サンゲリアのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > サンゲリアの口コミ・評価
 > サンゲリアの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

サンゲリア

[サンゲリア]
ZOMBIE
(ZOMBIE 2)
1979年上映時間:91分
平均点:6.33 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
ホラーシリーズものゾンビ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルチオ・フルチ
キャストイアン・マカロック〔男優〕(男優)ピーター・ウェスト
ティサ・ファロー(女優)アン・ボウルズ
リチャード・ジョンソン(男優)デヴィッド・メナード
オルガ・カルラトス(女優)パオラ・メナード
ルチオ・フルチ(男優)編集長(ノンクレジット)
東地宏樹(日本語吹き替え版【BD】)
甲斐田裕子(日本語吹き替え版【BD】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【BD】)
星野充昭(日本語吹き替え版【BD】)
堀勝之祐(日本語吹き替え版【TBS】)
高島雅羅(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤精三(日本語吹き替え版【TBS】)
長堀芳夫(日本語吹き替え版【TBS】)
榊原良子(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【TBS】)
屋良有作(日本語吹き替え版【TBS】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【TBS】)
稲葉実(日本語吹き替え版【TBS】)
音楽ファビオ・フリッツィ
撮影セルジオ・サルヴァティ
製作ファブリッツィオ・デ・アンジェリス
配給東宝東和
特殊メイクジャンネット・デ・ロッシ
ロザリオ・プレストピーノ(ノンクレジット)
特撮ジャンネット・デ・ロッシ(特撮監修)
その他ファビオ・フリッツィ(キーボード演奏)
あらすじ
 港近くに、一見無人のヨットがゆらゆら。湾岸警備隊が呼びかけるが応答はない。ヨットに近付いていく警備隊員たち。そこで事件は起こる。事件の真相を探るため、上司から取材の命令を受けたピーター(イアン・マッカロック)。ヨットの持ち主の娘と知り合い、ある島に事件の真相が隠されているのではないかと考える。途中バカンスを楽しむアメリカ人のカップルを仲間に加え、四人は島を目指す。島で四人を待ち受ける運命は・・・?
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
40.《ネタバレ》 思ってたあらすじと違うぞ?と思ったら「ゾンゲリア」と大間違いしていた。しばらく見てて記者さんが後ろ向いたときに奇妙なハゲ具合をしていたので思わず吹き出してしまい、その後ヨットに乗って風にふかれたら更にいいハゲっぷりになったので不謹慎だと思いつつ前半は笑ってしまいました。すいません。現代ではこの味は出せないのでは、と思える独特の雰囲気や音楽がツボ。だから話としては大したことはないのに、墓からゾンビがゆ~っくり起き上がる様や、医者の奥様が狙われる様がミョーに怖かった。
ラファエロさん [DVD(字幕)] 4点(2012-05-06 22:40:22)
39.《ネタバレ》 ゾンビ映画ファンの間では絶大な支持を得ているイタリアンゾンビ最高傑作。最近になってやっと見たのですが、なるほど…面白い。サメ(本物)と戦うゾンビ、なぜかTバック一丁でスキューバダイビングする女性など、おバカシーン満載。しかし、ゾンビが黙々と人間の内臓を取り出し食べる姿には戦慄が走りました。低予算でも一生懸命作っているのが伝わってきました。
nyarameroさん [DVD(字幕)] 6点(2012-04-27 18:32:13)
《改行表示》
38.《ネタバレ》  「ゾンビ」よりもゾンビゾンビしていて良かった。バイオハザードのゾンビのモデルになったのは、「サンゲリア」のゾンビに違いないです。  跳んではねて、全力ダッシュのアスリートゾンビに疲れた人達は、癒されること間違いなしの正統派ゾンビ。ゆっくり歩き、よく食べる。ゾンビのお手本。きっと彼らが最近のゾンビを見たら「ったく、最近の若いもんは・・・わしらのときはもっと落ち着いて迫ったもんじゃ」なんてゾンビのあるべき姿を教えてくれるはず。  最初の警官ゾンビがきちんとアメリカ本土の火付け役になったくれたラストもベスト。  まあ興ざめするシーンがないわけではないんですけど、許せる範囲です。
