79.《ネタバレ》 かなりのワルだな、レイ(笑)。だがその根底にある生い立ちや女性観、人種差別、音楽の変成、契約に関する人間関係など、順序立ててシンプルに語られている。一人の音楽家の伝記映画として、その秀でた音楽性、溢れる才能から湧き上がるように生まれる楽曲を過不足なく伝えている。少々長かったが、150分の内容を要約すると、いろいろあってワルかったけど、音楽はサイコー、というレイチャールズ、それが丸ごと分かった。 【ちゃか】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-02-07 09:58:22) |
78.《ネタバレ》 オリバー・ストーンが作ったような映画でしたが、全然疲れませんでした。(苦笑) レイのファンで、本作に不満を持つ人はいないと思います。 大ファンの私には、レイ・チャールズを知らない人には、どう推薦していいのかわかりません。 いい音楽はいい音楽! 監督の音声解説で知りましたが、ジェイミー・フォックス自身で歌っているシーンもあるようです。それと、レイ本人からシナリオをわい曲するなと注意を受けたそうです。(それ以外、監督の音声解説はあまり聴く価値ありませんでした) テロップで年代が出てくるので、1964年で、もしかしてビートルズが登場するのかと思いましたが、レイには何も影響なかったようですね。 時代背景を金を掛けずに製作しているのはたいしたものです。 「金掛けてるんだぞ!」とCGばかり自慢する映画が大嫌いな私には、とても好感が持てました。 これ観終わった後、「ブルース・ブラザーズ」のあのシーンを観たくなりました。私と同じ気分になった人、きっとどこかにいると思うんですけど……。 レイ本人が完成したものを観ることが出来なかったのが、ちょっと悲しいです。 【クロエ】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-06-14 04:07:51) |
77.こういう伝記映画って贅沢なドキュメンタリーですよね。何度か見てもいいと思います。曲も好きです。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-23 22:30:26) |
76.《ネタバレ》 前半の軽快でノリの良い展開はとても良い。そして当たり前だが音楽も良いし、その見せ方も良い。ジェイミーフォックスも完全に入りこんでます。前半には、偉大なる名作になりうる匂いがプンプンしてました。 しかし、いかんせん長すぎる。150分も使って、中盤~後半の、女性関係やらドラッグ関係やらのゴタゴタが展開なく続くところを延々とみせる必要があったのだろうかと思いました。その辺りしんどいです。ところどころゾクっとするシーンがあっただけに2時間以内に抑えれば傑作になりえたのに。まぁ、レイ・チャールズは世界を踊らせた偉大なるR&Bのスターであったことには間違いない。 【すべから】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-11-13 14:03:45) |
75.《ネタバレ》 目の前で弟が事故死して、何も出来なかった兄であるレイ。失明しても、世の中で生きていけるよう、優しくしなかった母親。心が固まってしまったレイは、薬や女におぼれる。音楽の世界で生きていけるよう面倒を見てくれた音楽会社。彼は情に流される事なく、大手の音楽会社に行ってしまう。そんな心までも「失明」してしまったレイは映画の最後に、とうとう心を溶かす。次から次へと自分の気持ちを表すように音楽が生まれる瞬間や厳しい黒人差別の問題にも興味をひかれたが、やはりこのドラマ性が良かった。沢山の家族に恵まれて、どんな祖祖父になったろう?そこも観てみたかった。 【トント】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-18 00:40:06) |
74.《ネタバレ》 ジェイミー・フォックスの演技力にまずは拍手を送りたい。この演技をする為に何日も目隠しで生活していたらしいですね。そのキャラクター作りの徹底振りには脱帽です。 話の筋も、レイ・チャールズをソウルの神様として描くのでは無く(いや神様なんですが)、本当にどうしようもないジャンキーとして描いたのは良かったです。人間誰だってそんなものでしょうから。 【民朗】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-15 00:18:17) |
73.彼の作品は20年ぐらい前によく聴いていたかな。「いとしのエリー」を歌う外人歌手って誰よ?って感じで聴き始めて、「こんなパクリよりいい歌たくさんあるじゃん!」という流れで。30代以下の人はこういう人結構居ると思うんだけど私だけ?。よって歌といつもニコニコして歌う黒人で盲目のオジサンという事以外は知りませんでした。作品はイガイと普通というか中身の無いものでした。私に比べれば波乱万丈ですが、映画になるほどでもないような。即興でやっちゃう才能は凄いなとは思うけど、所詮、薬と女に溺れてましたってだけだし。あとは相変わらず、障害者騙して、儲ける人間に群がるハイエナのような連中にウンザリしましたが、アトランティックの人々には清涼感を感じました。歌はよく知ってたので、製作過程みたいのがわかり、最後まで飽きずに見れましたが、歌を知らない人が見てもたいして面白くは無いでしょう。 |
72.お母さんと奥さんが偉い人だったんですね。数々の演奏シーンもさることながら、この2人が出てくるシーンはいずれも印象的です。あと、どうでもいいいけど個人的にウケたのは、チェス盤をはさんで医者と向き合う場面。「ひっくり返すんだろうなぁ」と思って見ていたら、案の定というか予想以上に豪快にひっくり返してくれました。お約束ですね。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-05-28 16:09:48) |
【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-28 11:58:01) |
【さそりタイガー】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-03-08 18:14:38) |
|
69.音楽シーンはすごく良かった。レイ・チャールズの知らない部分も少しわかったきがした。器用に生きたように見えて不器用な生き方しかできなかったんだな 【甘口おすぎ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-03-03 12:48:56) |
68.最初の一時間はすごく良くて、クインシージョーンズが出てきたとこなんか「細かいなぁ」と思って感心したけど、後半一時間は尻つぼみ。そしてラスト30分にはほんとにがっかりしました。あれじゃテレビ番組と変わらない。トラウマ描写も別に大きな影響を与えていたように感じられないし、特に本筋とからんでくるわけでもなく不要。終わり方が悪いとあまり良い印象を持ちませんね。音楽は素晴らしいのですが。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-01 00:50:55) |
67.《ネタバレ》 音楽の天才 レイチャールズ。人生の光と影。 天賦の才能を持って成功を収めていく一方で、心から消えない傷。 表の顔と裏で苦しむ姿のどちらもがレイチャールズの人生だったんですね。 長い間苦しんだ心の闇は、実は自分の幼い頃の出来事に対する「罪悪感」でした。 母親 弟 長い間堪え忍んでレイを支えた奥さん。 家族の愛情が真実だったからこそ、傷を乗り越えることが出来た。 偉大なるアーティストが私たちに感じさせてくれるものは、音楽だけではありませんでした。 【nacky】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-29 08:54:11) |
66. 映画の中とはいえ、クインシーの若い頃が出てきてうれしくなりました。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-11 21:15:01) |
65.美化し過ぎず、麻薬や女にだらしない面もきちんと描いていることに好感が持てました。過去へのスリップもほどほどでGood。 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-10 10:35:47) |
64.《ネタバレ》 母親は偉大ですね。今までレイチャールズの事は名前ぐらいでしか知らない状態だったので、映画を観て彼の事や黒人差別問題の勉強になりました。内容の方は上映時間の問題もあるせいか、彼の内面の変化というより、曲やエピソードをみせることに重きが置かれているように感じました。ただその事によって美化されていない客観的に描かれた彼の姿を観ることもでき、そういった意味では長所と短所を兼ね備えていた作品でした。 【ちゃじじ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-09 23:36:16) |
63.単なるサクセスストーリーではなく、ドラッグを始めとした負の側面にもスポットを当てているのがいい。 他にも家族や差別といったテーマにも触れられていて、素直に感動しました。 この作品は彼の遺作となってしまったわけだけど、彼の残した数々の名曲はいつまでも奏で続けられるんだと思う。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-12-08 16:01:34) |
62.エクステンデッドエディションを観たのですが、長すぎる... 編集も変でした。劇場公開版を観れば良かった。 【よしふみ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-08-05 22:55:55) |
61.《ネタバレ》 ジェイミー・フォックスの演じたレイ・チャールズは物まね的には似ていたけど、伝わってくるイメージが違いすぎると思う。レコード会社の移籍の話など、音楽に対してあれほどのこだわりがあった彼が、後年「いとしのエリー」を歌ってしまったのかと思ったら不思議な気がした。 【omut】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-16 05:09:13) |
60.ただただ堕ちていくだけの半生は気味が悪かった。キャッチコピー”彼は生きる事の天才だった”って何なのか。どのへんが?て感じ。再生からラストにかけて一気に畳み掛けるのもどうかと思う。唯一の救いはアカデミー賞も獲ったジェイミーフォックス。動きがリアルすぎてもう真似以上のものだったと思う。 【よーこ】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-01-16 01:17:28) |