【さん】さん 8点(2003-01-22 13:01:31) |
7.この映画は、見せるのではなくて、小説と同じように観客に想像させるという意味合いが多いと思います。僕はCMを見ただけでも、これはかなり怖いと感じました。つまらないと言う人が多いんですが、そもそも森で迷い込んでしまった時点でかなり恐ろしいということを理解できない人が多すぎですね(^^;実際に迷ったことがないからなんでしょうけど、なんか想像力ってものが皆欠如しているような気がします。先を読む能力が欠けているんでしょうか? 【卓ぉ】さん 8点(2002-12-13 13:27:38) (笑:1票) |
6.よくここまで伝説ををデッチあげられたものだ。感心した!!!ラストは一体何が何だか分からなかったが、伝説の再現だったんやね。 |
5.ここを見るまで、ホントの話だと思いこんでたからかもしれませんが(苦笑結構怖かったですよ。お金かかってるのがすべてだとは、思わないので。。。。 【りんご姫】さん 8点(2002-07-22 18:53:24) |
4.中途半端に予備知識がついてしまった後で観たのが悔やまれる。何も知らずに見てたら怖さ倍増だっただろうなあ。ただ、何度も使える手法ではないと思うし、映画としての態をなしているか?と聞かれると・・・。ただ、少なくとも発想の斬新さは評価に値すると思う。 【トリスタン】さん 8点(2001-11-27 23:00:12) |
3.僕、中学の頃 友達と夜中ある公園の湖に釣りに言った時、遠くのほうから子供の声で”桃太郎さん桃太郎さん・・・とあの童謡を耳にしました。それもどんどん近づいてくる!もう釣具ほったらかして、逃げたの思い出された映画です。 【四次元大介】さん 8点(2001-10-01 07:57:04) |
2.舞台の設定のおバカさ、登場人物に思い入れゼロの進行、ぐらぐらぶれぶれのカメラ、「自主制作」映画やホーム・ムービーのみっともなさをそのままなぞることで、観客にあまりにも近しいところからパニックに引きよせようとする。じつに巧妙だと思った。 【めだか】さん 8点(2001-06-20 03:01:45) |
1.闇のもつ怖さを改めて教えてくれました。黒いスクリーンの向こうに何かを想像せずにはいられませんでした。アイデア勝ちです。 【masao】さん 8点(2000-08-03 20:52:19) |