57.前回よりもスケールアップしてこれもおもしろい。 【十人】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-04-16 11:33:33) |
56.前作に負けず劣らずの活劇ですね。テロリスト集団に戦いを挑む孤高の主人公、というシチュエーションが好きな人にはお腹いっぱいの内容です。欲を言えば、もう少しぐらいは敵側のドラマを掘り下げてほしかったものですが…。 【K】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-07-26 00:11:20) |
55.占拠するまでがかっこいい。しびれた。こいつらどうやってやっつけんだ? ってワクワク感がまたいいですね。 【とま】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-06-26 22:49:34) |
54.1作目が良かったおかげで、過小評価されてしまう損な作品。シリーズものとしてとらえず、単品で考えればやっぱりおもしろい。ヒロシ&キーボーの「三年目の浮気」のあとの「5年目の破局」みたいな作品。 【tonao】さん 8点(2005-01-31 20:16:38) (笑:1票) |
53.グロック17、コレで覚えました。ロバート・パトリック、いきなりですか!テロ鎮圧部隊、まんまとやられました。 1作目が1作目だけに、同じ・もしくはそれ以上のクオリティを求められるという条件下ではかなりのものだと思います。 シリーズの中では1より好きかもしれません、3は問題外ですが。 【HLB傭兵】さん 8点(2005-01-24 19:18:39) |
52.何度観ても緊張感や満足感は薄れる事がなく、毎回楽しませてくれる。毎回ハードです。 【ボビー】さん 8点(2004-08-15 22:05:59) |
51.《ネタバレ》 意外や意外、1より面白いです。マクレーンの行動範囲も広く1対1の格闘は少ないけど、最後一刀両断で全ての悪を排除するシーンは、スカッとします。テロ対策特殊部隊の裏切りも有るし、内容は盛り沢山でした。チョットだけどT-1000が居ましたね。 【みんてん】さん 8点(2004-07-04 15:12:12) |
|
49.《ネタバレ》 個人的にはジョン・マクレーンって、やっぱり愛する奥さんホリーのことを思いながら一人果敢に戦っている姿が好きなのです。年に一度のHAPPYなクリスマスなのに、ブツクサ言って息を切らせながらあちこち這いずりまわってこそのマクレーン!旅客機が目の前で爆破されて己の無力さを感じて打ちひしがれる姿なんか、この人って良い人なんだなぁと思わせてくれるのよ。ラストの飛行機爆破が滑走路の照明灯代わりなんて、まぁなんともBigなクリスマスプレゼントをくれたもんだよ、ニクイよマクレーン!愛するホリーとHug&Kiss、仲良く毛布に包まって退場。メチャクチャなアクションやってもちゃんとハートウォーミングさせてくれる。やっぱりダイ・ハードはこうでなくっちゃ! 【宝月】さん 8点(2004-06-26 01:37:40) |
48.空砲を事務所かなんかで発砲したときになぜか爽快感。 【ゲソ】さん 8点(2004-06-07 02:03:10) |
|
47.中学生の頃、俺の将来の夢は「テロリスト」だった。何でそんな親不孝どころの騒ぎじゃないコトを言い出したのかって、そりゃこの映画に影響されたからですよ。ナゼか知らんが時間ぴったりに部屋から出てきて次々に隊列に加わっていくテロリストのメンバー達。お前らアレか、キレイに廊下を歩きたいためだけに前もって打ち合わせて、秒単位のスケジュールで部屋を出るタイミング決めてるのか!などと無粋なことはハナから考えず、当時の俺は彼らの美しい歩きっぷりにただただ感動。「俺も大きくなったらこんなカッコいいテロリストになるぜ!」。しかし、やがてテロリストは職業ではない上、悪いことをしなければいけないということを理解したとき、この夢を断念したのでした。本気で残念に思ったことを今でも覚えてるってことは、それほどまでにこの映画に出てくる悪役達に俺は魅了されてたんだなぁ~。うーん。中学生の頃の俺よ、お前はアホか。その他にも公園で灯油を直線状に撒いて火遊びしたり、とても悪影響を受けた映画として深く俺の中に根付いています。 【コバ香具師】さん 8点(2004-03-30 05:29:34) (笑:4票) |
46.シリーズ3作のうち私が観たのはこの作品のみです。B・ウィリスがたった一人で強敵相手に奮戦する姿はカッコ良く、最後まで続くどんでん返しに文字通り手に汗握るという感じで夢中になって鑑賞しました。ハリウッドエンターテイメントとしては、二重丸を付けられる面白さでした。さて、私はこれを職場の慰安旅行(!)のバスの中で観ました。観ている間はトイレ休憩も無用、という感じで、偉い人も私のような下っ端のモノも、ビール入り紙コップと柿ピーの小袋を握りしめ、あのちっちゃいテレビ画面を食い入るように見つめた記憶があります。旅館到着3分前くらいの絶妙なタイミングで映画は幕を下ろし、長旅で軽くアホになった私たち一行には、「いらっしゃいまし」と頭を下げる女将も番頭さんも全部テロリストにしか見えませんでした。 【のはら】さん 8点(2004-03-16 18:35:21) (笑:2票) |
45.ラストは、野球なら9回裏ツーアウトからの大逆転ホームランのような爽快感。炎が飛行機を追っかける結末にはシビレた。スケールの大きさでは前作を上回り、展開されるアクションの連続も十分満足できる。マクレーンがやっと滑走路に脱出できたと思ったら、着陸する飛行機のタイヤが迫って来るシーンなんて見せ方もウマイ。完成度の高い2だっただけに、蛇足のような3が惜しい。 【やすたろ】さん 8点(2004-03-11 22:12:27) |
44.《ネタバレ》 マクレーン刑事の受難、第2弾。ほんとに死なない。ほんとにダイ・ハードなぢょん君。今回の舞台は空港、人質は上空の旅客機の乗客。舞台が巨大化しました。前作の閉鎖空間での孤立無援状態こそがキモだったのだ、と考える方にとっては地味に評価を落とす要因になるのではないかとも思うけれど、相変わらずの緊迫感と大袈裟な感じは良い。大袈裟で、大仰です。だって監督、レニー・ハーリンだもん。有名な馬鹿ですよ。いちいち「何でやねん」「有り得ないですやん」「いい加減死んで下さい」などと突っ込みつつ鑑賞。脱出ポットは笑った。飛びおった。空を飛びおった。 【ひのと】さん 8点(2004-02-21 13:36:59) |
43.この手の映画をあんまり観ていない(=スレてない)ためか、割と素直に楽しめました。プロットの妙は前作よりアップしてるんじゃないでしょうか?あのどんでん返しは結構驚かされたし。ただ、娯楽作であんなに人を死なせちゃったり(見せしめに落とされた旅客機のことです)、いくら悪ーいテロリストだからって殺した後に歓喜のガッツポーズ→感動の抱擁→ハッピーなエンディングっていうのはちょっと違和感あり。あと、あのアナウンサー、馬鹿過ぎ。 【ぐるぐる】さん 8点(2004-01-28 21:52:25) |
42.《ネタバレ》 中学校のころ、毎朝本作のビデオを見てから部活に行っていた程のめり込んだ作品。というわけで、映画人生駆け出しの頃見たので、これがダイハード、並びにアクション映画のデフォルトだと思ってしまった。良かったような悪かったような…。いま考えると、大味作品だし、犯人たちのやってることは凶悪すぎる。でも、純粋に架空の世界のアクションとして見ると、畳み掛けてくるテンポは非常に良いし、楽しめる。ジャンボの翼の上で戦うなんて、アメリカでしかできない演出だろうなあ。羨ましい。 【カシス】さん 8点(2004-01-21 21:01:34) |
41.さすがにランニングじゃ寒かったかい?個人的に「1」より好きです。 |
40.たいてい「2」と「1」を比べると「1」の方がおもしろいという場合が多いですが、ダイ・ハードは2もおもしろいです。場所の設定が「空港」という部分に大きな意味があると思います。 【000】さん 8点(2004-01-06 14:20:35) |
39.《ネタバレ》 1のほうがおもしろいですが、アクション映画として普通におもしろい。ウィリスが飛行機から脱出するシーンは失笑してしまった。 【長尾 景虎】さん 8点(2003-12-26 18:57:31) |
38.娯楽大作映画の王道です。何も考えずに楽しみましょう。 【北狐】さん 8点(2003-12-15 11:45:30) |