ブルーバレンタインのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ブルーバレンタインの口コミ・評価
 > ブルーバレンタインの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ブルーバレンタイン

[ブルーバレンタイン]
Blue Valentine
2010年上映時間:112分
平均点:6.88 / 10(Review 48人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-04-23)
ドラマロマンス
新規登録(2011-05-08)【8bit】さん
タイトル情報更新(2019-07-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デレク・シアンフランス
キャストライアン・ゴズリング(男優)ディーン
ミシェル・ウィリアムズ(女優)シンディ
マイク・ヴォーゲル(男優)ボビー
ベン・シェンクマン〔男優〕(男優)医師 ファインバーグ
脚本デレク・シアンフランス
挿入曲ライアン・ゴズリング"Unicorn Tears"他
製作総指揮ライアン・ゴズリング
ミシェル・ウィリアムズ
配給クロックワークス
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
28.《ネタバレ》  これを恋愛映画というカテゴリーに入れていいのか。人生丸ごと考えさせられる。  デレク・シアンフランス監督は完全に私のお気に入りになってしまった。プレイス・ビヨンド・ザ・バインズがあまりにもよかったので鑑賞。もしよければ私に騙されてこの映画を観る人が増えることを希望。  主人公がウクレレを弾きながら彼女が踊ったり、列車(バス?)の最後尾で彼女を丸抱えする場面などは、ストーリーにかかわらずそこだけでも独立して魅せるショットとなっている。美しい。しかし内容はあまりにもきつい。主人公の人生や家族の崩壊を、時系列を壊し、見事な編集で対比的に観せる。そして崩壊の過程にうならされる(私も実生活で崩壊を経験しているので、もうどうしようもない感が半端なくて…)。  嫌いな人やタイミングの悪い人にとっては爆弾映画。どうしようもなくダメになる愛を、どうしてここまでつたない人生経験のキャラクターだけで表現できるのか。いや、人生につたない人間たちだからこその当然の結果なのか。  主人公は去る。娘は走り寄る。娘を妻に。誰の胸中も計り知れない。選択を求められているのは妻なのだろうか、主人公なのだろうか。  愛の形はいろいろ。
JFさん [DVD(字幕)] 8点(2015-05-21 09:50:08)
27.《ネタバレ》 ライアン・ゴズリングが良い感じに老けてしまった中年入りかけのおっさんをやっていたな、、、というのが、一番印象に残っている。ハッピーエンドになると思っていたのに、意外とドライな終わり方だったのは驚いた。
lalalaさん [DVD(字幕)] 6点(2015-01-18 18:33:44)
《改行表示》
26.全然共感できなかった。 
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-09-07 13:34:51)
25.《ネタバレ》 ディーンとシンディは、幼い娘を抱えたどこにでも居るような若い夫婦。だが、夫ディーンは朝から缶ビールをかっ喰らって仕事に出かけるという典型的な駄目男だった。対する妻シンディも看護師としての仕事を最優先に考え、いつでも家庭は二の次というキャリア志向の強い女だった。当然のようにそんな二人の結婚生活は、もう破綻寸前までに冷え切ってしまっている。家族の紐帯はもはや、可愛い盛りの娘フランキーのみ。そんな夫婦生活をなんとか再生させようと、ディーンは子供を義父に預け夫婦水入らずでラブホテルに泊まろうという計画を立てるのだったが…。絶望的な袋小路へと陥ってしまったそんな現在の夫婦と、彼らがまだ知り合ったばかりの若き日のキラキラと輝やくような日々を対比させるように交互に描き出してゆく濃厚なラブストーリー。最近観た、「プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ」というクライムサスペンスが思いのほか良かったので、同監督のデビュー作となった今作をあらためて鑑賞してみたのですが、いやー、なんちゅう鬱映画やねん(笑)。どんなに深い愛情によって結ばれた幸せな夫婦でも一歩間違えばこうしてどん底まで堕ちてしまうという過程がかなりリアルに、そして極めて分かりやすく描かれておりました。「プレイス~」でも感じたことですが、監督のこの緻密に考え抜かれた編集力は素晴らしいですね。センス溢れる音楽や役者陣の熱演(ゴズリングの見事なまでの駄目男っぷりはさすが!)も良かったです。それにしても、この監督の人を見る目はかなりシニカル。人間は誰もがみんなロクでもなく自分勝手で、そしてどんな幸せな日々もいつかは崩壊へと向かうという暗鬱な思想に貫かれた本作ですが、最後、打ち上がる花火の下で背中を向けて立ち去るディーンを追いかける娘の健気な姿に、それでも人はこの大地で必死に生きてゆくのだという微かな希望を感じ取ることが出来たように思います。これから結婚しようと考えている幸せ絶頂の全ての若いカップルたちに是非とも観てもらいたい(笑)、良質のリアル恋愛ドラマでありました。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 8点(2014-06-18 14:08:46)
《改行表示》
24.うまくいっている時は無敵モード。 無理になったら絶対無理。 どちらもアルアル話ですが、これらが交錯することで怖さ倍増。 ほんと現実感があって笑えませんでした。 最近、元トップアイドルグループメンバーと二流女優の茶番劇が公開中ですが、ブルーバレンタインのほうが断然おすすめです!
午の若丸さん [DVD(字幕)] 6点(2014-01-26 23:14:48)
《改行表示》
23.《ネタバレ》 出会いから結婚までの燃え上がった恋愛期と別離に至るまでの倦怠期を並行して描いていて、そのギャップが激しいのでどちらも引き立つ演出。 女の気持ちが離れていく様子が生々しく、焦る男の行為が逆効果でそれに拍車をかける。 自分の子でもないのに一緒に育てる決断をしてかわいがってくれた夫を、結果として捨てる形。 なので妻の身勝手と見られるかもしれないが、夫は見限られるようなことをしていて、しかもそれに無自覚であることが痛い。 男女の隙間風がどんどん悪化して壊れてしまうときはこんなものなのだろうと感じさせるとてもリアルな描写。 やり直せない関係に至るまでの心理が伝わってきて、冷めきった愛の狭間でいたいけな子供がたまらなく切ない。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 7点(2013-08-17 19:45:50)
22.《ネタバレ》 もう最悪です。最悪だけど、最高です。運命的としか思えない出会いをして、キラキラと輝く恋人関係を築き、反対を押し切って結婚。俺たち最高のカップルを止められる奴なんていない!と思ったのに、なんでこんな事になっちゃったんだろう?誰が、何が悪かったんだろう?なんでこんなことをしてしまったんだろう…後悔だらけの結婚生活。最高の形で始まった恋は、最低の形で終わってしまった。そしてエンドクレジットで流れる音楽…これほど痛い恋愛映画は初めてです。見た後に誰かと徹底的に議論したくなります。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 9点(2013-08-15 23:36:57)
21.久しぶりのつまらなさ.40代毒男には何が言いたいのかさっぱり理解できなかった.犬がかわいそう・・・それだけ.
マー君さん [DVD(字幕)] 2点(2013-07-21 00:17:55)
《改行表示》
20.普通なら映画になりにくそうな2つの年代のドラマが、交互に展開することで反響しながら面白さが増していく、そんな映画でした。  自分にとっては、若いカップルがイチャイチャしつつ愛を深めていくのを見せられても、「エエ、よろしいですねえ」と他人事。 けれど、冷め切った中年時代も同時に描かれるので、まるでサスペンス映画のようなドキドキがありました。物語が進むにつれて2人の状況の全体が次第に明らかになっていくのも巧~い。  自分には彼女も居ないし結婚もしてないし(汗)もちろん子供なんていないけど、後半に行くにつれ、より感情移入させられました。  2人の喧嘩のシーンは、見てるこっちも一緒にイライラ。何度もDVDを一時停止!冷静になるまで画面の前を行ったり来たりして「フンガー」と息を整えました(ゴリラか)。興奮→一時停止→クールダウン→再生→興奮を何度も繰り返し、随分時間をかけて鑑賞することになりました。これ映画館で観てたら絶対 悶え死にします!  最後は壊滅的な状況になってしまいますが、それでもまだ描かれていない「この先の物語」があるはずだから、そこに希望を託したいですね。でないと人生お先真っ暗。たとえ輝いているのが過去の思い出だけでも、それがこの先を明るく照らしてくれるといいんですけどねえ。
ゆうろうさん [DVD(字幕)] 8点(2013-07-13 03:50:52)
《改行表示》
19.《ネタバレ》 観た直後はなんか微妙・・・と思いましたがしばらく考えてるうちに納得! 結婚に至るまでと離婚に至るまでを描いた作品だったんですね。 あれだけ愛し合っていたのに別れるなんて切ないし、 結局修復できなかったのはリアルだなあと思いました。 結婚までの過程はいいけど、 なぜそこまで冷めきってしまったのかを知りたかったなぁ。
らんまるさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-04-08 12:14:02)
《改行表示》
18.《ネタバレ》 なんともリアルな話なんだけど切なさというよりまあこんなもんだなぁって感覚がでてくる。 子供にとっては切ないけど。ただそれだけなんで心には残らないです。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-11-04 01:40:38)
《改行表示》
17.《ネタバレ》 キャリアを大事にする女と、家族を一番に考える哀れなダメ男の最期の話。 二人の出会いと別れを、時間軸ごとに交互に映像を交差させ対比し、 女の心の移ろいやすさと現実主義、男の変わらなさと理想主義が描けていたと思う。 冒頭での「男は女よりもロマンチストだ」という言葉、おっしゃる通りだと。 男は情けないな~・・・。
tomatojunkyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-07-08 23:12:56)
16.切なくて、リアルを感じる内容だった。過去と現在を上手く織り交ぜた演出で良かったと思う。こういう映画を見ると、いつも、男って情けない役回りなんだなと。ただ、男の自分から見ても、確かにそうかもしれないと思ったが。そして、我慢できなくなっちゃった妻の気持ちもわかる気がした。それに、夫婦って微妙なバランスで成り立っているのだと感じた。今の自分は独身だが、結婚すれば、また、この作品への見方が変わるのかもしれないと思った。
スワローマンさん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-18 23:31:46)
15.確かにすごいリアルに男女の恋愛模様が描かれていて、役者さんの演技も素晴らしいと思います。私たちの生きてる「日常」で起こっている「どこかの恋人達の出来事」が描かれていて、その感じはすごいと思うのだけれど、何とも言えないです…。感情移入ができなかった。映画の中だけでも恋愛はハッピーエンドであってほしい‼ロマンチックであってほしい‼なーんて思っている私には、まだこの映画を理解するほどの経験値が足りないのかも。
Seaさん [DVD(字幕)] 5点(2012-03-18 01:35:30)
14.双方の視点から描かれている所が良かった。女は、細かい事だが、それがもの凄いでかい事で、自分の中でどうしても許せないという事であるという事が、その後の言動でよくわかる。男は、彼女の事を愛しているんだろうけど、普段の彼女に対する言動は、それとは反対の事をしている。恋人時代に見せたあの優しさを、もっと彼女に出せていたら彼女の心が離れていく事はなかったかもしれない。恋愛ものとしては、ハラハラドキドキ感は皆無だったが、色々考えさせられる作品だった。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 6点(2012-03-14 22:56:38)
13.《ネタバレ》 倦怠期を迎えた夫婦の物語で、現代パートだけならどちらにも感情移入なんてできやしないんだけど、二人の出会いから結婚までの日々を同時に見ていくことで、冷めた関係が悲しく映り、なんとか修復してほしいと願った。けっして美男美女ではない役者が起用されているのも監督の狙いだろう、どこにでもいるような夫婦を描きたかった。ただ一つだけ踏みとどまれなかった理由があるとすれば、二人の間に子供がなかったことかもしれない。悲しい話は得意じゃないけど、愛の始まりと終わりを描ききった点で価値を感じる作品。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-02-27 21:04:10)
12.《ネタバレ》 恋愛観や人生観を重ねざる負えず、自分の考えをこの映画を媒体にしたくなる。そんな作品。老けさせた描写等の完成度の高さのおかげで集中して鑑賞できた。
reitengoさん [DVD(字幕)] 7点(2012-02-25 13:20:55)
《改行表示》
11.あるカップルの恋愛の始まりと結婚の終わりを描いた作品で、幸せだった過去と破局寸前の現在を対比させており、タイトルにだまされた感はあるが興味深い作品だ。 オスカー・ワイルドが「結婚というものの一つの魅力は、双方にとってだまし合いの生活を絶対に必要とするのだ。」と書いているが、的を射た言葉だと本作を観て思ってしまった・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 7点(2012-02-24 19:32:49)
10.《ネタバレ》 正直、なぜ別れることになるまで拗れていったかの過程が描かれきれていない気がしました。俺が鈍感なのかな? 娘が可愛すぎるだけにエンディングが辛い。それにしても主人公は両方とも、たった数年で老けすぎではないでしょうか。挿入歌の「You & Me」は良かったです。知らない曲だっただけに収穫でした。
kaaazさん [DVD(字幕)] 7点(2012-01-20 23:38:14)
《改行表示》
9.《ネタバレ》 厚生労働省が毎年発表している「人口動態統計の年間推計」によれば、2011年時点で、日本では3組の結婚に対して、1組の離婚が発生している。(ちなみに35年前までは10組の結婚に1組の離婚だった) この数値は10年前から変わっていないので、今さら驚くに値しない。離婚原因の1位は性格の不一致。所詮他人同士が一つ屋根の下で暮らすのだから、いろんな不一致はある。そんな不一致への不満が同居人としての気安さから我慢できないものとなり、衝突を生む。その繰り返しが2人の溝を深める。結婚の理想と現実、それは常にリアルなものとしてあるだろう。しかし、あるカップルで破局の原因となったことでも、あるカップルでは我慢できることもある。心理学的に言えば、「好き」は「嫌い」に容易に反転する。「好き」が「無関心」へとゆっくり移行すれば、家庭は平和になるのかもしれない。  『ブルーバレンタイン』が描くカップルの諍いは何を表現しているのだろう?お互いのプライドが共存の可能性を閉ざし、また学歴や職種の格差そのものが人生観/生活観の衝突を避けがたいものにする。恋愛のコツは相手を甘く見ること。そう言った女性作家もいたっけ。ある種の格差が共依存の関係を生み出し、まるで鋳型のようにぴったりとした相性となることもある。まぁそれはそれとして、僕は『ブルーバレンタイン』の描き出す夫婦の光景(ある意味で凡庸な出会いと諍いと別れのリアルな光景)にどのような意図があるのかがよく理解できなかったし、意図を超えた感動も覚えなかった。  旧来、ラブストーリーは、人々に恋愛という可能性を与え、家族を巡る物語(例えば小津映画)は、生活という類型を支えた。この映画のリアルが幻想や類型を否定してみせたとして、そのこころは? 一体何なのだろう? それもまた類型でしかない。  結局のところ、僕はこの作品に映画として心に響くものを感じることができなかった。
onomichiさん [DVD(字幕)] 7点(2012-01-18 00:51:53)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 48人
平均点数 6.88点
000.00%
100.00%
212.08%
324.17%
400.00%
536.25%
61327.08%
71327.08%
8816.67%
9612.50%
1024.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人
chart

【アカデミー賞 情報】

2010年 83回
主演女優賞ミシェル・ウィリアムズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2010年 68回
主演女優賞(ドラマ部門)ミシェル・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ライアン・ゴズリング候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS