16.なんだか変態じみたコメントになっちゃいますが…銃を試射するシーンでジャッカルがサイトを微調整する所ンに色気を感じるというか気持ちよさそうだなぁ~というか。女性を愛撫している男のようなエロチックさがあります。動きは当然違うんですが、ドライバーをやさしく突き立ててチチチ…と繊細な調整を施しているからですかね?スイカもスコープ越しに着弾点を見せてるのが良いですね。
ルベルは見た目が全然冴えないわりにはかなり優秀ですね。活躍してたのは部下の方でしたが素早く指示出してたのはルベルだし、最後にとどめ刺したのもルベルですからね。 【マンダム】さん 7点(2004-04-12 10:11:01) (良:1票) |
15.原作は、海外の作家で私が最も尊敬するフレデリック・フォーサイスの最高傑作で、中学生の時に初めて出会って以来の永遠の愛読書です。映画化において、原作における心理描写の深い味わいはさすがに表現しきれていませんが、狙う側、守る側の攻防はキャスティングの絶妙さと共に忠実に再現されていて見事な仕上がりです。
2022.4.26追記 ジャッカル=エドワード・フォックス=山本圭 奇跡のキャスティング 吹き替えの最高傑作
山本圭さん、安らかにお眠り下さい。合掌 |
14.最近、レビューで自分の原点を見失いつつあるので書いてみます。小学生の時にTVで見た。以来、最高にかっこいいオトコ像は常にジャッカルであり、エドワードフォックスだった。映画としてより原作の素晴らしさ、演技の素晴らしさに負う所が多いのだが、DVDで見直してみて…狙撃当日の早朝、お祭の準備の様子を長々とドキュメンタリー風(つうかモノホンのお祭映像だと思うけど)に描いた点が、クライマックスの盛り上げに絶対必要だった事を思い知った。これはフォーサイスの才能ではなく明らかにジンネマンの撮る映像のパワーなんだろうな。これが群集の力か。観客の胸元までのしかかるような圧迫感を与えるシーンは他にあまりない。 【エスねこ】さん 10点(2004-02-12 04:21:39) (良:1票) |
13.《ネタバレ》 これずううっと前にBSで黒沢明が評価した映画集とかなんとかでやってたのを見た事が有ってリストから題名見たら投稿したくなっちゃいました^^; 古い映画で画質も古臭くて最初は期待せずに見てたんですがこれがトンデモナイ快作でしたね!びっくりしました。 特に小技として出て来る特殊銃や古いアルファロメオなど製作者の繊細な感性が全編ににじみ出ていてプロット脚本共非常に丁寧に作りこまれています。 主人公は凶悪な暗殺者なんですがプロフェッショナル。次第に追い詰められて行くにも関わらず次々と警察の裏をかく所など正に拍手喝采です。そうゆう感情移入が自然に出来てしまって話に引きずり込まれてしまう辺りが並みの出来な映画では無い所でしょう。 最後のクライマックスなどは正に脱帽。家族と一緒に見ていたのですが みんな「あ!ああ!!」っと驚愕の声を上げてしまった程でして ともかく1度見て損は無い作品です。 【一般人】さん 10点(2004-02-01 01:35:09) (良:1票) |
12.フランスの解放記念日が自分の誕生日と偶然一緒なので特別の思い入れがある映画。いつの日かドライブ旅行でジャッカルと同じコースを辿りパリでフランス国歌を聞きながら誕生祝いをするのが私の夢です。 【南浦和で笑う三波】さん 9点(2004-01-30 11:21:16) (良:1票) |
11.DVDを手に入れて何回も見てます、つっこみどころはいろいろありますけど凄い面白い作品ですよ。原作も凄い面白いですおすすめです。 【あぶ】さん 9点(2003-07-31 16:03:10) (良:1票) |
10.おおおおお! 2003年になって、こんな古い映画のために18人もカキコしているとは! うれしいっす!(涙)わかりやすい映画って、いいと思いませんか? この映画、ただ画面を見ているだけで、話がわかる。なーんにも考えないで見ているだけ。それでいい。わかりやすい映画を作ったジンネマン監督に拍手。 【ハイエナ】さん 10点(2003-06-18 04:35:27) (良:1票) |
9.非常に素晴らしい作品。全編に渡り緊迫感が持続し、どんどん引き込まれてゆく。ルベル刑事がジャッカルの正体の調査に一進一退している姿は非常に人間味に溢れているし、ジャッカルの冷徹な姿には時には戦慄さえ感じる。正直言ってこの映画に携わった人の名前全然知らない。その分監督・俳優の有名無名にこだわることなく素直に見ることが出来た。最後までその正体を明かすことなく死んだジャッカルの棺桶をしばし見守り、去ってゆくルベル刑事が印象的。暗殺者を題材にした映画としては白眉。どう考えてもあの駄作は生まれないと思うが・・。 【ひよっこ】さん 10点(2003-05-20 00:24:36) (良:1票) |
|
8.面白いですよね、これは。後のジャッカルは別の映画ですよ。このジャッカルの日は本当にスタイリッシュで古さもなく、緊迫感もあり、名作と呼んでいい作品。 【みんみん】さん 8点(2003-04-05 20:54:28) (良:1票) |
7.西瓜が砕け散るシーンと呆気なく暗殺に失敗するシーンが印象的でした。 【クロ】さん 8点(2003-02-24 13:03:36) (良:1票) |
6.派手さは無いのに、全篇ものすごい緊張感!暗殺物の最高傑作!「殺し屋のくせに、段取り悪いぞ!」と突っ込む人も多いと思いますが、そんなにすんなりいったら映画じゃなくなっちゃいますから(笑)そこは目をつぶりましょう。 【クロマス】さん 10点(2003-01-17 00:41:13) (笑:1票) |
5. フォーサイスの出世作となった原作が抜群に面白いので、駄作になる訳がナイ…って思ってたら、マイケル・ケイトン・ジョーンズ版のマァ、つまらないこと。偉大な原作に一歩も引けをとらなかったジンネマンの筋金入りの演出力を改めて思い知らされました。「読んでから観るか、観てから読むか」という角川キャッチコピーを借りれば、この場合どちらも正解。ま、私は前者でしたが。 【へちょちょ】さん 8点(2002-12-25 04:20:39) (良:1票) |
4.ドゴール仏大統領の命を狙う正体不明の暗殺者と、僅かな手がかりをもとにその暗殺の現場に迫るルベル警視の緊迫感溢れる展開に酔いしれました。フォーサイスの出世作をこれだけ見事に映像化したことに拍手したいと思います。追う側、追われる側双方にプロならではの妥協を排する厳しさがあり、それがこの作品を非常に魅力的にしていると思います。過剰な暴力シーンでお茶を濁すような昨今の傾向からすると、その静謐な作風は新鮮ですらあり、こうした作品がもっと増えてほしいと感じました。 【ヨアキム】さん 9点(2002-09-26 12:38:41) (良:1票) |
3.この映画の公開時は中3のガキだった。しかし、金払って3回映画館に観に行った。これで映画にハマリました。その3回以来はビデオなどで観ていないので、とにかく「面白い」しか言いようがない。 【リョータ】さん 10点(2002-04-11 20:12:36) (良:1票) |
2.狡猾で快活なジャッカルはかっこよかった。最後まで飽きさせない。最後にジャッカルが死ぬとき、ピョンって飛び上がるのが悲しくも面白かった。 【マロリー】さん 7点(2001-09-27 17:24:02) (良:1票) |
1.フォーサイスが「裏の世界」の人間達に直接聞いて書いたとも言われる原作を忠実に作った映画ですね。原作の本当に細かい所までは尺の関係か再現されなかった部分もあったけど、それを差し引いてもジャッカルのプロとしての身のおき方、徹底的な寡黙さ、凄いと思います。 【奥州亭三景】さん 9点(2001-07-19 18:37:46) (良:1票) |