15.《ネタバレ》 三バカ兄弟ものと言えばサボテン・ブラザースを思い出すが、単なる類友3人組(?)のあっちとは違って肉親ならではの遠慮のなさが三者三様で可笑しい。インドに行けば人生リセットできると安直に考えるところからしてもうダメダメ感たっぷりなんだけど、なんだかんだ言って兄弟仲良しなのでギスギスしないでグダグダのままやりすごせてしまう。幼い頃の力関係のまま兄も弟も成長していないので、真剣にごっこ遊びをする幼児のように、何があってもとりあえず「心の旅」を全うしようとするのが馬鹿馬鹿しくも憎めない。なんか和みました。 唯一今後がちょっと心配なピーターの彼女だが、あんなバカはとっとと見限ってもらうもんもらって強く生きていって欲しい(笑) 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-07-31 11:56:49) |
14.のびやかな景色や、映像が美しく、細部にいたるこだわりのセンスが独特で素敵です。小ネタも楽しいし、癖のある役者達の会話も面白い。そっけなくてダラダラしてるのに味があって、何故か全然退屈じゃない。こじゃれてていい意味でどうでもいいインドロードムービー。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-22 00:05:22) |
13.西洋の価値観で作られていますから、インドもインド人も単なるエキゾチックな背景にすぎなくなるのは「ロスト・イン・トランスレーション」における日本や日本人と同じです。また、外国を旅することとそこに住むこととはまったく意味が異なります。そこらへんをよくわきまえておけばなかなかにおもしろい映画です。汽車の内部は「マダム・トゥトリ・プトリ」を思い出させます。 【きのう来た人】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-06-02 06:17:44) |
12.《ネタバレ》 移動撮影が、対象を追って動くというより回り舞台的な効果を狙っていて、特徴。こっちで何かしていて、それであっちのほうは…、というふうに、対象以外にヨソミをするような移動やパンなの。横に長い列車を行ったり来たりする、そのキョロキョロしている感じがちょっと面白い。インドでの子どもの葬式が終わって、帰りのバスを待っているところ、90度のパンで、前方、横手、後方、とキョロキョロ見晴らす。でそれがなんだ、と言われると困るけど、ちょっと面白かった。しかしあくまで「ちょっと」なのであって、一本の映画としては、私には物足りなかった。それぞれ疑心を抱きながらインドを旅する三兄弟って設定はまずくなく、もっと愉快に作れそうなのだが、下手に突っ込むよりオシャレにまとめるほうを狙う監督らしく、トボケた味の笑いをつないでいくだけ。でも最近の傾向ってこれなんだよね。サラサラした触感を重視する。やたらはしゃがれるよりはいいけど、物足りなくもある。でも好みの時代の変化じゃ仕方がない、とも思う。エンディングの「オー・シャンゼリゼ」は、冒頭の短篇にまたつながっている、と考えていいんでしょうか。ビル・マーレーは日本からインドと、ここんとこアジアを歴訪しているようだ。 【なんのかんの】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-05-20 12:04:10) |
11.ウザくてアホでうっとおしがるくせにみんなお互いが大好きなのね。 本編前のおまけも楽しい。 【mimi】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-03-12 00:15:55) |
10.《ネタバレ》 ストーリーの背景があまり説明されていないので全体的にわかりづらいが、それが欠点にはなっていない。なぜ母親は夫の葬儀に出席しなかったのか、兄弟の関係はこれまでどのようないきさつがあったのか。すべてわからないが、インドを旅する兄弟の物語をただただ楽しんで観た。ビートルズの昔から欧米人にとって「インド」は、よほど魅力的な国なのかな。 【kaaaz】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-11 00:28:31) |
9.《ネタバレ》 バカ三兄弟がダージリン急行に乗って母親に会いに行くという内容。ただのアホ映画です。 【映画】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 3点(2008-09-26 16:08:33) |
|
8.この映画の雰囲気は嫌いじゃないし、3兄弟はそれぞれに個性があって良かったと思うけれど、内容は印象の少ないものだった。もう少し笑えるとか、感動するとか、何か考えさせられる要素があるとか、何でもいいのでそういうのが欲しかった。坦々としすぎていたと思う。もっと面白い映画が作れそうなキャストだっただけに惜しく感じた。 【スワローマン】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-06 10:57:24) |
7.グダグダ感が心地良い映画。ちょこっとだけビル・マーレーが出てくるのもいい感じです。 【まいった】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2008-07-31 12:40:14) |
6.数ヶ月前に見たせいか印象がうすいです。インドってこととか、列車の旅ってこととか、ヘンな三兄弟ってこととか、面白くなりそうな素材は詰まっているんだけど、いまひとつ盛り上げ切れなかったというか、まとまりがなくてダラダラとしてしまった印象。もったいない。 【kaneko】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-07-22 18:20:53) |
5.ふまじめな私(当日、会社の面接をサボッて鑑賞)にはヒットでした!!反対に、真面目に生きているひとにはきっとピンとこないであろう映画。 【SAEKO】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-10 00:57:53) |
4.《ネタバレ》 皆さん言われてる前半のグダグダ(?笑)が狙ってる感じがして、始め上手く乗れなかった。でも、そのグダグダに段々なじんで心地よくなってきて・・・個人的にはいっそ、そのまま、グダグダいってくれれば楽しかったんだと思う。後半の展開が、とってつけたように思えて・・・それをきっかけに、皆で急にものわかり良くなっちゃって・・・なんだかつまんなかったっす(へそまがり^^A)。 【ジマイマ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-09 21:55:01) |
3.「インド=スピリチュアルな旅」とか言ってる時点でちょっと病んでて笑える。包帯男、モミー、女たらしのバカ3兄弟がまたいい味を出している。観光気分のロードムービーってやっぱり楽しいわ~。このダラダラ感や行き当たりばったり感が旅の醍醐味。自分もインドに行った気になる(行く勇気はないけれど)。 【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-04-08 07:43:13) |
2.残念ながらこの三兄弟、しいてはこの製作者達とも価値観が合わないようだ。久々シンドイ思いをした。 |
1.《ネタバレ》 三兄弟をはじめとする個性派キャストが美しいインドと絶妙にマッチして、まったりとしたグダグダ感が逆に心地良い。音楽も印象深い。 【サムサッカー・サム】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-03-30 14:15:23) |