29.SF的要素のある世界観。こういう映画の場合、近未来が舞台になっていたりするとあくまでもSFの世界という目で見るのですが、 本作の場合は見ている自分が生きてきた時代を舞台としており、少し変わった感覚で見ていました。 歴史と威厳を感じさせる、イギリスの寄宿学校の校舎の佇まいと、そこでの生活。緑豊かなイギリスの田園風景。 本作のSF的基本設定を除けば、実にイギリス映画らしい雰囲気をたたえた作品です。 ある生まれながらの宿命を背負い、1人の少年と2人の少女がともに成長していく。抗えない宿命と生、友情と恋のはざまで揺れ動き、 些細な何かがきっかけで壊れてしまいそうな、繊細な心の機微を描いた青春映画としても良かった。 キャリー・マリガンは独特の魅力と個性を持っている人だと思います。 ハッとするような美貌という訳ではないけれど、その表情で演じる彼女の魅力は本作のような静かな映画にピタリとはまりますね。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 8点(2018-09-30 16:08:03) |
28.《ネタバレ》 なんじゃこりゃ?カズオ・イシグロとか言うご立派なおやぢの原作かなんか知らんけどさっぱり入ってこんかったわ。大体がやね、自分が臓器提供して後は死ぬだけの存在と知ってそれを甘んじて受け入れるもんか?少なくともオレやったら逃亡するで。じゃなきゃこのシステムの首謀者を殺そうとするんじゃない?だってどうせ死ぬんだからさ。何だってやるでしょ。三角関係なんかチマチマやってる場合じゃないだろうが。全くもって理解できないし共感できない作品。ま、おとなしく臓器提供して死んでったらいいんじゃない?ただ従うことしかできないヘタレを妙に美化して描いた映画やね。 【イサオマン】さん [地上波(吹替)] 0点(2018-09-24 22:07:59) |
27.カズオ・イシグロ氏のノーベル賞受賞に合わせて観賞しました。テーマが深く重い分期待値も高かったのですが、映画は淡々とした描写に終始しており、そのテーマの重さを取り扱い切れていない感がありました。よく表現すれば演出に抑制がきいていると言えなくもないのですが、本作に関してはどちらかと言えば適切な抑揚を欠いているという表現の方が正しいと思います。臓器や体の一部を提供する運命に対する登場人物の中での納得感が高すぎる点は、ある意味そうした設定なので仕方がないとしても、提供までに彼らに訪れるライフイベントやドラマがやや希薄すぎる気がしました。描かれているのは少し淡泊めな友情と恋愛だけで、せっかくキャシーは介護人という職業についているのであれば提供を看取る中での多くのドラマもあったのでは?という印象です。端的に言えば、原作の提示しているテーマに映画が勝っていないというか、うまくそのテーマを料理できなかった作品というところでしょうか。しかし見たものに重要な倫理的な問題を提起し考えさせるという点に関してはある意味成功している作品かもしれません。 【Thankyou】さん [DVD(字幕)] 4点(2018-01-07 22:05:10) |
26.臓器移植の医学が急速に進歩して、人類の平均寿命が百才を超えたらという前提。クローンを扱ったSFだが、近未来のSFではなくほぼ現代と設定が異色だ。臓器提供に反発するわけでもなく、定められたルールを歩むクローンたちが痛々しすぎる。「アイランド」と好対照だが・・・・ 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 6点(2017-12-30 16:26:48) |
25.《ネタバレ》 面白くないわけではないが、設定にモノマネ感があり、素直に楽しめなかった。【ネタバレ注意】臓器移植のためのクローンという存在で、しかもオリジナルがいるという設定、どうしても別の作品を思い出してしまう(原作が前後しているわけでもない)。年代を“過去”に設定したのは斬新かもしれない。そうして“未来感”をなくすことで、現実には存在しなかった平行世界のような形で、ありえるかもしれなかった身近なものと印象付けているようにみえる。しかし、“バックアップ”にクローンを育てておくというのは、事故に備えることはできても、先天的・遺伝的に似たような内臓が悪くなる可能性がある。そもそも、ひとりの人間が“臓器移植を必要とする機会”なんて滅多にないわけだから、移植するのは“オリジナル”の損傷に限らないのかもしれないが、そうだとしたらクローンである必要がない。そもそも、どんな臓器が提供されるのかわからないが、眼とか足とかまで移植するなら、徐々に3回までと言わず一気に“使い切る”ことを考えるんじゃないだろうか、と思わなくもない。そうしないのは、たんにシリアス、あるいはセンセーショナルなイメージを与えたい感じがしてしまう。 【mohno】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-12-15 23:34:33) |
