42.およそ映画というものは数限りなくあるもので、如何に好きだと言っても全てを見通せるわけではなく、評論家でさえそうであろう中、一般人の私なぞ明らかに観ていない作品の方が多いわけです。 という解ったような解らないような前置きをさせていただきましたが、何気なくレンタル屋さんの棚で手に取った作品が、妙にツボにはまってしまうことも多々あるわけで、この作品もそんな一つでした。 ま、端的に言えば、面白かったです。 どなたかおっしゃってるように、観る者を選ぶ作品でして、つまりは受け入れられない方には全く受け入れられない作品と思います。ただ、万人が賞賛する作品などある訳がなく、99%以上の方が喝采する有名作品でも、残る1%の方はブーイングな訳でして、この作品も笑えない方は全く笑えないだろうし、1時間半以上スクリーンの前に座っていることは苦痛でしょうね。 元ネタ未読未見の私としては、単純にSFコメディとして非常に楽しかったです。細かなやり取りや映像表現、屁理屈じみたナレーションなど、随所に実にイギリス映画的なウィットを感じました。 いいなぁ、こういうテイスト。良作です。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-03 02:05:58) |
41.つまらない。「笑える人だけ笑ってくれ」と言うような斜に構えた姿勢が、如何にもモンティ・パイソンの出だな、という感じ。何が面白いのか自分には理解不能。くだらない無い冗談が「コレでもか?!」とばかりに続いていくんだが、笑えないコメディを見ることくらいシンドイ事は無い。むしろこのサイトでの評価の高さに苦笑した。 【TERRA】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-04-18 14:57:57) |
40.《ネタバレ》 ビデオ屋のオススメゾーンに並んでいたので、借りてみました。そんなに面白いというわけでもないのに、印象に残って離れないシーンもあります。スーパーコンピューターが示す究極の疑問の答え、落ちていくクジラには笑えました。これらのシーンに笑いながら「人生あっという間、楽しまなきゃ」と思ってみたり、神が舞い降りたかのように喜ぶカニがあっけなく潰されるのを笑いながら「短絡的でもなぁ」と思ってみたり。何度か見るうちにきっともっといろいろ発見があるんだろうなという気がします。ラストでなかなかのセリフが出た後、ネズミが「くだらねぇ!」と反応するところも気に入ってます。観た翌日、冒頭のイルカの歌を子どもと一緒に歌ったのは、やっぱり「つまらない」と捨てきれない何かの魅力があったからだろうなと思います。 【だみお】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-01-31 07:45:24) |
39.嫌いではないのですが、斬新さにかけるというのが正直な印象です。B級と割り切って観れば暇つぶしにはなるかと思います。根本的には違いますが、オバカスターウォーズといった感じでしょうか。 【マー君】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-01-27 15:11:07) |
38.2001年が名作でこれが何で駄目なんだっていわれるとわからないけどなんか駄目だよなあ。 鬱ロボットが可愛い。ロボットなのに鬱ってのが深いよなあ。 【虎尾】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-10-02 14:35:51) |
37.《ネタバレ》 友人から傑作と言われて楽しみにしてたのですが、一つ一つの小ネタの数々が何が面白いのかさっぱりわかりませんでした。んー・・・好きな人は好きだけどと言う内容なんですかね。自然の映像などは凄くきれいでした・・・以上 【AIRS】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-09-24 17:57:00) |
36.いちいちツボにはまって、ついにDVDを買ってしまいました。好きです、こういうの。 【MjB】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-05-30 21:51:03) |
35.つまらなくはないけど、パンチが足りないなぁ。 【ベルガー】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-05-16 16:35:08) |
34.いや~バカな映画です。これを見ているとボボボーボ・ボボーボボの世界とシンクロしてきました。この漫画の面白さがわからない人は、この映画見ても理解できないでしょう。字幕はまだですが、吹き替えよかったです。特にマーヴィン。あれってハヤトの声の人ですよね!? 【dilfy】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-05-06 14:09:50) |
33.よりにもよってダグラス・アダムスも、こんなウルトラバカ映画三部作の映画化の途中に死ぬこたーないよな。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-03-28 01:48:27) |
|
32.いちいち笑わせてもらいました。私はこういうの大好きですが、好みのわかれるところでしょうね。やけに美麗な画質が印象的でした。 【nadiend】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-03-15 11:28:17) |
