46.《ネタバレ》 映画を観ていて迷子になったような気分でした。 【ぐうたらパパ】さん [インターネット(字幕)] 3点(2013-11-10 08:32:00) |
45.《ネタバレ》 デビットリンチのようにイメージで見せてくれるわけでもなく、ひたすら意味のわからない話が続く。 【afoijw】さん [DVD(邦画)] 4点(2013-10-07 23:26:45) |
44.前作『座頭市』の反動から制作されたと思われるアブストラクト北野映画。支離滅裂なストーリーなのに観ているうちに延々と愚痴を聞かされている気分になってくるから不思議。ふたりのタケシは監督自身の客観的な虚像(世間的評価)と主観的な実像(自己評価)という事なのかな?一人歩きする世界的名声と裏腹に振わない興行収入、そして次回作の制作費を捻出するための資金繰り。色んなしがらみから抜け出して自由にやりたい、という思いとそれを許さない周囲の期待とプレッシャー。巨大な看板(パブリックイメージ)を背負い続けるというのはそれだけで大変な事なんでしょうねぇ。 【オルタナ野郎】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-08-12 20:50:28) |
43.《ネタバレ》 明らかに、デビット・リンチの「マルホランド・ドライブ」を意識した作品だろうけど、いかんせん才能の差が際立ってしまっている。悪夢のようなシュールな世界を構築しそれを芸術の高みにまで昇華するということと、無茶苦茶すればそれで後から意味なんか付いてくるだろうという浅薄さを、明らかに履き違えている。それでもタクシーのシーンなどは光るものがあったので、この点数。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-06-14 16:28:47) |
42.《ネタバレ》 ハイ、邦画観ましょう第3弾 で、実は北野武作品初鑑賞です 感想、、、うーーーむ なんか難しい なんとなく予想はできてましたが…ある意味予想通りな内容ではアリマシタ 【Kaname】さん [DVD(邦画)] 2点(2010-11-01 22:51:01) |
41.《ネタバレ》 評判の悪さも納得の意味不明映画。 意味不明でも難解でもいいんだが、その中に脱力するしかないコント映像や、タップダンス等をだらだら挿入してくるもんだから、どんどん観る気力を削がれていく。 正に悪夢。 映画館で見させられたら怒るよな、こりゃ。 京野ことみもおっぱい出し損だ。 【すべから】さん [DVD(邦画)] 2点(2010-10-05 11:20:38) |
40.デヴィッド・リンチを彷彿とさせるような(特にマルホランド・ドライブか)、悪夢的映画。・・と書くと見応えある作品に仕上がっているように見えるが、実際のところはマルホランド・ドライブのような重厚さは感じられず、ただただ監督が好き勝手に夢をぶちまけているような作品に思えた。 刺激的なシーンがいくつもあるのだが、やはり北野ブルーの中にパッと光るような刺激があるからこそ驚くのであって、この映画のようにただ連発されるとだんだん慣れてきてしまって、逆に感覚が鈍ってくる。 整理するとおそらく・・・ 「大物スターであるビートたけし」が夢を見る →夢の中での自分の分身像である「売れない役者北野」。 さらにこの売れない役者北野がコンビニバイトのうたた寝中に夢を見る →それは血まみれの男から奪った拳銃で滅茶苦茶やった挙句、最期には自分自身である大物スタービートたけしをも刺し殺す夢 このような、「夢の中のもうひとりの自分が見た夢」という設定で複雑に映像化しているのだと僕は解釈した。 監督が自分自身をぶっ壊したいっていう願望の現われなのかな・・。 残念な事は、難解な映画だが頑張って自分なりに理解出来たからといって、別に特別な感情も湧いて来ない事。 ドラッグムービー的な中毒性も、単純に映画としての魅力もあまり感じ取れなかった。 なんだか残念。 ちなみに「TAKESHIS’」は「たけし、死す」だそう。 【おーる】さん [DVD(邦画)] 3点(2009-12-11 15:38:26) |
39.めくるめく混沌の中、「どうする?」と問われた北野武は銃を放つ。今の僕にはできそうもありません。 【njld】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-09-24 18:00:46) |
38.出だしだけは、まあまあいい感じだったのですが、どんどんひどくなっていきます。大むかし流行ったようなコテコテの不条理劇。そこには「新しさ」も「難解さ」もなく、もはや「北野武らしさ」さえも、ありません。北野監督には、今後、「3-4x10月」のような名作を、あと1本でいいから、撮ってほしいものです。 【コウモリ】さん [地上波(邦画)] 1点(2008-09-22 23:18:16) |
37.僕の人生にも岸本加世子的おばさんが登場し、僕を混乱させる… 【フッと猿死体】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-02-16 08:44:46) |
|
36.話の方向性が見えないため、見ている方は置いてけぼりで意味不明に感じてしまう。ただ一つ一つのシーンはギャグもあって割と面白く、飽きはしなかった。これまでのたけし映画と比べると残念な部類と思う。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 4点(2008-01-25 15:50:24) |
35.たとえ北野武作品でも本作品は頂けない。意味がよく分からないし、なんといっても面白くない。当方の理解力不足といえるかもしれないが、凡人にも分かる作品でなければ自己満足作品といわれても仕方が無いだろう。評価は1点に相当するが京野ことみのヌードに+2点で3点献上。 【クロ】さん [地上波(邦画)] 3点(2008-01-24 18:54:36) |
34.《ネタバレ》 たけし映画のエッセンスの集大成のような作品。たけしの映画的欲望を好き勝手にぶちまけた感じ。たけし映画のマニアにとってみれば、そのマニア的欲望を満足させてくれるアイテムがいっぱいです。でも逆に言えば、これは過去のたけし映画の引用だけで出来ているような映画だから、とくに目新しさも無い。ですが、そうした《たけし的エッセンス》が物語に拘束されることなく無造作に並べられているため、かえってその本質が露骨に明け透けになってるとも言える。とくに、従来のストーリー作品だったら単にカタルシスとして消費されかねない、たけしの暴力性の部分が、この作品の中ではその「動機」を明らかにしてしまう。それはアメリカ映画のように誇らしい動機ではなく、むしろ惨めったらしくて、日本人なら目を背けたくなるような醜さをさらけ出したもの。その露骨さを物語のエンタテイメント性で覆うこともなく、完全に開けっ広げにしてる。そうした意味でも、これはネタばらしの映画。わたしは、これ以後の作品をまだ見ていませんが、こんなのを作っちゃったら、その後やることなくなっちゃうんじゃないかなあと思う。ちなみに“キタノ・ブルー”がこの作品であんまり青くないのは意図的なんでしょうか? 【まいか】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-01-18 03:03:11) |
33.新年初映画がこれでした…。きつかった…。意味のないマルホランドドライブって感じですかね。 |
32.《ネタバレ》 本人も思い切りコケてしまったとテレビで言い切っていたので、そのつもりで見たけれど酷いものだった。意味わからないを超えてるので。。。京野ことみさんが気の毒なくらいです。。 【civi】さん [地上波(邦画)] 0点(2008-01-14 03:20:46) |
31.いや~、全く意味が分かりませんでした。京野ことみに2点献上。 【真尋】さん [DVD(邦画)] 2点(2008-01-13 16:56:26) |
30.タケシはもう何もかもつまらなくて死にたがっているのではないかと心配になった。『ソナチネ』よりも死への求心力が強い映画だと思う。これほど賛否が分かれる作品も珍しいが、個人的には悪くなかった。ただ、人には薦められない。何故かこんなところで京野ことみが脱いでいる。 【フライボーイ】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-11-29 16:20:39) |
29.北野武のイマジネーションが、映像として極めて明瞭に具現化された傑作。 タレントとして、あまりに有名になりすぎた北野武が、「もし自分が垢抜けない凡人だったら」と想いをめぐらし、それを現在の姿と対比させて表現していく。 武の「凡人であったら、さぞかし気楽であろうに・・・」という、ないものねだり的な一種の願望を、スクリーンに映し出したのだ。 そして単純に楽しめる部分として、武のコンビニ店員姿。 これが意外にもサマになっていて、武って結構マジでコンビニ店員に憧れてるのでは?と感じてしまった程だ。 武のいるコンビニに行きたい。 そして武に「弁当温めますか?」と、やる気なさそうに聞かれてみたい。 又、この作品を観て思うに、人はどんなに社会的・経済的に満たされても、どこがで不満を持ってしまう生き物なんだということ。 この社会において、武の様に超有名人である人間は、ごく一握りなわけで、その様な位置にいる人間が持つ、深い部分での心理って、理解しがたいものがある。 それらの人達が持つ矛盾や心の闇、悩み、願望などを、本作を通して体感することができた。 【にじばぶ】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-09-09 00:37:49) |
28.美輪明宏の「怪物?いるわよここに」の台詞がなかなか秀逸だった。 ストーリーは難解というか意味不明というか…分かりづらかったが別にそれでいいんじゃないかなぁと。 ただ拳銃でドンパチやるのはもうやめて欲しい。 【たなけそ】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2007-07-31 07:12:10) |
27.北野武自身が理解できない映画って言っていた。まさに的中だった・・・ 【Dr.Tea】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-07-21 19:26:05) |