ビヨンドのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヒ行
 > ビヨンドの口コミ・評価
 > ビヨンドの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ビヨンド

[ビヨンド]
THE BEYOND
(L'ALDILA)
1980年上映時間:87分
平均点:4.85 / 10(Review 27人) (点数分布表示)
ホラーオカルト映画
新規登録(2003-10-26)【クリムゾン・キング】さん
タイトル情報更新(2010-01-03)【カニ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルチオ・フルチ
キャストカトリオーナ・マッコール(女優)リザ
デヴィッド・ウォーベック(男優)マッケイブ医師
アントワーヌ・サン=ジョン(男優)シュウェイク
ルチオ・フルチ(男優)町役場の書記(ノンクレジット)
ダルダーノ・サケッティ(男優)モブメンバー(ノンクレジット)
セルジオ・サルヴァティ(男優)モブメンバー(ノンクレジット)
原作ダルダーノ・サケッティ(原案)
脚本ルチオ・フルチ
ダルダーノ・サケッティ
音楽ファビオ・フリッツィ
撮影セルジオ・サルヴァティ
製作ファブリッツィオ・デ・アンジェリス
特殊メイクジャンネット・デ・ロッシ
特撮ジェルマーノ・ナターリ(特殊効果)
美術マッシモ・レンティーニ
衣装マッシモ・レンティーニ
あらすじ
60年もむかし、ホテルに引きこもっていた画家が、うっかり地獄の門の鍵を見つけ開けてしまいました。 そして現代、その廃ホテルを買い取ったお嬢様が、改装して再開しようとしたからさあ大変。 どんな顛末になるやら。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.ルチオ・フルチにストーリーなんてもの期待してもしょうがないです。支離滅裂でもいい。とにかくグロテスクに。とにかく残酷に。それがフルチですから。といってもあまりの支離滅裂さに最低映画と言われてもしょうがない。それも、また事実。しかし、それもフルチ作品の魅力の1つであり、実際タランティーノもこの支離滅裂さが好きで、「フロム・ダスク・ティル・ドーン」書いたみたいだし。しかし、この作品は他のフルチ作品とは一線を画すと思います。この支離滅裂な残酷描写は邦題どおり「超えて」います。越えた先に1つの世界観を生み出し、それは美学の域に達しているでしょう。確かに最低は最低です。私もそう思います。しかしルチオ・フルチにとっての最高傑作であることは間違いないのです。
腸炎さん 10点(2004-06-23 12:29:36)(良:2票)
《改行表示》
6.フルチおじいちゃんの映画って同じようなシーン(とくに話題になった残酷描写)を何回も使う根性が凄いと思う。「あれ、このシーン、どっかで観たような・・・」ってのが毎回ある。それでも前回を上回る描写は圧巻だ。ストーリーはクソである。殺人シーンのみ、評価できる。ってかそこ以外みんな期待してない。 インパクトある残酷描写を作れる監督としてはやっぱりフルチおじいちゃんは世界トップクラス。なので5点。あれ、ビヨンドじゃなくてフルチおじいの評価っぽくなってしまった。。。 でもビヨンドについて語ることはないな。残酷描写観たい人にはお勧め!
座間さん 5点(2004-03-14 17:05:53)
5.なんのこっちゃ分かりませんでした、みなさんのレビューをみると監督について触れてますよね、私は全然知りませんでした。何かしらこの監督に惹かれるものが無いかぎり観ない方が良い映画だったみたいです。妙に長いショッキングシーンがしつこくてなんか笑えます。
ないとれいんさん 3点(2004-01-11 21:00:49)
4.フルチの作品って友達と見ると無口になる。飽きれるからだと思います。内容のなさと残酷さに。
涙練さん 3点(2003-12-02 04:38:07)
3.この度、レビューの前にと16年ぶりにこの作品を見た。そして再び16年は観なくて良いような気がする。フルチの作品は支離滅裂が基本です。残酷映写と残酷映写を繋げるために、とりあえず話を入れてる感じです。だから何かつじつまが合わないし最後も意味不明です。話はいい加減な分、残酷映写には力を入れるのがフルチスタイル。この作品はフルチ作品の中でも殺しのバリエーションが一番多いでしょう。硫酸で顔が溶けるシーンなど異様に長くて「さすがフルチ!ナガ!」と思いますし、蜘蛛に食い殺されるシーンなどがありますが良く考えれば、”なぜそこで蜘蛛なのか?”まったくわかりません。まあ、大体その辺まで話が進めば思考力も低下してそこまで考えませんが、多分蜘蛛に食われるシーンを取りたかったんでしょうね。音楽も卑怯なくらい効果的です。何でも無くても何か怖くなります。こんなのサントラCDとかあっても聞く気にはなれないでしょう。
カズゥー柔術さん 5点(2003-11-11 00:59:25)
2.フルチのノリはどうも合わない。
ロカホリさん 4点(2003-10-31 00:45:04)
1.フルチパワー全開の映画。よくこの映画のことを“最高傑作だ”というのを耳にしますが、それはフルチファンから見た話のことで、フツーの人から見ればほぼ支離滅裂なんでさっぱりわかりません。これを見る時はあらかじめある程度は覚悟しましょう。 ちなみにビヨンドとはこの場合、“あの世”という意味。
クリムゾン・キングさん 5点(2003-10-29 04:11:50)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 4.85点
013.70%
100.00%
227.41%
3311.11%
4518.52%
5933.33%
627.41%
713.70%
8311.11%
900.00%
1013.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review4人
2 ストーリー評価 0.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 3.33点 Review6人
4 音楽評価 7.16点 Review6人
5 感泣評価 0.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS