43.洋画劇場などに似合うような内容と演出。CGなしのアクションはよかった。 【HRM36】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-03-03 23:45:45) |
42.あー懐かしい。軍用機が好きで観に行った映画シリーズ。 とにかくブルーサンダーのデザインが超好きで、よく授業中にこれのイラスト描いたりしてました。 ロイ・シャイダーもよかった。 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-02-01 16:56:46) |
41.《ネタバレ》 84年発売(と思われる)当時物のビデオにて鑑賞。なかなか脚本がよく、ヘリのシーンのみではないところがいいですね。別居(?)していた奥様のワイルドな運転&豪快なごみ箱あさり(笑)もGood! まあ、言うまでもなく「ブルーサンダー」の登場シーンはどこもカッコイイ!! やっぱ、橋の下から…のシーンはゾクゾクしてしまいました。多少の切ないところ(F16はちょっと…)も許せるいい内容でアリマシタ 【Kaname】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-09-13 20:27:48) |
40.多少こじつけのようなストーリー展開もありますが、アクション映画のツボを心得たスピーディーな作りは何度見てもいいですね。最後のヘリの処分の仕方が何とも言えず好きです(笑)ロイ・シャイダーといえばやはりコレとジョーズでしょうか。地味だけどホントいい役者さんでした。遅ればせながらご冥福をお祈りします。 【鳥居甲斐守】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-07-11 22:53:53) |
39.途中までだるかったが、中盤以降面白かった。ただね、一言言いたい。無茶しすぎw。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2008-07-11 02:45:40) |
38.《ネタバレ》 この映画が劇場公開されたのは私が中学2年生の時です。ヘリコプターはもちろん、兵器等に全く興味が無かった私を(プチ)兵器オタクに目覚めさせてしまった作品です。少年ジャンプ(だったかな?)の巻頭カラーでこの作品が紹介されていましたが、それをクリア下敷きに入れて授業中に眺めたり、プラモデルを買って出来る範囲で本物っぽく改造したり、今となってはいい思い出です。それだけブルーサンダーという機体は魅力的でした。ビデオ化した時も速攻でダビング、テープが擦り切れるほど見ましたよ、はい。当時はガキンチョだったので、サスペンス調のドラマシーンはほとんど見ずに戦闘シーンばかり見てました。各シーンの字幕はもちろん、ビデオのタイムカウンター(○時間○○分にこのシーンが見られる)もほぼ暗記しておりました。さすがに今は覚えていないけどねぇ。あれから20数年経って改めて本作を見てみると、戦闘シーン以外もしっかり、かつ渋い作りであるのが分かります。私の人生に色々影響を与えたという意味合いで8点。 【さくぞう】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-19 00:58:18) |
37.全く先入観のないままに見たが、結構楽しめた。先進ヘリの自慢紹介映画かと思いきやその実サスペンスも混じっていて戦闘シーンも無理なく面白かった。 B級の方が気楽に楽しめます。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-26 05:41:54) |
36.ハイテクで格好良いね。じつはテレビでしか鑑賞したことがない。いつのは日かDVDでしっかり鑑賞します。 【ジャッカルの目】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-10-20 22:39:32) |
35.この映画で、ロイ・シャイダーが好きになりました。ブルーサンダーの機体も好きです。でもミニチュアモデルって完成品、プラモデルともほとんど見たことがないんですよね。エアーウルフはけっこう出ているのに。 |
34.B級映画のすばらしさ、この中に全て詰まってます。ほとんどCGなしのヘリ空中戦。たまらんです。例の事件で今じゃタブー(!?)な高層ビルミサイル攻撃、地上の建物爆破。迫力が違います。ロイ・シャイダーが危険な男プンプンな役をうまく演じてるしマルコム・マクダウェルの怪演もツボにはまってます。「エイリアン」を書いたダン・オバノンがこんな脚本をかけるとは正直思わず(笑)ジョン・バダムって監督はやっぱいい映画ばっか作ってるな~ |
|
33.《ネタバレ》 高層ビル街や運河沿いのドッグファイトももちろん凄いが、密談の部屋のカーテンを開けたらそこにじっと止まっているヘリ、橋の下からせり上がってくるヘリ、ビルの向こうとこっちで少しずつ進んでいくヘリなど、まるでヘリが人間であるかのような息づかいを与えた1カット1カットが、何とも心地よいのです。敵の背景の余計な説明をばっさりカットした潔さもよい。起承転結と動静のバランスがきっちりと決まった、サスペンス・アクションの好作品です。欲をいえば、あれだけ必死で届けたテープなのですから、それが放映されるシーンが見たかった。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-15 02:07:00) |
32.《ネタバレ》 期待していたんだけどなぁ。肝心の後半のアクションがイマイチ乗れなかった。 【θ】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-12-29 18:13:06) |
31.ブルーサンダーは素直にかっちょいいなぁと思うんだけどね。 ただ、なんでもできちゃいすぎるのが、どうもシラける。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-20 19:49:40) |
30.子供の頃はブルーサンダーのカッコ良さにクラクラ来てて内容などそっちのけでしたが、改めて観たらストーリーも結構楽しめました。 最近大佐みたいに存在がムカつく分かり易い悪者って出てこないですし、他の人物描写も意外と鮮明にされていて普通に楽しめます。 その昔は良くテレビでも放映してた気がするんですが、たまに観るとイイ感じ。こういうスーパー乗り物系がいまだに 大好きっていうのは、精神年齢がちっとも進歩してないってコトですかね…サイレントモードには当然クギ付け(◎。◎) 【HLB傭兵】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-01 10:23:07) |
29.あにやんさんに激しく激しく激しく同感! 公開時のロングバージョン、見れないんですよねーっ! 記憶ではカーチェイスシーンがもっと、こってりとハードだった気がします(主人公の奥さんの暴走ぶりがスゴイ)。全体の伏線もカッチリと決まっていて、映画館で「うーむ」と腕組みしちゃった記憶あり。あと、何かってーと画面いっぱいにどアップになるカシオの腕時計がカッコ良すぎたっ。以来オイラはカシオの時計しか買わなくなりました。俳優陣では(ロイ・シャイダーはもちろんイケてますが)、「嫌な奴を演らせたらJ・T・ウォルシュに肩を並べる」マクドゥエルたんの怪演が恐ろしいくらいハマってますダ。完全版復刻を切に希望!! 点数は、現行の公開バージョンを評価して。 【エスねこ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-20 22:52:07) |
28.小学生の時に劇場で見ました。カッコイイヘリシーンは記憶に鮮明に残っており、この映画を見て以来、私の描く戦闘ヘリは、アパッチでもコブラでもハインドでもなく、ブルーサンダーでした。ストーリーはこの手の映画にしてはまあまあ盛り上げ方も上手で、なにしろロス上空にバリバリヘリを飛ばした、実写の迫力はいまのCG映画では見れないものです。ただ、ほとんど実写の中で、戦闘機F-16との対決シーンだけはF-16が合成なので、浮きまくっております(笑) |
27.子供の頃に見てエラく面白くって、でもそういう映画って大人になってから観ると「あれれ?」ってことがあったりするじゃないですか。でもこの映画は 改めて観て より深く楽しめました。ただのアクション映画じゃなかったのね。こういうのが好きなら(パッケージを見てピピっときたなら)充分かそれ以上の満足感が得られるのでは。 【山形】さん 9点(2004-08-05 06:05:57) |
26.劇場で最初に観た時はかなり興奮した。 テレビ画面でビデオを観た時はその興奮をどこかへ忘れてしまっていた。 重ヘリの空中戦は、やっぱり迫力音響と大画面で楽しまなくては意味がない。 劇場で観るべき映画である。 クライマックスは、「サンタクロース」とかぶっている気がするぞ!? 【あむ】さん 7点(2004-06-13 21:39:08) |
25.ヘリのシーンも良いのですが、カーアクションに舌を巻いた憶えがあります。同年の同監督による「ウォー・ゲーム」となぜかいつも比べてしまうのですよ。毛色はちがうけどテンポの良い演出は共通してるよね。 【nizam】さん 8点(2004-05-01 12:36:15) |
24.手馴れたシェフが、若く貧乏な人達に向けて、 一見して派手でアピールしやすい食材ばかりを豪華に盛り込んで お値打ち価格で 提供しましたという趣の、これぞアクションエンターテイメント映画。 フランス料理店で言うと、ひところのクィーンアリスみたいな映画で、決してコートドールなどではない(←わからん比喩だ) 分析的に評価するといろいろ意見もある映画だろうけど、 この映画はこれでいいんです。 この頃のロイシャイダーはほんとに旬だったなぁ.. ところでそもそもヘリコプターって宙返りできるもなのかどうなのか、が 素人ゆえによくわかってない。この映画のキモなのに.. 【あばれて万歳】さん 7点(2004-03-29 11:51:38) |