129.《ネタバレ》 映画としては普通に面白いと思いますが、観た後に本当の話が気になったので調べてみました。 この映画はFacebookが出来るまでの実際の話を元にしたフィクション本を元に出来た映画な為、実際のマークによるとほとんどの感情的シーンはフィクションらしく、Winklevossesには会ってもいなかったり、マークにはFacebook作る前から今でも付き合ってる彼女がいたり、Eduardoのカニバリズムは起きていなかったこと、FacebookのFounderのメンツにいるのに全く紹介さらなかった人物など、色々と間違いがあるそうで、映画の出来が結構良いだけにかなりの人が勘違いしてしまいそうです。 しかし驚くべきことは、映画で言われた小さいエピソードのほとんどは実際にあったということ。 マークは実際に高校生でMillionaireになれたかもしれず(Synapse)、名詞にI'm CEO...Bitchと書いてあったこと、パジャマを着てMeetingに行ったこと、FaceMashからHarvardMatch.comへの流れ、Eduardoのシェアが10%まで下がったこと(映画では0.03%)、実際にEduardoとWinklevossesに訴えられ大金を支払ったこと、Napsterのショーンはコケイン騒動で逮捕はされなかったものの、Facebookから半ば強制的に辞めさせられたことなどは全て真実であるようです。 それだけの真実があるならフィクション部分を削ってマークの了解を取った後に「Facebook」として映画を出したらもっと売れていたんじゃないのかと思うのは素人考えなんでしょうか。 【ronronvideo】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2011-01-12 11:37:56) (良:2票) |
128.《ネタバレ》 何も面白い部分が見当たらない・・ フェイスブックが何なのか知らないし興味も無い。お金持ちになった若者の話てだけ? 自分はリアルな人間関係だけで不足も無いし、新しい出会いとかメンドクサイし、 SNSとかに期待しない世代は、お呼びで無い映画なんでしょう。 創業者がトラブルで訴訟になるのは、本人の資質によるものが大きいし、支持でも不支持でもない。 映画にするほどの事件でもないし、なんだかなあ。 いずれ、ネットで個人名出して、身体的な事を書き込んでしまうのはサイテー野郎でしょ。 謝罪すりゃえーのかよって、もう終ってるし。 てか、こんな映画作られてしまって、ザッカーバーグはどう思うのだろうか? どうでもいいか・・ 記憶に残ったのはガーフィールドって、首が長いんだなあて事かな 【グルコサミンS】さん [DVD(字幕)] 4点(2017-04-12 20:43:31) (良:1票) |
127.フェイスブックはそれなりにお世話になってます。別にとりたてて好きだとか、使いやすくてクールだとかはありません。ハサミとかと同じ感情です。あるから使うみたいな。びっくりしたのは映画の中のザッカーバーグが、めちゃ嫌な奴で描かれてたこと。最後の態度でも全然好きにはなれません。映画は時系列が複雑で、メインのザッカーバーグが嫌な奴で、てゆーか、各登場人物それぞれに距離感をもって公平に描かれているので、なんか誰にも好感がもてない作りになっていて、それでも最後まで集中して見せる不思議な映画でした。ただ僕的には観終っても、あー、嫌な話だったとしか、心に残らなかったです。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-10-21 09:36:58) (良:1票) |
126.《ネタバレ》 フェイスブック創立の経緯が、単なるサクセス・ストーリーでなく緊張感、高揚感たっぷりの人間ドラマとして描かれています。ハーバードの名門クラブの話やベンチャー企業の巨額の富を数人で独占していく様子を見ていると、格差と独占に執着する人間の本性に嫉妬のようなむかつきを感じます。フェイスブックをめぐる訴訟も最後に示される和解結果によればそれぞれがそれなりの金額を手に入れたようで、中身を確認せずにサインして負け犬になってしまった温室育ち風のエドゥアルドも報われたということですか。どこまで脚色されているのか知りませんが、ガールフレンドや親友をはじめ人に対してどこかアスベルガーっぽく接する主人公のキャラクターにはなかなか共感しづらいものがあります。テンポの速い会話と回想シーンの繰り返しにちょっと疲れますが、冒頭から結末までダレる事のない展開は見事だし、時代を象徴する作品をしっかり堪能することができました。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2015-05-12 23:40:59) (良:1票) |
125.まったく予想外にネガティブな話でしたが、十分に堪能できました。こういうひねくれたサクセスストーリーがメジャーレーベルで作られ、しかもヒットすることに、アメリカ映画界の奥深さを感じます。時系列がグチャグチャなのも、退屈な法廷劇になることを避けるためだったのでしょう。 本筋とはあまり関係ありませんが、特にラリー・サマーズ(学長)のシーンが好き。風貌もそっくりだし、つけ上がった若者をいかにもインテリ風にたしなめる姿もカッコいい。まさに「大人」という感じです。まさかこの1~2年後に解任されるとは、本人も思っていなかったでしょう。 それともう1つ、さすがコロムビア映画だけあって、主人公その他が使うPCはいずれも「VAIO」。しかし終盤、机に叩きつけられるPCだけはしっかり「MacBook」。これも「大人」という感じです。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 9点(2014-12-07 23:28:29) (良:1票) |
124.《ネタバレ》 若き天才起業家のサクセス・ストーリーだと思いきや、初っ端から最後までドロドロした人間関係のもつれと裁判沙汰に終始する映画だったとは意外でした。マーク・ザッカ―バーグ、オタクの中でもとても友達にはなり得ないタイプで、ここまで嫌らしく描かれてご本人も良くOKを出したものですね。この映画の製作に当たってはザッカ―バーグや訴訟相手の弁護士たちが入念にチェックしたそうですから、まあ納得はしてるんでしょうね。フェイスブックというコンテンツは革新的な技術というよりもWEBをパーソナルなコミュニケーションに結び付けた着眼点の勝利だったと私は思うので、友達が2~3人しかいなさそうなザッカ―バーグの様な人間が生みだしたと言うのは神さまの悪戯でしょうか。東部のアイヴィー・リーグの学生たちで盛り上がったフェイスブックが、魑魅魍魎の跋扈するシリコン・ヴァレーで変質してゆく過程はなかなか興味深かったです。ずっと猛烈な早口で通すジェシー・アイゼンバーグの鬼気迫る演技も良かったです。ラストに流れるビートルズの"Baby, You're A Rich Man"がけっこうきつい皮肉になっていました。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2014-02-24 22:59:49) (良:1票) |
123.《ネタバレ》 内輪話ばかりで盛り上がりに欠ける。アイデアを盗んだ、友達を失った話。フェイスブックの実名登録は怖すぎ。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 4点(2014-02-08 11:41:04) (良:1票) |
122.《ネタバレ》 FacebookとNapster、間違いなくインターネットの世界に起きた革命である。マーク・ザッカーバーグは最初は嫌なやつやったけど、最後まで観ると憎めないやつ。起業、経営のドラマとしてなかなか面白い。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-11-25 15:37:38) (良:1票) |
121.ストーリー展開が、ある程度予備知識があるかないかで大きく評価が分かれる仕組み。 自分はこの映画で、お手軽に勉強しようかと思っていた方なので、 この編集の仕方は正直見づらかった。 そもそも、フェイスブックに興味津々で、話の流れを知っている「オタク向け」の映画という印象。 この映画を最大限に楽しむには、もっと勉強せんと駄目だね。 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 5点(2013-11-17 21:22:31) (良:1票) |
120.噛みあわない会話が高速で展開される。それを必死になって解釈しようとする私。 【もんでんどん】さん [地上波(吹替)] 5点(2013-11-14 13:30:01) (笑:1票) |
|
119.世間での騒がれっぷりが異常なだけに、あまり興味の無い自分にとってはつまらないストーリーだった。たしかに頭の回転がはやく、ずる賢いこともわかる。でも映画にしてここまで持ち上げる意味があまりよくわからず、見ていて楽しみは全く感じなかった。 【バトルコサック】さん [DVD(字幕)] 3点(2013-02-16 08:09:56) (良:1票) |
118.《ネタバレ》 期待はずれ。 もちろんアカデミー賞候補だけあって、作品のレベル自体は高い。 でも、どこまでが実話なのか分からないのは問題。 最後にもっともらしく訴訟額まで具体的に示すのなら、ドキュメンタリーで作ってくれたほうがまし。さんざん金金金、パクリ、裏切りとネガティブな話ばかり描いて、最後だけ情感に訴える演出をされてもねぇ。見終わったあとの気分は微妙。 それに登場人物の会話が複雑で、時間軸も行ったり来たりするのも分かりにくすぎてマイナスに作用していると思う。 【mhiro】さん [DVD(吹替)] 4点(2012-07-03 19:53:52) (良:1票) |
117.《ネタバレ》 なかなかおもしろかったです。 Facebook自体は利用していないんですが、成りたちがわかっておもしろかった。 メカジキに成長するまでは、広告は入れない、クールなサイトでいくんだ。なるほどね。 今は広告収入も重要な収入源らしいですが、100万人達成したあたりで、広告いれたんですかね。 あまりそこいらへんが分かりにくかったので、もう少し分かりやすくしてもよかったんじゃないかな。 【かずろう】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-06-08 23:25:30) (良:1票) |
116.《ネタバレ》 自分はフェイスブックを知らない非アメリカ人なんだけど、そういった人間に対する説明が不足している。 たとえば、以下の点で。 ・フェイスブックって結局何が楽しいの?男女交際目的なら、ここまで広まらないよね? ・ボート部兄弟は結局大金を得ているわけなんで、彼らの言うことも一理あるはずだよね? ・フェイスブックって、結局どうやって儲けているの? ・仕事場で遊んでいたり、女の子連れ込んだりってシーンが多いんだけど、なんか意味あるんだよね? とか。 それでも話がサクサク進んでいくので飽きはしないけど。 でもやっぱり、もう少しわかりやすいお話にしてほしかったなあ。 【まかだ】さん [DVD(吹替)] 7点(2012-04-01 17:32:23) (良:1票) |
115.《ネタバレ》 多分、マーク・ザッカーバーグ本人はここまで事態を混乱させ、友情を犠牲にするつもりなど毛頭無かったのだろう。ただ単に彼は好きな女の子に自分の方を向いて欲しかっただけなのでは。 ラスト、寂しいとも悲しいとも言えない微妙は表情でFaceBookのページを更新し続ける描写が妙に心に引っ掛かった。アカデミー賞候補に相応しいとは思わないが、デイヴィッド・フィンチャーらしいスマートな佳作。 【たくわん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-26 13:01:26) (良:1票) |
114.《ネタバレ》 主人公のザッカーバーグは、良く言えば自分の世界観を持っている天才肌、悪く言えば他人とコミュニケーションが取れない嫌な奴。 でも、こういう奴ってIT関係の会社には一人はいるはず。 冒頭の、一晩でシステムを構築してサーバーをパンクさせるシーンはスリリング! 一気に作品に引き込まれました。 FACEBOOK創始者の伝記的なストーリーかと思いきや、意外にも青春ストーリー。 恋愛あり、友情あり。 徐々にお金の力に振り回され、友情が壊れていくところは切ない。 ITの世界はどんどん進化している。 いずれはFACEBOOKも廃れてしまうだろう。 ぜひ、FACEBOOKが過去の産物になる前に観てもらいたい作品。 【ななのじ】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-10-10 18:32:26) (良:1票) |
113.フェイスブック万歳の作品かと思ったけど、意外と人間模様濃くて面白かった。ショーンパーカーの軽薄な人格演技が面白さに添える。主演の融通効かなそうな演技も良かったねえ。なんかフェイスブックに親しみ感じちゃった。なんとか兄弟が起業していたとしたら、ちょっとむかつくかあぁだし、たぶん成功は無理だったと思ったけどね。のっけからデヴィトフィンチャーらしい絵作り、飽きさせないテンポの良い流れ。完結とは言えない余韻のある作り。良い作品でした。 【タッチッチ】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2011-10-06 18:15:01) (良:1票) |
112.《ネタバレ》 画が綺麗だったし、音楽の選曲も良かった。 なんといっても、ジェシー・アイゼンバーグの演技がたまらない。 神経質で、A** Holeな性格なんだけど、どうしても憎めない。 そんな主人公をうまく演じていた。 二時間どっぷり物語に入り込ませてくれるだけの力を持つ、良質な映画だと思う。 【タックスマン4】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-09-13 10:28:38) (良:1票) |
111.う~ん、これは、上手い!レベルが高いです! 何の変哲もない物語を、ここまで映画として創りあげ成立させるとは..脚本、編集の勝利です! 登場人物にムダがなく、1人1人が絶妙な存在感で、物語にからみ、心情も手に取るように分かる..テンポも良く、時系列をいじる事で、観ている者を飽きさせない..監督の手腕、才能が光る、玄人好みの秀作です.. 冒頭、導入部が秀逸ですね~ デートシーンでは、始まって数分で誰にでも主人公の性格が理解でき..寮に帰ってからの言動で、友人関係、傑出した能力、背景..説明することなく全て分かってしまう、そして物語に引き込む..いや~脱帽です!映画として理想的です、すばらし~い.. 物語、エピソードそのものも、決してつまらないものではなく、それぞれ深い..理系の天才にありがちな、コミュニケーション能力の欠如、 特有の思考回路、価値観..プライドの高い金持ちのぼんぼん..才能、金の臭いに群がる人々、女..金儲けのためには形振り構わず手段を選ばない者..才能を活かし好きなことをやって、結果金を手にする者..目先のことしか見えない者、常人には見えない遠くが見える者..快楽、欲望を求め享受する者..平凡ではあるが真っ当な心を持つ女性..人生を真摯に生き謳歌する者..大金を手に入れても、誰もが人生満ち足りている訳でもなく、孤独であったり..金持ち=幸福、であるはずもなく..人によって、目指すもの、趣味嗜好も違う..色んな人間模様が凝縮され、考えさせられることの多い作品です... 【コナンが一番】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2011-07-05 13:05:09) (良:1票) |
110.フェイスブックの世界的な普及は、国家の体制まで動かすおおきな影響力をもっているらしい。ただネットに匿名性を求める日本ではいまいち普及しない。個人的にもそれほどまでに人とつながり合いたいのかが理解出来ない。よって主人公もカリスマに映らないし、ストーリーにも入り込めない。日本人の私には、展開が予想通りで、ただただ悲しいオタクの物語でした。J・ティンバーレイクがちんちくりんでかっこわるく、本人と最後まで分からなかった。 【kaaaz】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-06-11 00:07:21) (良:1票) |