RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 レ行
 > RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語の口コミ・評価
 > RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語

[レイルウェイズヨンジュウキュウサイデデンシャノウンテンシニナッタオトコノモノガタリ]
2010年上映時間:130分
平均点:5.72 / 10(Review 36人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-05-29)
ドラマシリーズものファミリー
新規登録(2010-06-20)【あにやん‍🌈】さん
タイトル情報更新(2016-03-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督錦織良成
キャスト中井貴一(男優)筒井肇
高島礼子(女優)筒井由紀子
本仮屋ユイカ(女優)筒井倖
奈良岡朋子(女優)筒井絹代
三浦貴大(男優)肇の同僚の新人運転士 宮田大吾
橋爪功(男優)一畑電車社長 大沢悟郎
佐野史郎(男優)一畑電車運輸営業部長 石川伸生
中本賢(男優)肇の同級生 西田了
遠藤憲一(男優)京陽電気・工場長 川平吉樹
甲本雅裕(男優)一畑電車運転手(指導係) 福島昇
渡辺哲(男優)一畑電車車輌課長 高橋晴男
宮崎美子(女優)絹代の介護士 森山亜紀子
石井正則(男優)一畑電車司令室 田窪利和
笑福亭松之助(男優)絹代の同級生 長岡豊造
緒形幹太(男優)一畑電車運転士 薮内正行
脚本錦織良成
小林弘利
作詞松任谷由実「ダンスのように抱き寄せたい」
作曲松任谷由実「ダンスのように抱き寄せたい」
主題歌松任谷由実「ダンスのように抱き寄せたい」
製作平城隆司
亀井修
ROBOT
松竹
テレビ朝日
小学館
博報堂DYメディアパートナーズ
製作総指揮阿部秀司〔製作〕
企画ROBOT
制作ROBOT(制作プロダクション)
配給松竹
美術磯見俊裕
編集日下部元孝
照明吉角荘介
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
16.《ネタバレ》 いろいろネガティブなエピソードがいっぱいあって、肝心の運転士の仕事もあまり面白くなさそうで、すっきりしない映画でした。もっとずっとホンワカした感じの映画を期待してました。
紫電さん [DVD(邦画)] 4点(2012-04-28 16:02:00)
15.《ネタバレ》 主人公が私と同年代、境遇も私と全く同じ母親が実家でひとり暮らし、元鉄ちゃん、未だに電車の運転士になりたいという状況。まさに、仮想体験させてくれたような感じで、感情移入しまくり。客観的な評価は困難。運転士は無理だろうけど、これからでも夢に向かって行けるっていう勇気をもらった。
nobo7さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-02-05 13:51:45)
《改行表示》
14.《ネタバレ》  さんざん、「お父さんは、仕事仕事で家族を顧みない」的なことを言ってた娘が、いざ父親が「バタデンの運転手になる」と言った時の怯みようが面白かった。なんだかんだ言っても、親の力によって食べているんだし、学校も行けている。  奥さんのお店と、この娘の反発、これに絡めて50歳からの再出発というテーマだけで充分面白くなり得たと思う。  ここにあまりにもベタな、大病で倒れる母親、なんてストーリーを入れたおかげで、感涙必至的ではあるが、男の夢への物語の軌道を、脇へ引きずられた感じ。
Tolbieさん [DVD(邦画)] 5点(2012-02-02 12:04:32)
13.《ネタバレ》 大手メーカーでがむしゃらに働いてきた男が、母の病気を契機として地元の鉄道会社で運転士に転身する。このことで、家族との触れ合いや夫婦関係を改めて考えることになる。穏やかだがしみじみした感じが良かった作品だ。島根弁のやわらかな響きも心地良かった。
cas385さん [DVD(邦画)] 6点(2012-01-20 12:33:49)
12.いいんですよ、ベタで。自分も大きなキャリアチェンジを経験したから、そうだよなあと思う部分も多い。でも、だからこそ心境の変化をもっと丁寧に描いて欲しかった。
nojiさん [地上波(邦画)] 5点(2012-01-04 22:29:05)
11.いや、いいねベタベタで。現代的な目で見ると社会人としてどうかと思わされる部分があったり、ご都合主義のようにも見える脚本だが、別にいいんだよね。これが日本の古い美徳なんだから。むしろそんなモノがいちいち気になったり、突っ込んだりしそうになる自分の世知辛さと了見の狭さが虚しくなる。そういう社会から脱却して生きようとするサラリーマンがテーマなんだから突っ込んだら野暮だわな。現代の日本人が忘れがちな日本的美徳をこれでもかというほど描いたストーリーと、主題歌はアメリカの心がエアロスミスなら、日本の心は荒井由美。これは日本版アルマゲドンです。
Arufuさん [地上波(邦画)] 8点(2011-12-19 21:33:05)
10.《ネタバレ》 あざとい感動エピソードを強引につないだ感じで、深みがないです。そもそも登場人物が死んじゃうから「悲しいだろ!」と押し付けてくるストーリーは苦手です。初めて運転してお母さんに乗ってもらったり切符をもらったりするところをエンディングにもってきていたら良かったかなあ。