たきたてさん [DVD(字幕)] 9点(2012-03-15 03:56:57)
《改行表示》
37.うーん、この作品に7点をつけてしまいました。 オープニングの音楽からして、異様です。同じゾンビものとしても、ロメロの【ゾンビ】と比較してしまうと、こちらの方は、ちょっと気持ち悪いゾンビなのですが、とにかくゾンビ物としては、ロメロのものと並ぶ、傑作、名作だと思います。 ゾンビとサメとの格闘シーンは、なにこれとおもいましたが、もっと、街で、ゾンビが暴れている姿が、存分に映っていると思いきや、以外にも後半は、南海の孤島にいってしまい、そちらが舞台となるので、ご注意を。 ラストシーンには、びっくりしました。ラジオで聞くと、街はパニック状態、で、アメリカ本土へ帰って見ると・・・。いやー、名作です。
G&Gさん [インターネット(字幕)] 7点(2010-12-26 05:47:40)
36.《ネタバレ》 有名なゾンビvsサメのシーンや、やや鈍重な印象の序盤等があるので手放しに傑作扱い出来ないが、正統派のゾンビ物としてとても面白く観れました。ホラーらしくグロの要素を徹底的に細かく描写した画作りは、ルチオ・フルチがホラー映画界でもカルト的な人気を得ている事を納得させるのに十分な出来でした。オチが単なるハッピーエンドで無い事も魅力的。それまでは単にある島での怪異だったのが、ラジオの放送でゾンビ化が世界にまで広がっている事が分かった瞬間はゾゾッときましたね。
民朗さん [DVD(字幕)] 5点(2010-06-12 15:56:25)
《改行表示》
35.《ネタバレ》 ウジ吹雪でおなじみ「地獄の門」を先に観た後にこちらを観ました。いやはやいいじゃないですか!中盤までのタルさと後半30分のあまりにパワフルな演出とのギャップが味にさえ思えてきます。  草食系の温厚ザメに対して、かまってほしいと必死にちょっかいを出す水中ゾンビ、100%ムダ要素満載なトップレスTバックでの潜水、ミヨ~ンミヨ~ンミヨ~ンとやたら耳につく地味な音楽のループもグッジョブ!そして主役のゾンビがロメロ御大のより造型がとってもグロイのも狙い通りでしょう。  物語全体の演出は下手でテンポも悪いのに、残酷なシーンの演出だけは一級品のフルチ爺の不器用さに惚れました。眼球串刺しシーンもくるぞくるぞって感じで煽っていい加減溜めてからブスっといくので、なんだか待ってました感さえあります(ホントかよ?笑)。あとロメロゾンビより外ロケが多いですし、しかも昼間(青空)なので余計ゾンビがパワフルに感じますね。ゾンビの顔を下からなめて撮って表情ドアップ!(「インランドエンパイア」のローラ・ダーンもビックリの寄り)。でもゾンビだからまったくもって表情わからんし残念!  しかし「サンゲリア」ってどんな意味なんですかね?「惨劇リアル」とかの略称とか?でもやっぱり皆さんおっしゃるようにサンガリアのCMソングを思い出しますね。「♪~1.2サンゲリア 2.2サンゲリア サンゲリア 眼からミミズが デュ~ワ~」
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 7点(2010-03-27 01:43:15)
34.《ネタバレ》 おぉっ!これが噂のゾンビVSサメですか。なんかサメのやる気の無さが前面に出てる戦いですね。いや、戦いというよりゾンビに絡まれた可哀そうなサメって感じでした。そしてこのシーン、無駄に長い・・・
maicoroさん [DVD(字幕)] 6点(2010-02-18 01:00:57)
《改行表示》
33.《ネタバレ》 なんかもったいぶったホラーだなー。グロいシーンはしっかりグロいのにタメが多くて、かったるい。トゲが目に迫ってるのに目を見開く女や、サメと戦うゾンビなど、妙な見どころはあるんですが、激しい銃撃戦なのに落ち着いたBGMだったりと、なんだか優雅だなー。 
すべからさん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-11 22:53:20)
32.思ってたほどグロくはなく地味だった。けどこのくだらなさは結構好き。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-04 00:25:12)
31.《ネタバレ》 鮫と格闘するゾンビが観たければ、この映画がオススメ
uruoi'66さん [DVD(字幕)] 6点(2009-03-17 23:09:15)
30.《ネタバレ》 同じゾンビ物でもロメロ監督とは違ったルチオ・フルチ監督の演出。得意の虫がウニョウニョやらと思わず「ウッ」っとなってしまいそうですが王道は踏まえています。鮫との戦いは蛇足と思うんですが、あれってどう見ても本物(CGなんてないし)の鮫ですよね?どうやって撮影したんだろう?
SITH LORDさん [映画館(字幕)] 6点(2007-09-09 20:27:12)
29.《ネタバレ》 眼窩にミミズをのたくらせたゾンビの造形。いいですね~。でも何であんな浅いところに埋まってたんだろ?細かいことは気にしないのがイタリア人気質。だからゾンビがサメと戦ったりする。「だってこういうの観たいでしょ?」と言われれば、黙って頷くしかない。とにかく一切の妥協を許さない見事なサービス精神。これでもかと見せる残酷シーンの連続はいっそ痛快。衝撃のラストまで目を離すことができない、マカロニ・ゾンビ映画の最高峰。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-26 20:45:52)
28.《ネタバレ》  ゾンビの三原則というものがある。走らない、喋らない、考えない、この三つである。これを満たしていなければ、そもそもゾンビ映画ではない。ロメロの最新作を観て落胆した人が多かったのは、この原則を作ったロメロ自身によって原則が打ち破られたからだと思う。その意味で、これは正しくゾンビ映画である。唖然とするほど適当なシーンも多いけど、ゾンビの怖さの本質を捉えた数少ない作品だと感じた。最後の最後、街中をゾンビが蠢くシーンが素晴らしい。
小塚さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-12-27 17:59:29)
《改行表示》
27.《ネタバレ》 残酷描写やゾンビの造形は素晴らしいとしか言えない、相等怖い。 サービスシーンも欠かしません。 喜ぶべきなのに、何故にトップレスにTバック?と首を傾げてしまったのは内緒。 次の展開がサメ対ゾンビというのも、なかなかにヘビーでカオスです。 それよりも原題がZOMBIE 2/ZOMBIEなのに狂気を感じる。 ラストの橋、ゾンビ達が闊歩してるというのに車道では車が普通に走ってたりする。 単純に交通規制できなかったゆえに狙って撮ったものではないかも知れない。 しかし、ここはなかなかに深いシーンであると思った。 ラジオで先に絶望的状況を前置きしてしまってるので、失敗といえば失敗です。
HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-10 16:51:16)
《改行表示》
26.《ネタバレ》 ゾンビ映画の王道!  しかし「ゾンビ」よりもどちらかといえば、  「死霊のはらわた」に近い演出。  ただ娯楽に走ることのみになってしまった「ゾンビ」シリーズに比べ、  これはすごい世界観がありました。  キモイ、グロイ、それはゾンビ映画の常でそれだけの演出なら私はあまり好きではない。  それだけではないんだという世界を久々に観たような気がしました。  あのラストは素晴らしい。  もしかしたら私の好きなエンディングとはこういう絵なのかもしれない・・  ホラー映画によくある主人公は実は生き延びて他は犠牲・・  そういったありきたりな物語ではありません。  そんな都合のいい物語はヒーロー映画だけで十分かも??  ドクター・モローの島を死霊のはらわたのメイクでゾンビのラストにしました~みたいな本作。  とにかく何度も言いますがラストが秀悦!  あの色やあの怖さは今の作品にはない。  ものすごく怖いというわけでもなく、  ジョークみたいな怖さ。  世界の終焉を共存したような絵。  そう、ひとつの絵としてもうまいなぁと感心してしまいます。  作品内容のテンポがよろしくないのが大いなる減点。  N.Yのある建物が今観ると平和で逆に哀愁が・・    
アルメイダさん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-23 13:18:47)
25.ガキの頃、カブトムシの幼虫探しに腐った肥料など掘り返したり、そんな環境で育ったせいか、ウジやミミズの這った死体がモリモリと這い出てきても平気な自分がいた。
Monochrome Setさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-13 15:27:12)
24.フルチおじさんの残虐路線初期の傑作。目玉貫きは、現代にも通ずるエポックメイキングな残虐シーンでフルチブランドの真骨頂である。意味不明なセリフとか唐突に居なくなる登場人物もない。そして、なんといってもストーリーが破綻していない!普通の映画では当然のことだが、このおじさんに限っては奇跡に近い!!冴えない演出、たるい進行、どうでもいい演技の3拍子+ピカイチの残虐シーン。これが、フルチおじさんの仕事だ。映画の楽しみ方を教えてくれて、ありがとう。
センブリーヌさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-24 23:15:05)
23.ゾンビ物としてはそこそこかな。「ゾンビ」よりはこっちのほうが面白かったかも。
H.Sさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-23 15:22:19)
22.グロさはなかなかのものだったが、ダル~イ演出はいただけない。
BROS.さん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-26 01:23:40)
21.ジャケについていた「ゾンビ映画の最高傑作」の謳い文句に釣られて鑑賞。謳い文句ってあくまでも自己申告の世界だってことをすっかり忘れていた。ロメロのゾンビにはすっかりメロメロなわたしだが、これはちょっと真剣になりすぎていてシャレになってない。遊びがない。ちゃんと恐いがゾンビに期待するものからは微妙にズレている。この緊張感、大真面目なホラーぶり、タイトな恐さというのは実はある種のホラー映画には絶対不可欠なものなのだけど、モノがゾンビだけにどうしてもどこかにほんわか和めるムードを期待してしまう。よって期待負け。普通にホラー映画として考えればちゃんとそれなりに恐いんだけど、だったら一応孤島モノなんだから「ドクター・モローの島」や「ザ・チャイルド」あたりのギリギリの絶望感まで持って行ってもらいたかった。伏線の張り方からオチまでの持って行き方は上手い。頑張っているけどやっぱりみんな英語がものすごく訛っている。ひょっとしたらここがケチのつき始めなのかも。
anemoneさん 5点(2004-09-23 01:42:39)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 6.33点
000.00%
111.67%
200.00%
346.67%
446.67%
51321.67%
61220.00%
758.33%
81118.33%
9915.00%
1011.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.55点 Review9人
2 ストーリー評価 5.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.28点 Review7人
4 音楽評価 7.14点 Review7人
5 感泣評価 0.00点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS