51.《ネタバレ》 ハハハ~バカバカしくて面白いじゃないですか。「パンク」な生き方は良く知りませんが、何か少し生き様的なものは感じれたような気がしていますw。ちょっと惜しいのは唐突に人気が出ちゃったとこはなんだかな~ですが、あおいちゃんが超可愛かったので許しましょう(なんじゃそりゃww)。そんな彼女に免じてプラス1点の7点! 【Kaname】さん [DVD(邦画)] 7点(2016-09-19 17:31:17) |
50.《ネタバレ》 宮藤官九郎の作品初観賞、久々に映画を観て爆笑させていただきました。ご本人には失礼ながら、宮崎あおいを初めて可愛いと思った。この女優さん、こういう切れ気味のハイテンションな役の方が似合っていると思うのは私だけ? (多分そうでしょうね・・・) 【たくわん】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-05-28 09:01:05) |
49.いきなりバンドが人気出るのがひっかかるけど、宮崎あおい中心にいいテンポで観ることができる。 【noji】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-05-22 00:21:48) |
48.《ネタバレ》 最高でした!ハードロック歌手のヨメと一緒に狂ったように笑い転げました!まーくんの歌のように、ニオイのしない屁のような時代だからこそ、こういうノリ、すごくいいですね!パンクは特に好きというわけではありませんが、「クソみたいな歌」がもてはやされている今の音楽業界を真っ向からバカにしていて痛快でした!「赤頭巾ちゃん御用心」がヒットしたものの、もともとハードロック志向だったことから解散したあのレイジーのエピソードをそのまま使ってるところは、50代以上にしかわからないギャグ? また、まーくんが浮気して別れたあと、4人が「さくららら」を歌って栗田さんをバカにするシーン、最高に笑えました!特にジミーさんの表情が大好きです(笑)。他にも、マサルの「イラッ!」としそうな歌と不安定な音程でシロートくささを表現しているところとか、ニューヨークマラソンの本当の歌詞とか、「撲殺ギグ」と叫ぶ秋祭りの子供たちとか、テルヤさんの「アンドロメダ」とか、ツボにハマった時のクドカンは最強ですね! 【ramo】さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2013-05-05 18:02:33) |
47.《ネタバレ》 TELYAの「アンドロメダ~」最高です。ただ、暴力はいけません。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2012-01-08 21:53:15) |
46.《ネタバレ》 ドタバタですけど面白かったです。 こういう映画は、笑わせ所が笑えるかどうかで評価がガラッと変わるんだろうけど、 私には結構ツボで笑わせてもらいました。 何よりも、宮崎あおいが素晴らしい。 私は、彼女の映画を全て観ている訳ではないが(寧ろ2、3本?しか観ていない・・・) この映画が一番、彼女の良さが出ているのでは?・・・と。 でも、この映画が宮崎あおいの代表作って言ってしまうのは、ファンには微妙でしょうかね・・・ てか、本人にも(笑) そして一番パンクに感じたのは、寝たきりの親父さんでした。 【ぐうたらパパ】さん [インターネット(字幕)] 7点(2012-01-08 12:09:43) |
45.クドカン映画はハズレが多いのですが、これはアタリ。ストーリーの強引さなどは、この際どうでもいい。小ネタのキレがけっこういい感じです。それにしても、佐藤浩市はいろんな映画に幅広い役柄で出ていますが(「男の真ん中」をマークXで疾走するスーパーエリートからこういうアウトローまで)、どうもいま一つ印象に残らないのはなぜなんでしょう。個人的には、テルヤ様の「アンドロメダ~」が頭にこびりついて離れません。スピンアウト作品を期待したいぐらいです。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 8点(2012-01-04 19:43:33) |
44.木村祐一がへたくそ。なぜ彼はあんなに起用されるのか。作品をぶち壊すほどの演技力にも関わらず主役級の露出度なのはなぜか。宮崎あおいと佐藤浩市のための映画。 【Balrog】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-04-16 01:41:01) |
43.宮崎あおいの演技がほんとに可愛い。パンクへの理解が少ないため、評価は低め。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 5点(2011-03-21 10:51:48) |
42.《ネタバレ》 公開当時は『篤姫』特需に沸く宮崎あおいさんブームで、これに乗っかるかたちで鑑賞。ちょっとお下劣ながらも楽しく観たんですが、今になってCS放送を観るにつけ、『あのときオモロイと思ったのは何だったの?』って感じに。映画はノリだけじゃダメですね。映画観てすぐの評価なら+2ぐらいだったかも。。。 【ろにまさ】さん [映画館(邦画)] 5点(2011-02-21 14:45:41) |
|
41.個性的な面々で楽しめました!暇つぶしにはもってこいです。 【アフロ】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-02-12 14:31:58) |
40.ブラックジョークと相性が良い自分には、結構好みの作品でした。所々の下品なギャグもまぁまぁ笑えます。 【真尋】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-02-10 01:17:37) |
39.クドカン監督作品ということで、きっとついていけないだろうと、かなり構えて見はじめましたが、思っていたより楽しめました。ニューヨークマラソンが頭から離れない。あと 烏丸せつ子と中村敦夫が見られて嬉しかった。 【フラミンゴ】さん [地上波(邦画)] 5点(2011-01-31 12:57:55) |
38.宮崎あおいがとにかくかわいかった。ぐっとくるものが何もないのが残念。 【しっぽり】さん [DVD(邦画)] 5点(2011-01-04 16:20:11) |
37.《ネタバレ》 確かにそこそこ面白いんだけど、宮藤官九郎の脚本に話としての面白さが微妙だと言うことが浮き彫りになって来ている気がする。 佐藤浩市と宮崎あおいの良さを引き出す手腕には驚いた。脇を固める俳優が演じきれないような設定をひるむことなくねじ込んでくるのには正直引いてしまうが、佐藤浩市の決死の演技には度肝を抜かれる。いや、マジで抜かれまくる。ほんとに凄い俳優だ。 ブラックユーモアをオチで使ったが、あれって意味あるんだろうか?ジミーさんが死ぬ事で何か面白いんだろうか?あの後逮捕されて大勢の人生が壊れるだけなのは予想するまでもなく頭に浮かんでしまう。それを映像で無理矢理笑いに変えるENDは落ちていないだけだと思う。文字媒体ならアリかも知れない。この映画では上手くいっていないとおもう。後味が悪かった。 素材は良かったはずだが、トゲのある演出と話はきちんと着地できなかったように感じた。 【黒猫クック】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-12-30 01:46:55) |
36.《ネタバレ》 若者向け映画のように見えますが、この映画は80年代(バンドブーム前)に日本のパンクを聴いていたロック好き中年オヤジが「パンクっつうのは、ロックっつうのはなあ、こういうもんなんじゃああ」と溜飲を下げるための作品です。勿論私も溜飲を大いに下げました。ストーリーもまさに中年ロッカーたちが今の若者に「パンク道」についてひたすら言葉や行動で説くといった感じですしね。 やはり、ロックにはノー・フューチャーな閉塞感を無理やり打ち破る暴力的なカタルシスとその状況を笑い飛ばすような無茶苦茶さ、いかがわしさが必要なんだと思いましたね(今のロックにそれが全く無いというわけではないですが)。 まあ、少年メリケンサックの曲自体は何かセックスピストルズのパクリっぽくてそこまで旋風を巻き起こすようなものではないと思いますけど、田口トモロヲのこれぞ「ロック」な姿が非常に印象的でした。キャストも豪華で、まるで平成の「爆裂都市」といった感じです。 【TM】さん [地上波(邦画)] 9点(2010-12-30 01:35:05) |
35.宮崎あおいが体当たりの演技で、カワイイだけの作品かな。 |
34.なんだろう。この何ともいえない感じ。宮崎あおいは抜群にかわいい、今まで観た宮崎あおいの中で一番かわいい。そして佐藤浩一は本当に素晴らしい俳優であることもわかった。なのに・・・あ、今気付いた!俺クドカンが嫌いなんだ! |
33.小ネタとか笑えるところはあるんだけど…あまりにも不謹慎だったり下品だったりで自分にはうけつけない部分がたくさんあってヒイてしまいました。正直この作品で好きだったクドカンが嫌いになったくらいです。 【なこちん】さん [DVD(邦画)] 4点(2010-12-17 03:07:06) |
32.《ネタバレ》 宮崎あおいちゃんしか見えてないので良くも悪くもこの点数。映画の点数ではないです。内容はどうでも良く、ころころと表情の変わる宮崎あおいちゃんを見ているだけでただただ幸せな時間です。彼女の素がどんなものかは知らないけれど、現実の世界でこの映画の中の彼女のような人が周りにいたら、人生狂っちゃうんだろうな。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-11-27 19:50:56) |