23.赤色恐怖症?って何コレ『めまい』の二番煎じかよ強引な設定だなー。とか思いながら観始めたハズなのに、ふと気付くと夢中になって観ている自分がいる。いやいや意外に面白いですよ。単純に謎が提示されてそれを解決する、というタイプのミステリではなくて、謎ときの要素がいくつもあり、それだけに物語がどこに行きつくのかがなかなか見えない。それどころか、登場人物たちそれぞれの思惑が、事態を複雑なものにし、波乱とサスペンスを次々に呼ぶ、という趣向。というとホメ過ぎですかね。まあそんな大げさなもんでもないですけど、先が読めない分、ハラハラさせるシチュエーションが思わぬ形で登場することになり、我々を楽しませてくれます。と同時にヒッチコック自身もパツキン女優を好きに動かして楽しんでる訳なんでしょうけど。ただ、本作、あくまで娯楽路線のサスペンスで通して欲しかった気はしますね、最後に急に深刻ぶって見せたのが、やや違和感。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-12-13 21:45:41) |
22.《ネタバレ》 ヒッチコックの「鳥」を観たことが無かったのが幸いだったのか、かなり面白く楽しめました。ショーン・コネリーのプレイボーイな風体は拭い去れないのではありますが、誠実に事件を解決へとみちびく真剣な眼と美声(セリフ)がナイスで御座いましたわ。 【成田とうこ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-05-08 00:11:55) |
21.賛否両論らしいですが、私は好きでした。ショーン・コネリーが素敵過ぎてもー、くらくら。こんな人がいたらと何百回お思ったものです。はい。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-05-07 17:20:53) |
20.セクシーなリッチマンが立場の弱い女をかき集めてハーレムを作る話、と、中盤あたりまで思ってました。とにかくショーンコネリーがうさんくさい。優しさや愛での行動というより、金持ちの道楽と言った方がしっくりくる。前半は拾われたマーニーがとても可哀そうで、屈辱的な気分にもなった。しかしそんな自分の気持ちはきっと大先生にはお見通しで、これは狙いなのかもしれませんね。なんにせよ前半、後半、別の物語として見た様な気がします。どちらかというと前半の方が好み。そんな自分はきっとMなんだろう。 【オニール大佐】さん [地上波(吹替)] 5点(2009-01-11 13:08:20) |
19.このての話を聞いたことがない、 という人はもういないのかもしれません。 ショーンコネリーもなんとなくぎっとりしていて 年とってからの渋さがなく、 最後の君はもう治ったっていうのも、 そんなに簡単なもんじゃないだろうと思いました。 |
18.何とも言えない緊張感が全編に漂う秀逸なサスペンス。ティッピー・へドレンが追いつめられ(イジメられ)る程に、みょ~にエロチックに感じてしまう自分も病気なんだろうか?この作品もカメラワークが絶妙でヒッチコックの底力を感じます。 【よし坊】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-06-04 19:09:52) |
17.愛はトラウマより強し、ですか。ぃゃぁ、臭い。でもトラウマに立ち向かって勝つっていうことを上手く描いたヒッチコックってやっぱすげぇ。。。昔のショーン・コネリーはカッコイイけどあんまりストーリーにカッコよさが関係なかったような感じだったなぁ。。 |
16.《ネタバレ》 先日観たトリュフォー監督の「暗くなるまでこの恋を」とどことなく似ている気がしました。どちらの映画も、犯罪を犯した女に恋をする男がいて、しかもその男が会社の社長という設定までそっくりです。ただ、本作の方は、監督がヒッチコックというだけあってやはりサスペンス色が強く出ていると思います。金庫からお金を盗むシーンの緊張感は並大抵のものではなく、さすがだなぁ~と、ヒッチコックの十八番が見れて嬉しくなってしまいました。 しかし、そのシーンの格好良さのおかげで後半の盛り上がりも期待できると思っていたところ、そこからが全く盛り上がらない。狩の集団を離れて一人で馬を走らせるシーンも、大した緊張感はないのに半ば無理矢理スリリングに見せているだけのようだし、序盤で金を盗まれた会社のオヤジがパーティーに出てきたのもそれほど緊張を高める役割を果たせていないと思います。それに、この映画は不自然な場面が凄く多い。船旅で服を脱がされたマーニーがぼうっとつっ立っているとことか、プールに身投げするのも馬鹿げているし、助けたときにすぐに普通に会話しているところもやはり変。雷でガラスが割れても平然としているし・・・。なんといっても、明らかにスタジオで撮ったとわかるシーンを合成しているのが多すぎて、そればかり気になってしまうのです(船の“絵”で誤魔化すのはマイッタ)。この頃のヒッチコックは本当にそれが多い。合成であることを忘れさせてくれるくらいの秀逸なストーリー・演出さえあれば全然問題ないのですが・・・ 【もっつぁれら】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-23 14:34:42) |
15.なんだか今までの妙な総決算をやった、という感じ。「サイコ」と「鳥」で疲れたのでしょうか。 【みんな嫌い】さん 5点(2004-11-01 13:12:24) |
14.ヒッチは金髪がお好き♪ それだけで映画を撮られても困ってしまう(笑)。あの顔は好きな顔じゃないしね。この頃のショーン・コネリーも妙に脂ぎっていて、好きではない。ストーリーは、「何か裏があるのかな?」と思わせておいて、単なる病気の話になってしまう。乗馬服の赤が妙に印象に残るだけ。残念! 【オオカミ】さん 6点(2003-12-16 13:47:37) |
|
13.金庫から現金を盗んで逃げる時に靴を落とすシーンのあたりにはスリルを感じる。この頃のショーン・コネリーだからどうしてもジェームズ・ボンドに見えてしまうのは仕方がない所か。 【Mr.MONK】さん 5点(2003-12-16 01:05:28) |
12.「赤」に反応するマーニー。だったら、闘牛の精神分析も・・・? 【STYX21】さん 6点(2003-11-13 20:27:22) |
11.ティッピ・ヘドレンがもう鳥に見えてしょうがない。マーニーって何だろなって思ったけど単に名前だった。発想としてはおもしろいけどヒッチコックのT・ヘドレンに対しての思い入れが強かったらしく何かしら変な感じの作品だなって思いましたが。 【fujico】さん 5点(2003-10-09 10:09:59) |
10.ヒッチ大先生のなかで、下から数えて何番という作品かな。ショーン・コネリーにティッピ・ヘドレンっていうキャスティングもさることながら、ストーリーもつまらなく、プロットもどんでん返しもなし。名監督といえども10割打者じゃないわけですけどね。 |
9.マーニーが金庫から金を盗む所をロングショットでとらえたシーンのサスペンスの盛り上げ方はさすがヒッチコックだなと思った。 【李将龍】さん 7点(2003-06-10 01:08:30) |
8.これは盗癖を発端として過去の傷を癒すまでを描いた、サスペンス色を加えた人間ドラマだったと思う。現実的に起こってもおかしくない内容なので、それなりにシリアスで良いのだが、映画を娯楽としてみた場合、オチは、あまりにもありがちで面白みに欠けるかな。 【叫真】さん 5点(2003-04-25 19:01:09) |
7.ヒッチコックの作品の中でも好きになれなかった作品。トラウマを引きずるT・ヘドレンのヒステリーが多く疲れる。なぜあんなに彼女に対して優しくできるのかわからなかった。馬もいきなり死んでしまうし…。サイコ、鳥の次に作られたのだから、公開当時はその落差に驚いた人が多いのでは。 【プミポン】さん 2点(2003-04-10 14:49:37) |
6.大好きなんです。なぜかオープニングの、スーツケース交換の場面。買った新しいものを次々と詰めてゆくティッピ・ヘドレン。事務所のごつい家具に、ファッション、ティーセットさえ愛しい。コーディネートの美しさ。サスペンスではなく女性ののロマンですね。 【マリモ】さん 7点(2003-03-22 21:50:07) |
5.グレース・ケリーもこの作品で復帰していれば、事故死なんてのもなかったんじゃないでしょうか。運命は不思議なものです。もともとグレースのために書かれた脚本だから、T・ヘドレンにも荷が重かったのでは。007を意識せず演じたS・コネリーも、どうしてもボンドに見えてしまうし(笑)。すごく前衛的なつくりで、それは評価します。 【FOX】さん 6点(2003-01-19 10:24:05) |
4.あまり評価高くないらしいんですが、大好きで何回も観ています。特に、エンディング近くでマーニーの母親が独白するシーン。画質が変わりカメラ目線になるのが衝撃的でした。男を糾弾している感じで。結構ロック的。希望を表しているエンディングもすばらしいです。 【ボラン】さん 9点(2002-11-15 21:16:39) |