チャイルド・プレイ(1988)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 チ行
 > チャイルド・プレイ(1988)の口コミ・評価
 > チャイルド・プレイ(1988)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

チャイルド・プレイ(1988)

[チャイルドプレイ]
Child's Play
1988年上映時間:88分
平均点:6.10 / 10(Review 140人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-28)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トム・ホランド〔監督/脚本・1943年生〕
助監督バッド・デイヴィス(第二班監督)
演出バッド・デイヴィス(スタント・コーディネーター)
キャストキャサリン・ヒックス(女優)カレン・バークレイ
クリス・サランドン(男優)マイク・ノリス警部
アレックス・ヴィンセント(男優)アンディ・バークレイ
ブラッド・ドゥーリフ(男優)チャールズ・リー・レイ
ブラッド・ドゥーリフチャッキー
土井美加カレン・バークレイ(日本語吹き替え版)
屋良有作マイク・ノリス警部(日本語吹き替え版)
佐々木優子アンディ・バークレイ(日本語吹き替え版)
鈴置洋孝チャールズ・リー・レイ/チャッキー(日本語吹き替え版)
堀絢子グッドガイ人形(日本語吹き替え版)
滝沢久美子(日本語吹き替え版)
西村知道(日本語吹き替え版)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版)
城山堅(日本語吹き替え版)
鈴木勝美(日本語吹き替え版)
青森伸(日本語吹き替え版)
梅津秀行(日本語吹き替え版)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版)
ならはしみき(日本語吹き替え版)
原作ドン・マンシーニ(原案)
脚本トム・ホランド〔監督/脚本・1943年生〕
ドン・マンシーニ
ジョン・ラフィア
音楽ジョー・レンゼッティ
編曲ブラッド・デクター
撮影ビル・バトラー〔撮影〕
製作デヴィッド・カーシュナー〔製作〕
ユナイテッド・アーチスツ
製作総指揮バリー・M・オズボーン
配給UIP
特撮ハワード・バーガー(チャッキーの操作)
リチャード・O・ヘルマー(特殊効果スーパーバイザー)
美術ケヴィン・イエーガー(チャッキー人形のデザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
デヴィッド・カーシュナー〔製作〕(チャッキー人形の制作)
衣装エイプリル・フェリー
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
ドナルド・O・ミッチェル
グレッグ・オーロフ(ノンクレジット)
字幕翻訳菊地浩司
その他ロバート・レイサム・ブラウン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
冷たい風の吹くある夜、刑事のマイク・ノリスに追いつめられた精神異常の連続殺人鬼チャールズ・リー・レイは、行き場を失いオモチャ屋に逃げ込むが、そこでノリスの放った銃弾に倒れ、息絶える瞬間傍にあった人形を握りしめ、呪いの言葉をつぶやいた。その時突然稲妻がチャールズの身体をつき抜け、オモチャ屋は爆発した。数日後6歳の誕生日を迎えた息子アンディ(アレックス・ヴィンセント)は、母親からグッド・ガイ人形をプレゼントとして貰う。ところがその人形は自らをチャールズ・リー・レイと名乗り、アンディを襲う。。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
120.《ネタバレ》 ○殺人犯が人形に宿るという謎の設定も慣れてくれば問題なし。○中盤以降の人形ターミネーターの大暴れは子供には恐怖だろう。○心臓を狙えと死に際に言ってくれたのに、中途半端にやっつけては不意に襲い掛かってくるの繰り返しはさすがにやりすぎ。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-10-20 23:13:05)
119.《ネタバレ》 リメイク(リブート)されるというので、本作からPART3までイッキ見しました。 ▼初めて観たのは22歳の頃だったかな? 当時でもチープな特撮は、3D-CG全盛の今ではコントレベル。 ▼殺人鬼の魂が人形に憑依するアイディアは抜群。これだけで6点いきます。改めて観て思ったのは、「人形が殺人するなんて誰も信じない」という大前提が、シナリオをうまく回してるな、と。そこにプラス1点。
伊達邦彦さん [DVD(吹替)] 7点(2014-07-11 03:48:52)
《改行表示》
118.《ネタバレ》 古いけど逆に古いからこそ、この頃にこのアイデアはすごいと思う。 呪いの人形で全部やっちゃえばいいじゃない、とか思わせるアホな呪術とか気になる要素はあるけど、全体的に良く出来てる。
虎王さん [DVD(字幕)] 7点(2014-02-15 16:29:07)
117.うーむ微妙ですね・・・人形に殺人鬼の魂が宿るというアイデアはおもしろいですが、とにかく全編安っぽくて残念です。ラストのチャッキーのしつこさには笑わせてもらいましたがちょっと続編は見る気しないです。この出来なら山ちゃんのチャッキーモノマネ2時間見てるほうがいいかも(笑)
キリンさん [インターネット(字幕)] 5点(2013-01-27 23:21:31)
116.これはすごくよくできた映画だと思う。人形に乗り移るのがおまじないってとこが微妙だが、それ以外は人形の使い方や視点の変化などダイナミックかつしぶといチャッキーが存分に暴れていた。良作。
Balrogさん [DVD(字幕)] 7点(2011-10-26 00:10:21)
《改行表示》
115.アイデアがいいし、人形の顔が怖くて面白いよね。 ジャンルとしてはオカルトホラーになるんだろうけど、残酷なシーンや暗い雰囲気はなく、 取っつき易いホラー映画に仕上がっている。結構人気があったのか、 シリーズも出ているようで、この手の映画では万人向けの作品だと思う。
MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 5点(2011-08-13 10:04:01)
《改行表示》
114.《ネタバレ》 怖さと面白さが同居。怖さも十分にありますが、チャッキーの怒った顔と、一人で階段を上がる後姿が滑稽でした。 やっぱり一番怖いのは、電池が落ちるところからの流れ。 
Yuさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-07-17 00:07:00)
《改行表示》
113.《ネタバレ》 そんなにひねりの無い良く言えば分かりやすい話で気軽に見れる。 箱から電池が落ちる、チャッキーに電池入って無い、やあぼくチャッキーの流れは良い感じで怖かった。
さわきさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-04-22 16:07:33)
《改行表示》
112.《ネタバレ》 7歳の息子が欲しがる誕生日プレゼントを「お金が足りなくて買えなかったの。」と告白するのに驚いた記憶があります。ツラいだろうなとも。シングルマザーって大変なんだと初めて思い知らされた作品です。 その母親が愛用してるキャメルの上質なロングコートが素敵で、それ目当てで何度も繰り返し見直してます。同じデザインのタイプを作ろうかと、ここ数年、毎年冬が来る前に長考してますが予算の問題で未だ実現してません。 でも真冬のNYではマフラーがないと相当厳しい寒さかと思います。襟を立てるくらいじゃムリムリ。 ストーリーはしっかり筋道立てて作られてますね。精神病院に入れるとこなぞ、いかにも米国っぽい。あの非常階段を昇るシーンは激コワです。
りゅうちゃくんさん [地上波(吹替)] 9点(2011-04-14 06:14:04)
111.ずっと密かに思い続けているんですけど『トイ・ストーリー』シリーズにチャッキーをゲストで出してほしいです。
だみおさん [ビデオ(字幕)] 6点(2010-11-21 16:59:37)
《改行表示》
110.《ネタバレ》 これは有名な作品ですね。 洋ホラー映画のベスト10に入るくらいの。 高校生のときにレンタルした覚えがあるが記憶があまりにも曖昧で、 それで今回DVDを購入してみました。 流石に素晴らしい作品でした。 怖いとか不気味とかいうよりも、迫力あります。 そしてメチャクチャしつこいです。 このしつこさと邪悪さこそ、「悪」の存在そのもの、まさに本物の悪魔のようだと思いました。 人形に宿った魂の恐ろしさを見ると、ジェイソンやフレディをしのぐ一番凶悪な殺人鬼こそはチャールズではないかとも思えてきます。  子役はとても可愛かったです。しかしあの子役が朝食のシリアルとトーストをこしらえる場面の危うさは、チャッキーが包丁を持って襲いかかるのと並ぶ恐ろしさです。  この映画を見ると、子供のいうことを大人は信じていません。 自分の忙しさを優先してしまい、相手の言うことに耳を傾けません。 子供に迫る危機ですが、大人は見ようともしません。視点が違うのです。 大人の視点では子供の世界は見えない、気づけない。 もっと子供のいいたいことに関心を持ってあげよう。 子供が必死で訴えているのだ、その意味に気がついてあげよう。 それが子供に迫りくる危険な魔の手から子供を助け出すことにも繋がるのだ、 とこの作品は教えてくれているようでもあります。 繰り返しいうようですが、子供向けの玩具人形が牙を向くように、子供の危険はごくごく身近に潜んでいるものなのだとそう感じた。 
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-29 02:22:43)
109.アイディアとキャラの勝利ですね。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 7点(2009-11-11 03:17:40)
108.チャイルドプレイシリーズ1作目。一番怖い。まだちゃんとホラーしていますね。
ジムキャシーベイツさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-09 15:43:54)
107.《ネタバレ》 母親がチャッキー人形の外箱を持ち上げると電池が落ちてくる場面、一応は「怖い」場面なんだが何か理不尽に笑えてきて(電池が落ちる恐怖ってのがなんとも……)非常に印象に残っている。にしてもチャッキー、そもそも人形になっちゃうのがかわいそうだし、結末も悲惨すぎる……。毎度毎度結末が悲惨なところがなんとなくタイムボカンシリーズ風。
空耳さん [ビデオ(吹替)] 6点(2008-08-06 13:20:27)
106.チャッキー恐っ!!とか言いながらゲラゲラ笑いながら安心して楽しめました。たまにはこういうのもいいね。
すべからさん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-10 18:22:33)
《改行表示》
105.久しぶりに見直したが、そこそこおもしろかったです。 子供には見せないほうがいいですね。 『恐怖と戦慄の美女』は、もっともっと怖いです。
コジコジさん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-28 10:56:23)
104.《ネタバレ》 子供の頃に観てトラウマになりました(笑)。なんだかアメリカの人形ってだけでもリアルな感じで気味悪いのに、殺人鬼が乗り移るって…。今では半分ギャグっぽく観ていますが、チャッキー好きです。
ClocheRoseさん [ビデオ(吹替)] 7点(2008-01-31 11:01:19)
103.《ネタバレ》 大柄な肉体、恐ろしい凶器、醜悪な顔、常軌を逸脱した狂気。観客が殺人鬼を怖れるのは、彼らには“とても適わない”と思ってしまうから。ジェイソン、フレディ、レザーフェイス等、スター殺人鬼はみんなそう。太刀打ち出来ないことを直感します。そういう意味で、本作のチャッキーでは“物足りないかも?”という先入観がありました。所詮人形は人形。しかも子供サイズ。戦って負ける気がしないから。でも予想は覆りました。結構本気で怖かった!最初に抱いたのは“他人に信じてもらえない”恐怖。助力を請えない状況がどんなに心細いか。チャッキーの罪の責任を負わされるのも心配。そして“大切なものを奪われる”恐怖。子供の命を狙われるのは、自分の命を狙われるより遥かに恐ろしい。チャッキーの体格的ハンデを埋めるシチュエーション作りも光ります。身動きの取れない車の中、あるいはVS子供。体格差は関係なくなる。チャッキーは立派な殺人鬼だと思いました。さすが、シリーズ化された作品の1作目だけのことはある。設定、脚本、共に秀逸だと思います。ただ、ラストの畳み掛けはややクドイ。それよりも、続編の可能性を残すため、チャッキーを生かす算段をしたほうがいいと思いました。何かに憑依させるとか、止めを刺さずに逃がすとか。あんなにシッカリ抹殺したら、続編が作り難いんじゃないかと気がかりで。でも心配ご無用。どんな荒業を使っても続編を作るのが映画界でした。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-30 19:01:44)
《改行表示》
102.チャッキーのぎこちない動きが様になっててよかったと思う。しかし、それよりか  子供「人形は生きてる」 母親「何言ってるの!」  母親「人形は生きてる!」 警官「ショックなのはわかるが……」  警官「人形は生きてる!」 同僚「そんなバカな(笑)」  怖さよりも、この会話に腹が立った。こういうのは苦手だ。 
SAKURAさん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-26 21:25:06)
101.年齢的にこの手のジャンルから離れていった当時は未見(オンエアー等でBGV的には観たかも?)でしたが、最近になって改めて鑑賞しました。物語はともかくとして以外にも及第点でした。
SITH LORDさん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-25 18:54:24)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 140人
平均点数 6.10点
000.00%
110.71%
210.71%
364.29%
464.29%
53323.57%
63927.86%
73222.86%
81510.71%
942.86%
1032.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 8.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review3人
4 音楽評価 8.00点 Review3人
5 感泣評価 8.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS