29.ジェット・リーのアクションはこれっきりなんでしょうか?数少ない本物の武道家&俳優だけに、それが一番残念! ストーリーはあまりに単純でお約束だらけ。でも、相変わらず冴え渡る武術シーン。爽快です。細かいことは気にせずに、本物のカンフーを徹底的に見るべきですね。 ところで中村さん。あなたの武道はいったい何? 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-29 00:33:53) |
28.最後に「ベストキッド2でんでん太鼓」並のこっ恥ずかしさを味わえる程ベタな映画. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-06-09 00:38:46) |
27.《ネタバレ》 ジェットリー最後の武術映画にしてはいまいち物足りなかったです。下手なスローモーやワイヤーはやめて欲しかった。エンディングは・・・なので、本当に会わせてやりたかったなぁ。 【dilfy】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-05-09 23:12:08) |
26.中国映画なのであまり期待してませんでしたが中村獅童が出るということで見てみましたが、ほんの少しの期待も見事に裏切られ、他の物をみればよかったという気持ちになってしまい非常に残念。まず、この映画から何も感じ取られない、登場人物の心情がよくわからない・・・。 【甘口おすぎ】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-04-22 19:02:01) |
25.《ネタバレ》 三節棍vs日本刀という、ありえない戦いが観れる価値はあると思う。 【アルテマ温泉】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-22 16:20:02) |
24.《ネタバレ》 実話が基らしけど、どこまで史実通りなんでしょう。筋としては単純でベタだけど、アクションを楽しませる添え物としてはこれで十分。さすがにアクションは最後の武術映画とあってジェット・リーの意気込みの違いをを感じることが出来ます。誇張も誇張で楽しい。当然のように日本は悪役扱いですが、「田中安野」という変てこな名前の武道家が武士道精神を見せ付けてくれていることで一応バランスはとってある。そのため、日本人としてもそれほど後味は悪くはありません。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-30 22:51:28) |
23.うーーん話が動き始めるまでがあまりにも長すぎる・・・。始めの1時間を10分くらいにできるんじゃなかろうか?獅童がいつ出るかと思ってたらなかなかひっぱりますな。あと田舎のかわいい娘とも再会しないんだね。なんか消化不良です。あと私はやはり日本人の描き方に不快感を覚えました。汚い人種という描きかたで嫌な気持ちです。その辺皆さん寛容なんですね。獅童の立ち振る舞いも私はうまい演技ではないと感じます。武道家の振る舞いではなかったです。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-01-27 10:33:15) |
22.《ネタバレ》 ジェット・リーの型を観る映画。特に三節棍はよかった。しかし実話とはいえ毒殺はあっけなさすぎる。下剤程度かなと思っていたらまさかね。ジェット・リーも武道の達人ならほぼアウェーといえる場での用心深さがほしかった。 【michell】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-16 23:07:32) |
21.《ネタバレ》 獅童の歌舞伎SPIRITに7点! 【成田とうこ】さん [試写会(字幕)] 7点(2007-01-10 01:03:28) |
20.こーゆーアクションシーンとか、カメラワークは好きです。スローモーション多用も特に気にならなかった。ただ真面目なシーンでも笑えるのは狙いですかね?? 【真尋】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-12-31 01:26:12) |
|
19.中国の作る映画って昔からこういうパターンじゃないですか?粗暴な外国人が戦いを挑んできて、結局カンフー(?)の達人の主人公が倒して仲間がワーっと喜ぶ。10年ぐらい前のやつとかそれはもう酷かったんですが…。まぁこの作品はその点がそこそこ改善されてますけど。 【亜空間】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-06 16:33:45) |
18.《ネタバレ》 安易にワイヤーやCGを多用しなかった点は評価できるけど、その分、良くも悪くも旧来のカンフーアクションからの発展が無いので、残念ながら見ていて驚かされるようなシーンは無かった。 好きな人には申し訳ないけど、ジェット・リーのアクションも、個人的には特に凄いと思った事がない。監督の演技指導の問題もあるだろうが、この人の演技の欠点として、戦っている最中、反射的に「まぶた」をパチパチしたり、やたら眉を顰めたりする事が多いので、一生懸命さは伝わってくるが、「達人の凄み」は感じられない。眉一筋すら動かす事なく、敵の攻撃をビシッと捌いたり、紙一重で避けたりするからこその達人だと思うんだけど…。 肝心の闘技場での決闘シーンも「何でもアリ」なのか、ある程度ルールがあるのかはっきりしないまま、カンフー映画にありがちな「舞踏」のようなリアリティの無いアクションに終始しているので、「死闘」らしい壮絶な戦いなどひとつも無かった。もっとお互いの命をかけた異種格闘技戦が見たかった。 基本となるストーリー展開も薄っぺらく、言う事、成す事、幼稚でベッタベタ。「心身を鍛えて努力をすれば、立派な人間が育ち、国も栄える」という抽象的な理想論で包んでいるが、結局は中国マンセー映画になってしまっている。ラスト付近の「努力と向上!努力と向上!」の大合唱には失笑。ヘンなセミナーじゃないんだから(笑)。 日本人武術家を卑怯者に描かなかった点は対外的な配慮だろう。全体的にはテンポの良い見やすい作品だが、アクション面は前時代的。テーマに比して悲壮さや壮絶さが足りない。 【FSS】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-09-25 15:03:34) |
17.王道な話ですね。なので、ある意味刺激が無かったです。ワイヤーアクションも、ありえない動きなので、観ていて冷めてしまう・・・。中村は、セリフやアクションなど、頑張っています。まぁ、「日本人=悪」とかかれてないだけ、マシか・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-22 21:48:13) |
16.もうちょっと長くしてもよかった。かなり話の展開が早く進んでいって退屈はしなかったですが、年月の立ち方がよくわからなかったです。中村獅童はおいしい役でしたね。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-08-04 22:16:35) |
15.アクションはすごいけど、中国人による中国人のための映画って感じ。異種格闘技戦をもっとメインに扱って欲しかったなぁ。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-07-15 18:31:25) |
14.あまり難しいことは考えずに素直に楽しめちゃう映画ではないでしょうか。アクションシーンもズシンと響く重量感があり、(太鼓の音の効果もあるんでしょうか?)見ごたえ十分でした。日本人の描き方も好感的で、逆に私たちにも薄れてきた「武士道」が日本の「SPIRIT」であることを思い起こさせてくれました。昨年のダニーザドッグと並び近年のジェット・リー作品いいかんじですね。 【くらけん】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-04-16 10:00:46) |
13.ともすれば説教くさくなりがちな話の割に、全然説教くささを感じさせないのが好感持てた。でもちょこっとさらっとし過ぎてたかなという気はする。メガネのおっちゃんとの友情と、あの大会のウラについては、もうちょっと説明がほしかったかな。月慈ねーちゃんカワイイ~v 【通りすがりのクラゲ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-04 20:28:47) |
12.アクションシーンはいいけどストーリーが面白くない。 【たま】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-04-02 16:20:07) |
11.《ネタバレ》 相手をただ倒すためのものは殺人術。ともに競い合い、互いに高めあうのが武術…そんなことを考えさせてくれる作品でした。 アクション面では集大成というだけあって実に多彩な動きをしていました。 素手、剣術、棒術は勿論、久しぶりに見た三節棍など、実に華麗な動きを見せてくれました。 中村獅童の動きも様になっていたのでよかったですし、何よりもその役柄、日本古来の武道精神を持った人物という設定が良かったです。 最後といっているので、次はないのか、という心配はありますが、久しぶりの、本当の意味で骨のあるカンフー映画でした。 【クリムゾン・キング】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-02 00:53:48) |
10.《ネタバレ》 村の娘に惚れました。ラストに「あ!会う約束してたのに」ってのが思い出されて哀愁 ただよいました。ただこのエピソードは作りっぽい。村人の素朴さにってのは本当かもしれないけど。あと気になったのが獅童の戦いの時日本語で話してたのに「絶対に負けるな」ってところがいきなり日本語じゃなくて違和感かんじた。決めセリフ(?)はあちらの言葉ってだろうけど現実味なくてさめるね。 【とま】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-01 21:41:40) |