31.デビットモースはこういう役がぴったりですね。すごく迫力ありました。対して主人公側ですが、まず主人公自体キャラが弱い。ただのやんちゃ坊主でもないし、かといって得意技を持ってるわけじゃない。さらに性格はわがままで人任せ。こういうところは肩入れしづらかった。友人はなかなかいい味出してましたが。あと女の子いましたが大した役割はなく、華として添えてある程度。後半だいぶ空気変わりますが、全体的にはサスペンスというより青春ものといったところなので、あまり多くを期待せずに楽しむのがよさげ。なので邦題は”裏窓クラブ”とかでも良かったのではないだろうか。あ、盗作で訴えられたんだっけ。 【オニール大佐】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-01-27 22:55:58) |
30.しまった・・よくある大学生ノリ映画だった。 ス○リーム楽しめる人には楽しめるのかもね。でも、あのパッケージはそゆんじゃない人を誘ってる。ヒドい・・。ちゃんと大学生ノリのパッパラパー映画ですよって書いてたらヒット作品になったろーに。残念無念孟浩然
建設的なことをしなさいと言われてお菓子の塔を作るあたりに好感が持てました。 あと、女の子がかわいいなぁ。What’s!? トリニティー? あっ、オカンか・・ 【おでんの卵】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-10-11 09:46:59) |
29.スピーディーな展開で飽きずに面白く一気に観終わりました。主役の二人以外にも東洋人の同級生やデビッド・モースの悪役も不気味で存在感があって良かったです。 【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-08-31 15:45:23) |
28.《ネタバレ》 ヒッチコック「裏窓」に着想を得たと思われるティーンエイジ向けサスペンス。 拘束リングが出てきた時点で、もうだいたい展開どころかオチ(レッドライトを使ったオチにするんだろう当然)まで予想できてしまうというお粗末な脚本。 お粗末さを補うために青少年向けエクイップメントをフルに駆使して「双眼鏡映像」とか「ケータイ映像」をPC同時再生までしてみせるというサービス?ぶりだが私は全然感心なんかしないぞ(だいたい高校生がなんで60GB(6GBじゃなくて)のデジタル装備を持っているんだ)。だいたい、最新装備を駆使しても、最後の闘いではそんなものは役に立たず、刃物でトドメを刺すという原始的な方法だったじゃないですか。60GBが果てしなく無意味に思える。 これはさあ、アメリカの金持ちが住んでいる街の話なんですよ。 見てください、この家の広さ、庭の広さ。30mがリミットって、日本の家なら庭を出るどころかずんずん歩いてもまだまだ行ける距離。 周囲の家も金持ちなら、学校の友達も金持ちというシチュエーションでだな、親父が死んだくらいで暴れても別に同情できないっすよ。親父が死んだせいでビンボーになったというわけでもないし。だいたい私は白人のティーンエイジャーが嫌いだし。 普通は差別対策で黒人を使う役どころだが代わりに出したのが裕福な中国人の親友。…有り得ない。 金持ちの白人のガキが、わざわざ「アジア系」を親友に選ぶわけはないでしょう。逆差別で〝バディ〟役に黒人をもってくるのはすでに鉄則だから単に「お約束」としか認識されないけど、他の友達を出さずに唯一出したのが中国人て。 私がヘンだと思うくらいだから、本国ではすごく違和感があるはずなんだが。 教師と警官にヒスパニックを使い、婦人警官に黒人を使い、親友はアジア系。両親は白人で、ガールフレンドも白人で、シリアルキラーも白人。 …つまり、重要な部分は白人、つーことになっちゃうけど? それに、ヒスパニック系教師が教える教科が「スペイン語」ってさ…バカにした感じがしませんか。「お前ら母国語くらいしか教えられないだろ」ってか。 そういえば今までの作品を考えても、どうもこのヒトの人種意識には問題があるかもしれない。とくに黒人については全く出てこないか、出ててもシーンが極端に少ない。 それとも単に他の作り手が人種に気を使っているのにカ氏が鈍感なだけなんだろうか? 【パブロン中毒】さん [地上波(字幕)] 5点(2010-08-23 22:46:45) |
27.《ネタバレ》 終始ベタな展開。ひねり無し。 犯人、ずっと穏便にしてたのに最後突然の大暴走?そこから単独で隣家に入ってく主人公…母親が心配なのはわかるが。 シャイア・ラブーフっていつもなんか情けない感じの表情しててヤキモキ、イライラさせるの上手いなぁ。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-06-25 01:25:10) |
26.パッケージに騙された。結構自由に動いてるじゃん。 【ベルガー】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-06-02 18:59:54) |
25.《ネタバレ》 お気楽に見れるが、捻りや伏線というのがあまりなく、物足りない。 中盤を過ぎるとホラーっぽくなるが、演出の仕方によってはもっと怖くできそうで勿体ない。 それから最初の父親の死のエピソードとストーリーがリンクしてないのも、映画ファンとしたら平均点以下しかつけられないだろう。 父親の死の必然性が教師を殴ってしまうだけなら、意味無く不要なシーンだと思う。 【たんたかたん】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-05-29 23:27:10) |
24.《ネタバレ》 覗き見が不幸を呼ぶと言う設定は珍しくも何ともないけれど、最新装置で家から30メートル以上離れられないというのは面白いかも。あ、「バトルロイヤル」の首輪も同じか… でもって、こりゃ完全に人権侵害。しかも未成年だし。さらに有料??
とは言え、キャスティングはしっかりまとまってて、観ていて安定感は感じましたね。どなたか御指摘のとおり、あまりにいろんなジャンルを詰め込み過ぎてるきらいはあるけれど、一気にストレスなく観ることが出来る感じ。 それだけに、冒頭の大自然シーンと大事故シーンが、まるで別物みたくて違和感あり過ぎ。あの展開から行けば、「心に傷を負った青年が母との感情的な葛藤を経て、やがてたくましく育っていくヒューマンドラマ」にならないと変? まぁ、予定調和と言うかお約束と言うか、短時間できちんと収まるところに収まったので良しとしますかね。
ちなみに、命からがら助かったからって、お母さんがびしょ濡れの息子の肩に顔をうずめるのを見て、「アンタの息子の服に染み込んでいるのは…」と、替わりに「オエッ!」となってしまったのは私だけ? 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-04 18:14:46) |
23.出演者達の好演が良かった。明らかに犯人オーラ全開な隣人。アダルトチャンネルを観る悪ガキ。隣りに引っ越してきた可愛い子。ベタな展開だったがハズレって訳でもなかった。 【真尋】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-09-18 04:53:09) |
22.裏窓的設定(覗きで犯罪場面に出くわす)、サイコな隣人、警察に訴えるも空振りなどよくある展開だけど、こういうのも見せ方で結構面白くなるんだけどなあ。この映画はプラス家庭内監禁状態というのが売り物みたいなので、これをもっと緊迫感のあるものにすればもう少し見応えのあるものになったかと。あのアジア系のお友達キャラは結構好きですがね(ウザいと思う人も多そうだが)。まあ、損したとまでは思わなかったのでこの点で。 にしても、携帯、コンピュータ、ビデオ位は当たり前とはいえ、母子家庭にしては全く普通に裕福なアメリカン・ティーンズを見せ付けられてちょっとむかついた。貧乏に描けとはいわないけど、ものに恵まれたガキんちょに声援を送る気にはなれないぞ。姉ちゃんの家の方にはプールまであるしさ~。 【あっかっか】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2009-08-25 15:34:38) |
|
21.面白い。短い時間にいろいろな要素を詰め込みバラエティに富んでうまくまとまっていると思う。ひとつひとつのエピソードの出来うんぬんよりも、100分程度で小気味良くまとまっっている感じが重さなくスッキリしていて、それでいて観終わった後満足感もある。主人公の演技も生々しさがありリアル。久しぶりに面白い作品だった。冒頭部分もたしかに伏線にはなっていないものの、つかみとしては及第点。グロいものが苦手だけど単純にワクワクドキドキはしたいという人にはおすすめの作品である。楽しませようという意欲が伝わってくる。 |
20.キャッチフレーズの割りには・・・。 2016.08/23 2回目鑑賞。警察車の出動、肝心な時に意味のない遅れ、一人出動。都合よく誤魔化しすぎ、いたる所に。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-01-14 22:18:20) |
19.《ネタバレ》 フランス料理と思って食べ始めたら、途中から餃子は出る、寿司は出る、カレーは出るという感じ。ドラマ、アクション、サスペンス、ホラー、コメディ、青春学園物..別に一つのジャンルに入れる必要は無いんだけれど、あまりにも途中で雰囲気が変化するので集中できませんでした。気楽にながらで見るのが良いのかな。 【ピチクン】さん [DVD(吹替)] 4点(2009-01-10 10:23:56) |
18.《ネタバレ》 冒頭の父親の交通事故とその後のストーリーでは、映画のテイストがまるで一致していない。主人公が家庭軟禁される動機として、あの悲惨な事故のくだりは必要ないだろう。期待を抱かせるイントロだけにその後が正直残念な出来。 【kaaaz】さん [DVD(字幕)] 2点(2008-12-20 00:00:48) |
17.残るものは無い。褒めもしないが、責めもしない。 |
16.《ネタバレ》 冒頭のシーンは、はっきり言っていらなかった。
あと、犯人の家の構図がよくわからず、 暗さで全くと言っていいほど配置や距離感がわからなかった。
肝心の内容は・・・特に何も。。。
DVDで充分。
【ナラタージュ】さん [DVD(吹替)] 5点(2008-10-18 13:21:33) |
15.あまり期待しないで観たので、思わぬ収穫でした。アメリカの現代っ子を観察できた。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-18 00:54:52) |
14.《ネタバレ》 家の地下にプールみたいのがあり、そこの奥におふくろさんが吊るされてた。アメリカってそんなに地下が広いのだろうか?あのオヤジが奥さんをそこまでどうやって連れて行ったのだろう?観てて、そんな事思っていた。ヒッチコック先生の「裏窓」に比べて、ドタバタしてて、品がない。この作品、「裏窓」の盗作だって言っているけど、これくらいの真似なら、許していいんじゃないかな?観てて、全然似てるとは思わなかったけど。 【トント】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-26 19:16:02) |
13.《ネタバレ》 なかなか面白かったです。最近、この手の判り易い作りじゃないと途中で寝てしまう傾向にあって、この映画は寝なかったです。名作ではなく、ストーリーに意外性もないのですが、なんとなくうまくいってハッピーエンド。退屈しのぎにちょっどいい映画でした。 【ぽじっこ】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-09-23 12:28:56) |
12.普通におもしろかったです。 キッズ向けの映画でしょう。明快でした。 映像や見せ方、演技がハイクオリティ。 鑑賞する子供たちに思いっきり楽しんでもらおう、というのが伝わってきました。 こういう映画を真剣に妥協と工夫で作ることが出来て、みる側と利害が一致してるのがハリウッド。 仮装大賞かなにかと勘違いして俳優を絵に似せてメイクさせて、動画と漫画の一致度を上げてお金を取ろうとするのが日本映画。 子供向け映画一つとってもこういうレベルの差が悲しすぎる。 ハリウッドで言う60年代くらいの作風を、アメリカから輸入した新しい技術の改変でやってるんですから。 オリジナリティが薄くても、こうやって楽しさを引き出せる映画が増えてこないものでしょうか。 【黒猫クック】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-06 13:41:16) |