6.古典的ながらやっぱりおもしろいです。あの時代にここまでという感じです。最後のリンゴ一行を見送る2人組みの台詞は、後々引用されまくった名台詞だと思います。 【あつお】さん 8点(2003-12-31 18:25:33) |
5.《ネタバレ》 西部劇の中ではこれが一番おもしろい。時間も短いなかに2回も決闘があるし、ジョンウェインの登場シーンもかっこいい。あと駅馬車でのインディアンとの戦いでジョンウェインが馬の方に行く場面は「バックトゥーザフューチャー3」に影響を与えてるんじゃないかと勝手に思ってしまった。 【ボーリック】さん 8点(2003-12-14 01:11:40) |
4.《ネタバレ》 終わり方が好きです。お尋ね者と娼婦との恋……ふふっ、すがすがしいですね。こういうイキな計らいで終わる映画は、その場面だけを観ても嬉しくってニンマリしてしまいます。もちろんチェイスの場面も、襲われた集落の場面もどこも迫力があるんですが、どうしても人間模様のほうに目がいってしまいますね。たくさんの人が出ているのに、それぞれ個性があって、どの人も活かされている。どことなく対立していた感のある妊婦と娼婦が、出産に協力するという過程を経て、次第になんとなく心が通じ合ってくる微妙さが、これまたイイ感じ。賭博師のダンディズムもなかなか良かったのですが、どうも娼婦の方に肩入れしてしまうので、なにかと娼婦を無視する彼には減点かも。その点、娼婦をレディとして扱うジョン・ウェインの好ましいことといったら。飲んだくれの医者が頑張ったところもよいし、どの人もそれぞれ魅力的なんですよね。 【元みかん】さん 8点(2003-10-26 22:52:35) (良:3票) |
3.駅馬車内の人間模様も良いのですが、とにかく追撃戦が必見中の必見。カーチェイス映画の原点ですが、やはり馬の疾駆する姿には、自動車にはない迫力があります。今観てもいつ観ても、圧倒されます。一体どういう了見でコレをわざわざリメイクしようという発想が生まれるんでしょう? 【鱗歌】さん 8点(2003-10-04 21:51:38) |
2.さすがに一味違いますねJウェイン。「違いの分かる男」に推奨します。渋くてかっこいい。内容は単純だけど何故かそれも良い。アクションシーンも文句なし。 【恥部@研】さん 8点(2002-12-06 16:50:51) |
1.別に古い映画を無条件でイイと思うわけではないですが、名作と言われる映画を見ると、今となってはという感じで最初の数分間で早送りしてしまいたくなるものと、なぜかわからないけどまんじりともせずに見てしまうものがあるような気がします。冷静に言って大したストーリーとも思えないのに見てしまう、そう言う映画が傑作なんだと。駅馬車は後者です。あと、なぜか西部劇とかいうジャンルとは別にこの時代の映画音楽にもやはり傑作が多いような気がします。でも最後まで見て一番驚いたのは、あの小さな駅馬車の車内に7人も乗れるとはってことで(笑)。 【HNR32】さん 8点(2002-08-19 18:57:14) (良:1票)(笑:1票) |