19.竹内結子の魅力に魅かれる。ノスタルジックな映画です。 【東京ロッキー】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-12-12 01:42:28) |
18.《ネタバレ》 最近の邦画としては、最も気に入った作品の一つ。 全体が優しい柔らかな空気に包まれた作品。 竹内結子がとってもカッコよく、ボーイッシュでタフな女性を演じている。 カラっとしていて、それでいて人情味のある、魅力あふれる女性だ。 ただし、ソバージュヘアーは似合っていない。 竹内結子は元々好きな女優だが、本作のソバージュ竹内はイマイチ。 、、なんだけど、内面が魅力的なんだなぁ~、とっても。 語り部である主人公の女性をミムラが演じていて、ラストシーンで散々お世話になった竹内結子を無視してしまう。 これは私の感情からすれば全くあり得ないことだが、主人公の人物像的には至極当然な行為。 これがまた面白い。 自分ならばこうするだろうけど、こういう性格の人なら、無視するんだろうなぁ、としみじみ見入ってしまった。 なかなか有りそうで、あまりない、なかなかの余韻を残す個性的なラストシーンだった。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2008-09-25 22:51:46) |
17.《ネタバレ》 本来あり得ない“本妻の娘と愛人の友情”が、これほど自然な形で成立したのは何故でしょう。もちろん薫が幼かったせいもあります。でもあれくらいの年頃でも、男女の機微は分かるもの。女の子なら尚更です。薫が愛人であるヨーコをすんなり受け入れたのは、彼女が無防備だったからだと思いました。まるで親戚のお姉さんが遊びに来たようなノリで、ヨーコは薫の懐に入ってきました。無防備な相手には、こちらも防御を解いてしまうものです。薫はヨーコを敵と認識する前に、彼女を認めてしまいました。好きになってしまったのです。決め手は、コーラを一緒に飲んだ時。大人の女性に「尊敬する」と言われたら、小学生くらいの娘だったらメロメロでしょう。おそらくヨーコは薫に気に入られようと計算をしていません。薫を所詮子供と侮ってもいません。きっと彼女は相手の肩書きに興味がないのです。大切なのは人格のみ。だからこそ不倫にも躊躇が無いとも言えます。彼女は彼女の基準で生きているということ。真っ直ぐに、ひたすら正直に人と向きあえるヨーコは、途方も無く魅力的だと思いました。その反面、怖いとも思いますが…。「サイドカーの犬」はパートナーに目的地まで連れてってもらう人。薫はそういうタイプだといいます。多分母親もそうなのでしょう。思い通りにならないけれど楽チン。一方ヨーコは自力で目的地へ向かうタイプ。薫にとっては新鮮な価値観でした。自力で漕ぐ自転車の心地よさを、薫はヨーコから教えてもらいました。その結果、今の彼女があるのです。ちょっと大変だけど、薫は自力で自らの人生を漕いでいます。彼女の中にある理想は、颯爽と風を切るヨーコの姿。憧れと共にキラキラと輝く。成長期の出会いは、その後の人生を左右します。正直、薫を羨ましいと思いました。 【目隠シスト】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-08-27 21:42:06) |
16.邦画ってだから良いんだよねって思える作品。地球を救うこともなく、誰も死んだりしないし、復讐なんか恐ろしいこともしない。『小学4年生の夏』って感じでしょうか・・・。薫の子役ノコがスゴク良いし、透の子役もなんかソコラへんに居そう。薫が子どもとしてまっすぐに見てるのとかが、すごく伝わってよかった。薫の子役の子が可愛過ぎるぅ(子どもとして)なんか麻生久美子が子どもの頃こんな顔だったんじゃないかなって勝手に想像しました。 【さら】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-04-24 16:28:34) |
15.まさに「可もなく不可もなく」な映画。決定的な失点がない代わりに、強烈に心に残るようなエピソードもない。プラマイゼロ。なんとなく『あの、夏の日~とんでろじいちゃん』のような、“家族から少しはみ出た子供が不思議な大人(この場合は親父の愛人)と体験するひと夏の冒険”、といった印象の作品です。 【とかげ12号】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-04-21 22:00:34) |
14.現代のシーンはもっと少なくてもよいかなと思うが、子供の目から見た少し大人の女性はよく描かれていた。 【HK】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-04-10 23:02:52) |
13.《ネタバレ》 特に良い!とは思わなかったが、竹内結子さんの泣き笑いの抜群の表情に魅せられた。また一人、日本の映画界に人材が生まれた。職人の創った、味わい深い一本でした。 【トント】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-04-10 00:45:31) |
12.特に良いところもないし、悪い所もない映画でした。かおる役の子や全体の雰囲気なかなか良く見ている間はそれなりに楽しめました。ただそんなに「良かったな~」と思えなかったのは、多分ストーリー自体にあまり魅力がなかったのか、又は主役のヨーコをやった人が役柄の女性になんか似合ってなかったからかも。ミスキャストかな。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-04-01 22:03:59) |
11.《ネタバレ》 映画としては好きなのですが、どんな映画といわれても説明が難しいですね。副題「ヨーコさんの想い出」というところでしょうか。印象に残っているのは、幼少期の薫がだんだんかわいくみえてきたことと、ヨーコさんって何者?ということと、古田新太太ったなーということと、奇怪な動きをする婆さんがいたということですね。 【あるまじろ】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-03-29 22:42:40) |
|
10.一瞬子供時代に戻ったような気にさせてくれる。ヨーコさんを薫視点で見たら、何も悩みもなさそうなのに、それを見せないのが大人っていうか、見えないのが子供なんですね。 【Yoshi】さん [映画館(邦画)] 6点(2008-03-15 19:08:55) |
9.樹木希林の機動性の良さに感動した。 あのスピードでみそ汁を運べる女優はなかなか居ないだろう。 やはりあの重心の低さがスピードと安定感を生み出すのだろうか。 竹内結子の謎めいた愛人もいい味を醸し出していて悪くない。 鈴木砂羽の疲れた母親感も見事。 現代パートで哀愁を振り撒いたミムラもいい。 でも、この作品の主演女優は間違いなく松本花奈だろう。 若さを前面に押し出した愛らしさにどうにかなってしまいそうで、どう考えても僕を萌え殺そうとしてるとしか思えなかった。 挙句の果てにはワン!とか吠えちゃうわけですから、もう参りました。 タイトルにもあるサイドカーのシーンはもちろん印象的で良かったけど、他にも歯を溶かすコーラや自販機の警報に爆笑させてもらったし、自転車に纏わるエピソードには感動すら覚えた。 演出的には蛇足かと思われた犬の着ぐるみでさえ、あまりの可愛さに許してしまいそうになった。 作品の時代背景は昨今の昭和レトロブームに象徴されるような昭和30年代ではなく、昭和後期、西暦で言うところの1980年代を思い起こす形で進行していく。 ガンプラブームが到来し、山口百恵の結婚、パックマンに麦チョコ、そして、自販機のコーラがまだ100円だった頃の物語である。 同じ時代を過ごした者として懐かしさだけじゃないリアルな現実味を感じながら鑑賞することができて何かと感慨深かった。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-02-09 16:37:16) |
8.《ネタバレ》 全体的に丁寧に作られた映画という印象です。空気感とか映像も好きです。でも温水洋一、タダで泊めてあげろと思いました。ベタな表現ですが観終わった後なんか心が暖かくなります。 【ポドルスキ】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-01-24 01:32:43) |
7.この映画皆さんの評価がかなり高いので相当期待してみてしまったのが原因かもしれないが、私的にはあまりおもしろくなかった。確かに80年代の懐かしいシーンはたくさん織り込まれているのでノスタルジーにひたれたが、ストーリー的に共感できなかった。 特に「許してもらえない相手には謝らないという」台詞には正直ひきました。 【K2N2M2】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-14 18:41:11) |
6.《ネタバレ》 少女の父親を愛する女性であり、かつ、少女の友達でもあるという難しい役どころを竹内結子さんが好演していました。そして、常に自分を主張することなく、他人と一定の距離を置く多感な少女役の子もまた、好演していましたね。 子供の頃って、近所にかならずヨーコさんみたいなあこがれの大人がいるんですよねぇ。そして、出会わなければ決して使うことのない偽100円玉を使ってしまうんですよねぇ。 見終わって爽やかな気持ちになれる佳作でした。 【雲の上から】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-13 03:53:50) |
5.80年代という微妙に懐かしい近過去を舞台に、父親の愛人と親しくなってしまった少女の夏休みを描く。小動物のような松本花奈ちゃんがとにかく可愛い。竹内結子は女優として一皮むけた感じ。豪快で一本気なヨーコさんを好演している。 【フライボーイ】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-01-04 08:38:14) |
4.《ネタバレ》 薫と同じように1980年代初頭に小学校4年の時代を過ごしていた者としては、懐かしさを感じさせる映画でした。自販機の釣銭チェックとか良くやってましたね・・・・偽造コインは使ったことはありませんが(さすがに電子ライター部品での電気ショックネタはありませんでしたね)。内容的にも子供と親をはじめとする大人たちとの関係の微妙さを上手く描いていて、非常に共感できました。 あと、竹内結子の好演が光っています(私生活のトラブルが女優としての肥やしになったのかも)。ああいう格好いい大人が子供に与える影響って大きいんですよね・・・・。 【TM】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-12-24 00:32:32) |
3.ノスタルジックな雰囲気の中、やさしく流れる時間。 ひと夏にも満たないふれあいの中で、少女に確かな「何か」を与えて去って行った竹内演じる「ヨーコさん」が程よく格好良い。 周囲を固める脇役陣も良い味を出していて、心地よい時間をすごせました。 【Yossy】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-08-19 00:41:39) |
2.強すぎるわけでなく控えめでもない、サバサバしているようで陰がある。微妙かつ絶妙なギリギリのラインで、主人公の少女の記憶に残る大人の女を演じ切った。これで本当の意味で女優・竹内結子になれたのではないでしょうか。 【ParaP】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-07-29 02:47:22) |
1.現在過去現在と流れる時間に違和感がなく、在り来たりな日常を飽きることなく原作本を読むように一気に最後まで観る事が出来ました。大変面白かった。 【潤平】さん [映画館(邦画)] 10点(2007-07-16 21:44:02) |