27.《ネタバレ》 フルメタル・ジャケットのパロディで始まるが、トーンとしてはM★A★S★Hに近い。アメリカにはうつろな躁を描く戦争映画の伝統があるよう。地獄の黙示録でノリノリにさせて出撃した先での退屈の日々。石油のための戦争だけど、その石油は自分らの糞便を焼くために使われてる。そもそも主人公が狙撃兵という大時代なもので、やっと出番が来たと思ったら大ざっぱな空爆で仕事がなくなってしまう。なんとも苦いギャグ。現代の戦場は、もう狙撃兵の腕といった芸なんぞを披露する場ではなくなっているのだ。こんなとこに二度と戻ってこないぞ、と湾岸戦争の舞台で叫ぶ主人公たちの未来に、イラク戦争が控えていることを我々観客は知っている。油まみれの馬に地獄を見た。 【なんのかんの】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-21 12:21:38) |
26.《ネタバレ》 前半の訓練部分は、FMJに似ていますというより見終わった結果の印象としては同じです。似ていても前半部分の勢いは、良いのではと思いました。後半も前半のまま人間ドラマを描きつつ、作品はそのまま終了。 戦闘シーンが一切無い映画として考えたとしても何か物足りない感じです。 【doncdonk】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-06 21:16:29) |
25.《ネタバレ》 ほとんど盛り上がる事のない、全く面白くない戦争映画だけど、戦地行ってる人間にしたら、戦争に面白いも面白くないもないんだよなぁなんてしみじみ・・・。ジワリ「戦争・人間・アメリカ」の狂気が迫ってくるような秀作です。従来の戦争映画の形を忘れて、頭をからっぽにして観るべし。 |
24.《ネタバレ》 観てしばらくしてから、ジワッとアメリカの狂気を感じた。兵隊が直接銃で人を殺す戦争にはある意味わかりやすい戦争の狂気が描かれているが、この映画にはそれが全く無く代わりに、個人の狂気と言うよりもアメリカ社会の狂気を感じてしまった。 兵士にとって、こんな戦争はあまりにも無意味に人生に傷を残すだろう。 【camel】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-14 00:29:31) |
23.《ネタバレ》 前半はテンポもよく、いろいろとツボにはまるシーンもあり楽しめました。後半がやや冗長になってしまったのが残念です。ボブ・リー・スワガーシリーズを読んだあとにこの映画を見ると、活躍の場がない海兵隊斥候狙撃兵が滑稽でもあり悲しくもありますね。 【丸に梅鉢】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-21 23:13:42) |
22.前線での軍隊暮らしが実際こんな感じなら、数々の蛮行もさもありなん、といって肯定するわけにもいかんが。 【センブリーヌ】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-07-08 01:51:03) |
21.油田が燃えるシーンと下品な言葉しか印象にない。 【ベルガー】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-06-13 19:10:01) |
20.《ネタバレ》 銃を撃っても気がおかしくなり、銃を撃たなくても気がおかしくなり…出兵は人をおかしくするものだと、こういう戦争映画もありなのかなと思いつつも、感情移入できず。 【きままな狐】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-06-11 17:44:00) |
【miso】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-06 20:45:50) |
18.《ネタバレ》 「20で入隊のサインなんかしたのが最大の間違いだった!」と吼えるシーンと突然中止になった射撃命令に対してキレるシーンが何とも可笑しい。可笑しいけど現実であり、悲しいけど救いもない。ついでに言わせてもらうと、同情もできない。戦争に加担することの難しさと空しさについて考える機会には、なったと思うが。それにしちゃチョッとタルいか。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-25 13:38:44) |
|
17.フルメタルジャケットと最初は同じでしたが、当方は、途中で息切れしてしまいました。消化不良のまま上映終了。 【SAT】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-01-10 22:32:24) |
16.同監督のアメリカン・ビューティーは好きですが、こちらはどうも・・・撮り方とか雰囲気は似てる感じがすんですけどね。 恐らく主人公に感情移入できないからなんだろうなぁ~と思います。アメリカンの主人公には共感を覚えたけど、こちらの主人公にはどうもなぁ~戦場という特殊な環境を体験したものでなければ判らない部分もあるのかな?と思います。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-10-20 11:27:16) |
15.《ネタバレ》 いわゆる戦争映画とはちょっと違う。人間ドラマ?それまで普通に暮らしていた青年が軍に入ったことにより人殺しを教えられ、いつしか人殺しをしたいと思うようになる。でも戦争は自分の上を素通り。何も出来ないまま終わる。こんな消化不良の思いを抱えたまま、これからどうやって生きていくんだろう。 【がんな】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-18 16:03:04) |
14.戦争映画ではありながら、複雑な人間の感情を根幹とした、いい作品だと思う。ジャーヘッドの任務、戦争へ赴いてしまったが為のモチベーション、人間が生きていく上での儚さや、受け入れがたい現実。戦争が舞台であることを商業的に捉える見方もあるかもしれないが、あえて戦争が舞台だからこそのメッセージ性も感じる。相棒トロイは再び戦地へ赴き、悲運の死を遂げてしまったのだろうか?それら疑問を解く鍵が劇中に点在し、戦争をもってヒューマニズムを表現しつつも、幾分不適切(?)な音楽とともに展開していくストーリーは、飽きることがなかった。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-04 21:53:16) |
13.戦争映画なのだが、ドンパチが少ない・・・。つーか、これ監督のオナO-だろ? 何が面白いんだか、俺には理解不能です・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-09-25 22:04:43) |
12.《ネタバレ》 あああああうっとーしー! こんなハンパな戦争ものなんてアリなのか。 しかもなんつー冗長な編集だ。 志願しました。派兵されました。ずっと待機させられてヒマで頭もおかしくなりそうでしたが、4日間だけ実戦に参加し、俺も立派に海兵隊員、あのときの仲間との体験は一生忘れられません。行かなかったヤツには絶対わからないっすよ。終わり。この内容をなんで2時間もかけて見せるー! 「フルメタルジャケット」と「ブラックホークダウン」の100分の1も面白くない。 亡父が「またアメリカが戦争をやっとらあ。それで何年後かにまた映画をつくって儲けるんじゃ。」と言っていたが。そのくらいの〝意味〟しか持たないこの作品。 果てしなく無意味だ。 このごろレンタルすると何本かに1本必ずサースガードが出ているんだよなあ。何に出ていてもホモくさいのだが、これからも男ニコール・キッドマンとなって本数稼ぎに出まくるのだろうか。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-09-22 21:53:28) |
11.今までの反戦映画にはない切り口だとは思いましたが、かと言ってそれが面白いかと言われると微妙。FMJでもでてきた海兵隊の訓練宿舎は健在なのかな? 【february8】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-15 21:10:16) |
10.これはホーンマおもろない映画だ。わざとおもろない映画を作ろうとした、ってことは明らか。この映画の制作のために使われた金は、飢えている人に渡るよう寄付した方がホント良かった。このサム・メンデスっちゅう監督、コレ含めてたった3作だけやけど、悪い意味で「自由に」映画創ってる感じスル。資産家の息子か? 【メロメロ】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-08-13 04:03:09) |
9.全体的にぬるいミュージックビデオを見せられているような映画でした。音楽の趣味は良いです。でも結局なにが言いたいのか、よく分かりません。アメリカ海軍の一兵卒の生態を知りたい、と言う方にはなかなか興味深いかもしれません。 【HIDUKI】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-08-11 16:22:48) |
8.現在日本とアメリカは民主主義という同じ価値観を共有している同盟国です。政治だけでなく、経済、文化でも最も強い影響を受け、地球の反対側にあっても遠くて近い国。しかし最も違うのは、アメリカはWWⅡで日本をコテンパにのした後も世界中で戦争を続けていること。かたや日本は半世紀以上、一度も戦争をしていません。もう殆どの世代が戦争体験が無い。ところがアメリカは、戦争はリアルなものとして身近にある。この映画を観ていると、主人公と僕は殆ど同世代ですが、体験する世界のあまりの違いを目の当たりにした思いです。しかし、60年間戦争をしていないという国のほうが実は少ないのかも(この先はわからないけど)。 【ロイ・ニアリー】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-07-28 16:02:42) |