31.目的を設定されていないロードムービーという典型的駄作。 物珍しい世界と突拍子もない屁理屈を楽しむだけなら最適でしょう。 【カラバ侯爵】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-03-08 18:33:40) |
30.はちゃめちゃ。アメリカ人大爆笑だろうなっちゅうシーンは多々ありましたが、悪いけど何がおもしろいのか全くわからなかったです。予告編はおもしろそうだったんだけどね 【たかちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2007-03-06 08:04:08) |
29.《ネタバレ》 いや~楽しかった。もうネーミングからしていい雰囲気を醸し出してますよ。こっちはSFと思って見ているのにいきなりイルカが出てきて変な歌(♪さかなをありがとう~♪) が始まるし、やっと始まったと思ったら、みんなバカだし、ヴォゴン人は気持ち悪いし、大統領は新庄のマスクみたいだし、マイナス思考のロボット(マーヴィン)が役立たずで、いやこれは、妙にかわいいけどね。とまあ、随所で楽しませてくれる。でも冷静に見たらアイデアや独創的な造型が素晴らしいんだなあ。ビームサーベルと思いきや、パンを切りながら焼く装置とか気持ちが伝染する銃とか・・結構、洒落が利いてて感心する。肩の力を抜いて見れば最高ですよ。原作も見よっと。DVDのメニュー画面に熱核爆弾がクジラと鉢植に変わったボタンがあるから勇気を出して押してみて。あわてずに・・。 【カリプソ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-02 03:01:04) |
28.冒頭のイルカの歌、いいですね。いい歌だし笑ってしまった。わざわざフルオーケストラ率いてるとこが。バカ映画は、どうでもいいとこにこそ無駄に力を注ぐべし!(笑)。エンドロールの脇でやってた「サイズを間違えて犬に…」ていう話が妙に頭に残りました(そこか!)。でもなにげにテーマ深いよね、この映画。 【エムラ兄妹】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-02-07 03:22:25) |
27.《ネタバレ》 最初のイルカの歌やら、地球が爆発する頃までは面白く段々まったりして終わったような気がしました。出てくるエイリアンとか…大統領がはじけているのに、笑えなかった(>_<) まぁ強いて言えばあのロボットが欲しいなぁ~って思った事かな♪ 【うさぎ大福】さん [DVD(吹替)] 4点(2007-01-30 23:04:17) |
26.《ネタバレ》 予備知識無しに見ました。とても楽しかったです。話がワープするし、いきなりなにこれ?ってシーンも多いし、なのに最後まで魅入ってしまいました。イルカたちの「地引き網は嫌だけど、いままでありがとう」の歌も、鬱病ロボットも悲惨な運命の蟹も愛しいです。映画の中で人がずっと探し続けている問題がでてきます。その答えになっているかどうかはわからないけど、楽しめればいいじゃない、そんな風なメッセージを感じました。「真夜中の弥次さん喜多さん」を見て、自己満足系の映画にはうんざりしていたのですが、この映画のように楽しませてくれる自己満足系おバカ映画は大好きです。 【omut】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-12-29 00:06:49) |
25.予備知識なく、何の期待もなく観ました。とても面白かったです。いい拾い物をした感覚。まず良いのが冒頭に流れる「イルカの歌」。もう大好き!歌詞も曲も楽しく、心を奪われました。物語の導入部分からインパクト大で、その見せ方も上手いです。いきなりとんでもない状況に追い込まれる主人公。後はもう“イっちゃってる”物語に身をまかせ、楽しめばいいです。“何が起きているの?”とか“何処に向かっているの?”とか、分からなくてもOKです。大筋の流れをつかんでいれば問題ありません。意外性のあるオチが待っています。本作のテーマは意外と深いと思いました。「無限不可能性ドライブ」「最高の銃」「究極の問い」…よく分からなかった事柄が、ひとつの答え(考え方)を導きます。答えは深くても難解とは限りません。というか、とっても単純。それが素晴らしい。こういう話、大好きです。(注)物語冒頭の「イルカの歌」はエンディングロールでも流れます。この曲終わりで、本作を理解するうえで助けとなるアナウンスがありますので、お見逃しなく。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-12-19 18:48:00) |
24.オープニングのイルカの歌は爽やかで、間が抜けててよかったです。楽しめましたが、狙いすぎている感もあり・・・。大統領がいいキャラクターでした 【サイレン】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-29 20:33:05) |
23.これは難しい。面白いのか面白くないのか、僕には判断できません。マーティーに言わせれば「君らにはまだ早かったかな...。次の世代に流行るよ。」て感じです。(違う映画ですいません。) ♪さようなら 魚をありがとう 【たろう】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-09-28 21:14:43) |