かねたたきさん [ビデオ(邦画)] 3点(2011-11-23 17:36:24)
《改行表示》
9.これはいかん。前にも書いたが、私はサラリーマンである。サラリーマンといえば、何回かは「やめたい」と思うはずである。(たぶん) そんなシーソーゲームを繰り返して日々をやり過ごす私にとって、 この映画はきく。仕事終わり、金曜日の生ビールよりきく。そして私はビールを片手にこの映画でないた。
lalalaさん [DVD(邦画)] 7点(2011-11-07 16:11:40)
8. まあ直球ばっかりの、ケレン味のない、徹頭徹尾まっとうな作りに、むしろ感心した。中井貴一も、本仮屋ユイカも、こんな真面目一本槍な映画にこそふさわしい。とはいえ、悪く言えば、平均的邦画ど真ん中の、オーソドックスすぎる作りは、若さも革新もなく、変に老成してしまっていると言えなくもない。撮影も、なぜこのように、従来どおりの薄暗いローキーに終始するのだろう? とにかく作りが古くさい。なのに、そこを上回って感じ入るものがあったので、7点いれておきます。
goroさん [DVD(邦画)] 7点(2011-10-23 00:23:33)
7.《ネタバレ》 会社を辞める決断に至るまでの心情描写がやや弱いように思う。あれ?結構簡単に辞めちゃったな。&あれ?結構簡単に運転士になれちゃったな。ほのぼのとした雰囲気の癒される田舎の風景が良いですな。
東京ロッキーさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-09-20 17:27:36)
6.良作でした~ 私的に涙腺がゆるむシーンが2箇所..最後は、ちょっと狙いすぎ(格好つけすぎ)でしたが、全体を通して共感する部分が多く、堪能させてもらいました...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 7点(2011-09-20 13:04:31)
5.中井貴一はやっぱり演技は秀逸。なんかこのようなほのぼのムービー(しかも地方が主役)の映画をどんどん作ってほしいなあ。運転士の中井貴一も決まってたな。まあ大きな盛り上がりはないけど嫌いな映画ではないわ。電車の運転士、子供の頃男の子なら一度はあこがれますよね。楽しいと思える仕事に出会えることは本当に素晴らしい事ですよ。
カボキさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-08-15 10:59:56)
《改行表示》
4.タイトル通りの映画。 ある意味男のロマンというか、ドラマチックではあるんだろうけど、 主人公の描写があまりにも薄っぺらすぎて、まったく共感できない。 夢を追うことへの「明」の部分ばかり描かれていて、 「暗」の部分はほとんど描かれておらず、すべてにおいてご都合主義。 ドラマとしてのシナリオの完成度は低く、ベタな演出にも苦笑するばかりだった。 大人のためのファンタジー映画としてみれば、まあ何とか・・・。 
MAHITOさん [DVD(邦画)] 3点(2011-07-15 11:01:41)
3.僕は全くの鉄ではありませんが、良かったな~(´∀`*)たぶんこのジャンルが個人的に好きってのもあると思いますが、美しい風景と電車。田舎と言っては失礼ですが、日本の原風景ですよね。やはり中井貴一さんの演技は安心して見ていられます。心が癒される映画です。
鉄仮面さん [DVD(邦画)] 7点(2011-05-30 00:24:14)
《改行表示》
2.感動させよう感まんまんなんだけど、脚本がずさんで登場人物の気持ちが全然描けてないのでとてもしらける。 極めつけはラストの中井貴一と高島礼子の会話。 ひどすぎて吹き出した。
ととさん [映画館(邦画)] 3点(2010-06-21 05:39:17)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 自信の昇進を投げ捨てて一大決心をして転職するってところが気になって映画館に足を運びました。私も同じことをしましたので。。 おばあちゃんでしたね。ちょっと予想とは違いました。共感するところは無かったですが、気持ちはよくわかります。中井貴一さんはやっぱりさすがでした。本仮屋ユイカさんも好演です。クールな父親と感情的な娘が対照的になっていて、さまざまな場面で活かされていたと思います。 妻(高島礼子さん)との関係については疑問ですね。夢を追う2人なのはわかりますが、家族としては結束して欲しかったです。。 ラストで、看護師の道を選んだ場面にポロッと来ました。
urslaさん [映画館(邦画)] 8点(2010-06-20 19:12:26)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 5.72点
000.00%
100.00%
212.78%
338.33%
4411.11%
5719.44%
6822.22%
7925.00%
838.33%
912.78%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review3人
4 音楽評価 4.00点 Review2人
5 感泣評価 3.50点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS