ヴェロニカ・ゲリンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > ヴェロニカ・ゲリンの口コミ・評価
 > ヴェロニカ・ゲリンの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ヴェロニカ・ゲリン

[ヴェロニカゲリン]
Veronica Guerin
2003年アイルランド上映時間:98分
平均点:6.48 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-05-29)
ドラマサスペンス犯罪もの実話もの伝記もの
新規登録(2004-05-31)【mhiro】さん
タイトル情報更新(2023-07-30)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・シューマカー
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストケイト・ブランシェット(女優)ヴェロニカ・ゲリン
ジェラルド・マクソーリー(男優)ジョン・ギリガン
キアラン・ハインズ(男優)ジョン・トレイナー
ブレンダ・フリッカー(女優)バーニー・ゲリン
ポール・ローナン(男優)ジミー・ゲリン
コリン・ファレル(男優)タトゥーをした男
塩田朋子ヴェロニカ・ゲリン(日本語吹き替え版)
勝部演之ジョン・ギリガン(日本語吹き替え版)
廣田行生ジョン・トレイナー(日本語吹き替え版)
谷育子バーニー・ゲリン(日本語吹き替え版)
小森創介クリス・マリガン(日本語吹き替え版)
大滝寛グレアム・ターレイ(日本語吹き替え版)
福田信昭(日本語吹き替え版)
後藤哲夫(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
遊佐浩二(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
長克巳(日本語吹き替え版)
勝杏里(日本語吹き替え版)
脚本メアリー・アグネス・ドナヒュー
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
撮影ブレンダン・ガルヴィン
製作ジェリー・ブラッカイマー
製作総指揮チャド・オマン
ネッド・ダウド
マイク・ステンソン
配給ブエナビスタ
美術ネイサン・クロウリー
あらすじ
96年に凶弾に倒れたアイルランドの不屈のジャーナリスト、ヴェロニカ・ゲリンを名匠ジョエル・シューマカーが描いた実話ドラマ。サンデーインディペンデントの記者ヴェロニカは、鋭い追及でその名を知られた女性記者。麻薬に侵された子供たちに衝撃を受け、密売組織の調査を開始する。やがて一人の男にたどりつくが、そこにはとんでもない報復が…DVD特典の本人の授賞式スピーチと比べてみることをお勧め。終始ハイテンション演技のケイト・ブランシェットだが果たして実物は?
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
13.麻薬問題への掘り下げがスカスカで、真実なのにフェイクのような作り。役者がみんないいだけにすごく残念。ブラッカイマー&シューマカーに金かけなくていいから、米国製じゃなくアイルランド製で観たかったよ。
mimiさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-25 16:41:05)
12.最後は圧巻でした。
よしふみさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-07 17:36:12)
《改行表示》
11.《ネタバレ》 ヴェロニカが死んでから、麻薬売買追放の運動が高まったとか、記者としての熱意みたいなものも切れ者であるとか、ヴェロニカの女の部分とかばかり出ていて取材記者としてのヴェロニカが全然描けてなかった。 俳優陣が演技派で見ごたえ充分だったから、余計に残念。
さらさん [DVD(字幕)] 4点(2005-05-31 12:03:22)
10.「ヴェロニカ」ってタイトルから何となくポルノ女優のストーリーかと一瞬思ってしまった、罪深きオイラ・・・。ブレンダ・フリッカー扮する母親とヒロインとの、あえて何も語り合わないけど心は繋がってるっていう関係が良かったですね。社会性とエンターテイメント性を程よくミックスさせた良心作。ケイト好演。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-29 12:38:36)
《改行表示》
9.これが事実に基づいて作られている以上、私ごときが何か言う資格は無いが、この映画が彼女の行動や理念を誇張・美化する事無く、真摯に事実を伝えている事を願うのみ。   少しでも監督の意図的な脚色が入っていると、彼女の行為とその結果の価値をも変質させる事に繋がるからである。
FSSさん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-04-29 11:21:23)
《改行表示》
8.好きです。こう言う映画。 実話モノが好きってのもありますがこれは良かったですね。 彼女の最後を思うと何とも言えない気持ちになるのですが、彼女の最後によって 変わった事があってよかったです。
あずきさん 8点(2005-03-17 16:34:20)
7.良作。アイルランド事情、記者魂、家族愛を絡めながらの展開は常道であるが、実話であるがゆえの乾いた感覚と残酷さをうまく描いていると思う。アイルランドにおける史実としても勉強になった、日本ではなかなかリアリティを持てる話ではない。が、なんといってもケイトが魅力的、この人は、決して美人でもないのに不思議な魅力がある、演技もさすが!ロード・オブ・ザ・リングのような映画に出るのはやめて、こういった映画に今後も出演してほしい。
ぼぎーさん 8点(2005-03-12 23:49:30)
6.《ネタバレ》 ヴェロニカの感じた恐怖が伝わってきた。今まで観た映画の中で一番くらいに怖い映画。あとコリンが出ていてびっくりだった。
Geneさん 9点(2005-02-15 15:21:42)
《改行表示》
5.玉石混交のブラッカイマー作品の“玉”の部類に入る作品。今までのド派手作品乱発への贖罪と捉えてしまうのは穿った見方か?事実をもとにした作品としては、退屈させずにまとまっていると思う。 
ダブルエイチさん 6点(2005-02-09 16:19:38)
《改行表示》
4.アイルランド国民は、愛国心のカタマリな奴等ばっかだ!っていうイメージが良くも悪くも私にはあって、「チョットついて行けねェーかも」とか、思って観ていた。しかし、一人のマスコミ人ヴェロニカ・ゲリンは、そんな愚にも付かない私の思惑を超越していた。 スーパーマンでもワーカーホリックでもなく、ただ笑い、泣き、怒り、怯え、屈しない。実に人間臭く戦い続けた新聞記者。彼女の死がドラッグ汚染撲滅の為に国民、法律をも動かし影響を与えたという功績は、悲話ではあるが、称えたい。 実話を基にした映画は「最高点9点」という私的基準も、今回は例外。今も尚、真実の為に命懸けで励んでいる、そしてかつて励んでいたであろう多くのマスコミ人の功績も称える心算で、一点献上。
aksweetさん [映画館(字幕)] 10点(2005-01-10 00:03:23)
3.ヴェロニカ・ゲリンの事は、2~3年前TVの番組で紹介されていたので知っていたのですが、その時の印象は正義感が強く何者にも屈しないジャーナリストというイメージを持っていました。不覚にも彼女の映画が作られていたのを知らず、公開が終わってしまった後に気づいたので、DVDが出るのを待ってやっと見ることが出来ました。見た後の印象ですが、確かに脚本が淡白でイマイチ盛り上がりに欠ける感じはしました。つまりは最初期待していた内容とはチョット違うという印象だったのです。ただ改めて考えると色々物語を脚色して感動させようとするよりも、何も加えず彼女の在りのままを見せた方が良かった気がしてきました。そういう意味で行くと今回の作品は正解だったのかもしれません。彼女は“自らの命で悪を倒した”この事は十分伝わって来ました。
みんてんさん 8点(2004-12-25 23:56:38)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 ヴェロニカ・ゲリンがどう頑張って、悪と対決したか。その描き方は少し弱いと思うんですが、ケイト・ブランシェットの演技がとてもうまい為、(彼女の弱さと強っさたくみに演じてます。)満足しました。殴られた時の表情や撃たれた時の表情がリアル 
rikaさん 9点(2004-08-05 00:30:46)
1.コリン・ファレルが出ていたんですね。
たまさん 5点(2004-05-31 15:54:08)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 6.48点
000.00%
100.00%
200.00%
313.03%
4412.12%
526.06%
61030.30%
7721.21%
8618.18%
926.06%
1013.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 3.00点 Review2人
5 感泣評価 4.00点 Review1人
chart

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演女優賞(ドラマ部門)ケイト・ブランシェット候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS