレンスの悪っぷりが、後の爽快感に繋がります。マーフィーが苦悩するところもいい。 【ロカホリ】さん 8点(2003-09-13 03:33:06) |
14.《ネタバレ》 何度か見たけどやっぱ面白い。だいだいロボット自体好きですからね。しだいに自我に目覚めていくロボコップ(もともと人間ですし・・・)。でも、個人的には逆間接のあのロボットも好き。ああ、もっと映像が良ければ最高なのにな~~。総合的に見て8点が妥当でしょう。 【鬼面双怒】さん 8点(2003-07-08 14:31:51) |
|
13.いやーロボコップいいねー。10年ぶりくらいにみてちゃちさはかんじたしグロさもかなりだったけど単純にわかりやすくていい話だった。特に最後の「マーフィ」ってとこがgood!! 【しゅんにゃん】さん 8点(2003-07-01 13:07:44) |
12.非常にすばらしかった。本当の点数は9だったのだが、何故8と点じたのか??それは敵役スタントマンのやる気のなさが微妙に感じられた。安全のことも考えてだろうが、その分の迫力がなく、後味が何かと悪く感じられた。悪役でも、きっちりと仕事をしてほしかった。悪役といえども、主人公の魅力をより引き出すという重要な役目があるはずだ。それを怠った者の責任はいささか大きい。これは、どのアクション映画にもいえることだ。 |
11.最後の一言「マーフィー」はいつまでたっても忘れない。 【kett】さん 8点(2003-04-06 00:52:37) |
10.ハイ、題名の通りにサイボーグになった警官が大活躍してくれます。小さな子供も大喜び…と思ったら大間違い、全編通して凄いバイオレンスな内容。この前久しぶりにTVでやってたので見たら、エミールが吹っ飛ぶシーンがカットされてた(幼稚園の時にやってたやつはちゃんとあったのに)あれじゃはじめて見た人はエミールのその後わかんないよ?それだけ規制が厳しくなったってことか。見た当時は猛烈にロボコップのキャラクターに憧れ、オート9(ロボコップの銃)を買ったりした。話自体も最高に面白く、そのカッコよさはいまだ色あせることを知らない |
9.最近、私はこの作品を10年ぶりに見ました。当時7,8歳の頃はロボコップがチョ~大好きで「日清焼きそばUFO」の懸賞で死ぬほどUFOを食って(吐きそうになったのは言うまでも無い)ロボコップ等身大の寝袋を当てたほどです。しかし、改めて本作を見ると『切なくて、残酷な話』ですよねぇ。マーフィーの殺され方ってR指定級に残酷だし(腕吹っ飛んでるよ!)、家族は死んだからといってマーフィーの元を離れるのもチョッとね、、、。 【ピルグリム】さん 8点(2003-04-04 11:58:48) |
8.小さい頃見て純粋にロボコップに憧れた。今見るとアメリカを強烈に皮肉ったCMを見て爆笑。いつ見ても素晴らしい映画だと思います。 【終末婚】さん 8点(2003-03-28 00:47:20) |
7.小学生の時見て、残虐でメチャショックでした。でも今見るとバーホーベン節で面白いです。「ネネネネネ…」 【5454】さん 8点(2003-03-18 23:49:48) |
6.やっぱ、アメリカが作ると凄い!!なんかカッコいい!!!日本じゃ、どうあがいてもお子様映画になるだろうな・・・ 【CCCP】さん 8点(2003-01-19 10:47:30) |
5.殉職した警官の体を使いロボットにして悪をやっつけるというまるで仮面ライダーみたいな映画だが、大人も観る事ができる内容に仕上げている。例えば人間としては死んでしまった主人公が家族の記憶を忘れずに苦悩する辺りをしっかり描いている所は薄っぺらになりがちなアクションヒーロー物とは一線を画するできである。ただバイオレンス描写がきつい所があるので女性にはあまり支持されそうもない作品でもある。バーホーベン監督らしい演出ではあるのだが・・・・ 【支配人】さん 8点(2002-08-15 17:32:24) |
4.ロボット3原則に似た例の『縛り』が "You're fired!" で解ける瞬間、最高のカタルシスが訪れる。 |