48.《ネタバレ》 ハリーのスタンス云々は置いておくとしても、やはり微妙なでき。ハリーが主人公のはずなのにあまり印象に残らず、むしろ犯人の警官グループの方がインパクトがある。ハリーは事件を収束させるだけの役回りで、極端に言うとこれは「ダーティハリー」でなくてもいいんじゃないの? ということ。演出もダラダラと間延びした感じがあっていただけません。やたらと人が死にまくるのもマイナスで、人命が軽視されすぎて、刑事ものとしては違和感を覚えます。原題が"Magnum Force"なのに、最後は銃を使わず相手を倒す展開は、よかったです。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-06-21 20:33:40) |
47.ダーティハリー以上にダーティな敵方のおかげで、ハリーの立ち位置が全然はっきりしない。それに加えて、ここぞというところからの終盤の20分のダラダラぶりが、見た後の印象を大きく損ねています。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-04-26 01:15:13) |
46.《ネタバレ》 40年前の作品だし、イーストウッドだし、ってことでハリーの行動には目をつぶりましょう。 まぁあまちゃんにはマグナムなんかは要りません。 空手チョップともらいもんの爆弾で解決です。 【ろにまさ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-04-15 02:42:47) |
45.現場の状況判断として殺すのと謀殺では、ターゲットが同じでも意味が違うということなのでしょう。彼の場合は、その判断の敷居がちょっと低いのかも知れませんが。。。 【マー君】さん [DVD(字幕)] 5点(2015-05-10 13:23:37) |
44.《ネタバレ》 前作のハリーの行いが正しかったのかを問うストーリーですが、主人公が主人公ですから、そりゃオチはこうなるよね!失敗作とまでは言いませんが、1を台無しにしてしまってはいないかな?「3」が2の続編として公開されていたら少しは納得したかもしれません。 【カニばさみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2013-08-18 15:47:31) |
43.掟破りの続編です。前作で、見事に完結していたのに。監督は「続・猿の惑星」で多くの映画ファンの期待を裏切った前科のあるテッド・ポストです。期待も何も、ダメダメ作品であることは火を見るよりも明らかです。でも、期待して見てしまいました。そして、やっぱりそんなに面白い訳はなく、予定調和的ながっかり感に包まれました。そんな感想を持ちながらも、テレビで放送されたりすると、思わず見てしまいます。やはり、ダーティ・ハリー、格好良いです。まさか第5作まで作られようとは思いもしませんでした。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-08-19 13:12:38) |
42.《ネタバレ》 自分の判断で社会の悪を抹殺していく今回の犯人は、やっていることはダーティハリーと殆ど一緒。ランボー2、3の様に単純なヒーローとして続編を作らなかった点は面白かったと思いますが、特にそれ以上のものを見せてくれなかったのが残念でした。それから無駄なエロシーンが入っていたのが個人的に嬉しかったり。 【民朗】さん [地上波(字幕)] 7点(2012-01-04 23:50:28) |
41.う~ん、あまり面白くなかった。 ハリーのキャラは相変わらずいいんだけど、時間が長いせいか、中だるみ感を覚える。 敵方のキャラは魅力を感じないし、ストーリーの展開も今一つだったかな。 終盤に入ってからようやくテンポがよくなって、そこだけは楽しめた。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-18 08:54:09) |
40.悪を懲らしめる集団を悪とし、ハリーがそれを懲らしめる。わけがわからない |
39.うーん、わざわざブルーレイを買ってまで観ることはなかった。 これぐらいなら今はテレビドラマでも十分やれるし、 40年近く前だとこれで許されるのか。 あの下の階の女も意味不明だし、相棒はかわいそう。 もうひとひねりほしかったです。 なによりタイトルがマグナムフォースなのに、 マグナムそんなに活躍しないね。 【Skycrawler】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2010-10-02 02:30:59) |
|
38.思い返してみるとこのシリーズはこの「2」がいちばん印象深く、観た回数もいちばん多いと思う。これも初めて字幕ノーカットで観ました。 前作では許せない悪人に対して「俺ならぶっ殺す」と言い放ち、実際そうしたハリー・キャラハン。 その彼が真っ先に疑われそうな事件が起きるわけですが、例の必殺仕置き人集団とのスタンス、性質の違いをくっきりと描いていると思う。 監督が変わったからなのか、続編につきものの派手さとか娯楽性が例外なくこれにもでていて前作の苦悩とかハードボイルドな雰囲気は感じられなかったけど、とにかく男盛り真っ只中のクリント・イーストウッドがめちゃくちゃかっこいいです。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-05-26 12:39:49) |
37.私の中で、渋い俳優といえばゲーリー・クーパー一択でしたが、キャラハン刑事も加えときます。ちょっとドンパチすぎますが、ハードボイルドな雰囲気が好きなシリーズです。 【色鉛筆】さん [地上波(字幕)] 5点(2010-05-23 13:57:27) |
36.歪んだ正義の最果てみたいな理念を旨としている「全力で行き当たりばったり!」の幼稚な警官たちと、一時停止した時限爆弾(笑)を再利用するダーティなハグレ刑事(純情派)の、みみっちい武力闘争に辟易。 無関係な裸女子(ナイス)を巻き込んで悪党をブッ放すシーン以外、全然スカッとしない。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-09-24 23:10:12) |
35.《ネタバレ》 ギリギリ前作の匂いは残しているものの、前作と比べると見劣り感は否めない。大体ハリーの位置づけが変わってしまっている点がどうも。始めのハイジャックのシーンからして無茶苦茶で、ここで既に1とは別物だということは良く判った。悪徳警官との対決も全員殺して解決だぜという西部劇的ノリ。法の枠とのジレンマというハリーシリーズのテーマは見られても、2以降はどんどん普通のエンターテイメント映画に落ちていってしまっている。3以降よりは見られるが面白いわけではない。それにしても停止スイッチのついた爆弾って、目覚ましじゃないんだから。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-09 18:54:45) |
34.《ネタバレ》 前作には劣るが、全体に漂う70年代らしい殺伐とした雰囲気が良い。『地獄の黙示録』のジョン・ミリアスと『ディアハンター』のマイケル・チミノを脚本に迎え、必殺処刑コップとハリー・キャラハンの対決を描く。法を無視し悪漢たちを処刑していく白バイ隊に仲間に誘われても、「見損なうな」と一蹴するハリーが最高に格好良い。体制に順ずることなく、それでいて己の信念を曲げないハリーのキャラクター性を明確に描いた名シーンと言えよう。マグナムのクローズアップで始まるタイトルロールも痺れる! 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-29 00:33:44) |
33.《ネタバレ》 いやー、ホントに警察が犯人だとは思わんかったよ。最後にどんでん返しがあるんじゃないか?って・・・。昔の映画はシンプルですね。 <追記>13年ぶりに再見。1と比べるとハリーが大人になったと言うか丸くなったと言うか。犯人サイドが身内だし冷徹かつ凶悪なのでそう見えてしまうだけなのかもしれないが。でも、全体的な雰囲気や世界観は1を継承しているとは思う。オープニングは只管44マグナムを映すだけという斬新さ。小学生の頃はこのシリーズのせいで44マグナムに憧れて、モデルガンを欲しがった事を思い出した。 |
32.《ネタバレ》 前作に劣らず名作。前作の雰囲気が残っているし、 カーアクションに力が入ったことで迫力が増しています。 ラストシーンの爆破も痛快です。このシリーズもここまでは良かった。 【飴おじさん】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-01-03 14:23:00) |
【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-08 13:22:51) |
30.中国語か知りませんが、クリント・イーストウッドは「克林伊斯威特」と書くのだそうです。DVDには色々な情報が含まれているので面白いですね。さて、1作目よりもパワーダウンしていよう思います。登場人物も多くなり予算が潤沢になったんだろうとも推測されますが、肝心のキャラハンが1作目より丸くなっていると言うか協力的だというか…そう、「ダーティ」じゃないんです。「フレンドリー」な感じなんです。 【クルイベル】さん 6点(2005-02-04 08:45:31) |
29.うん。いいですね~~やはり1.2はピリッとしてるなぁ~犯人とか見え見えやけど~やっぱ名作の持つ雰囲気ですかね~~そんな何回も見る映画ではないけど… |