24.《ネタバレ》 SFでは使い古された題材なのに、時代設定が過去という点にざわつく。三人の男女は提供者として既に"終了"してしまったのだから。"終了"という、冷たいステンレスに横たわるような感触と響き。余命半年と余命30年では意味合いが違うはずなのに、ヒトの命を永らえさせるためにもう一方のモノの命が奪われる矛盾。ある意味で食物連鎖であるそれを除けば、限られた時間を生きるためにヒトと同じように愛することに奔走する姿が、尊厳として光り輝くが故に儚く切ない。無為に生きている今日は、誰かの生きたかった明日なのかもしれない。 |
23.《ネタバレ》 原作未読。なにか独特の雰囲気はありましたが、イマイチ内容にのれずに終了。この世界観に今一つなじめなかったのが要因でしょうね。まぁこれは相性の問題だと思いますハイ 【Kaname】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-04-01 17:56:52) |
22.衝撃的SFサスペンスと儚い青春ラブストーリー・・・相性の悪そうな組み合わせがうまく融合していたと思います。 これまで見た作品の中でも最上位の切なさを感じました。 若者3人の演技が素晴らしい。 特に華奢な主演女優によって、切なさ倍増でした。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-17 22:43:51) |
21.あの原作を上手く映画にしたなあとは思いますが、原作の方がよいですね。俳優さんたちはみなさんとてもうまいと思いますが。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-03-02 09:01:14) |
20.《ネタバレ》 原作が翻訳されてすぐ読みまして、このたび映画を見ました。 映像化しないほうがよかったのでは・・・・。 小説で読んでると、繊細な世界観にはまれますが、映像で見せられると、つじつまの合わないことばっかりなのではあ?って感じになってしまいます。 そもそも臓器を健康な人間から「採る」ことが合法なんだったらクローンなんかつくる必要がないし。 (クローンを作ってわざわざ育てるんだったら清水玲子のマンガのようにセレブが自分のクローンを作って隠しておく方がありそう。拒否反応がないわけだし) 臓器提供が目的の人間だったら臓器何回にも分けて2.3個とっておわりどころかついでに全部とれるものは取っとくんじゃないかなー。 それとか、やぶれかぶれになった提供者が事件起こしたりしないのかなあとか。 というようなことが人間が演じているとうかんできてしまって、本当に嘘っぽい話としか見れなくなります。イギリスっぽい青みを帯びたグレーの海辺の風景とか、学校の雰囲気とかはすごくいいんですが、 キーラ・ナイトレイのいじわるそーな感じがおもしろかった。 【ぺーこ】さん [DVD(字幕)] 4点(2013-08-18 10:52:39) |
|
19.《ネタバレ》 とある医術革新によって、人間の平均寿命が100歳を超えた世界。しかしその裏側では、ただ臓器を提供するためだけに生まれてくるクローン人間たちという残酷な現実があった。世界から隔離された寄宿舎学校ヘールシャムのなかで、クローンであるキャシー、トミー、ルースという3人の若者たちもまた、普通の人間と同じく恋をし、悩み、傷付きながら青春を過ごしていた。だが、卒業とともに過酷な運命はそんな彼らを容赦なく呑み込んでゆく――。カズオ・イシグロの、そんな儚く絶望的なお話なのに何故か読み終えたあとは切ない気持ちにさせてくれる原作が大好きだったので、映画化された今作もかなり期待して鑑賞してみました。でも、DVDに記された収録時間100分という情報を知って、「あの濃厚な世界をたった100分で大丈夫なのか!?」と一抹の不安を覚えながら観始めたのだけど、残念ながら僕のそんな懸念は見事に的中してしまいました。何が不満かといえば、原作では3分の1を占めていたヘールシャムの描写が大幅にカットされてしまったこと。おかげで彼ら3人の関係がいまいち分かりづらく、後半の展開にまったく活かされてこなかった。もっと長くなってもいいから、原作の美点であるヘールシャムでの今にも壊れそうな主人公たちの瑞々しい青春の日々ををもっと濃厚に描いて欲しかったですね。そしたら後半の、自らに課せられた使命感と愛する人と共に幸せになりたいという誰もが願う平凡な希望との狭間で葛藤する彼らの心理がより浮き彫りになったであろうに。詩的で静謐な雰囲気は上手く表現できていただけに残念です。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-08-10 10:44:42) |
18.原作に比してかなり食い足りないな、説明不足、鑑賞者置き去りな印象です。なんか、雰囲気とか情感に訴えるものはあるけれど心に響くかと言われればそうではないと感じます。キャリー嬢も口が曲がってるのが気になって・・・。こういう作品をわかったようなこと、理解できたように書くことはできないので点数低いです。あと30分長くして原作に忠実に描いた方が良かったかと。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2013-01-16 20:31:24) |
17.《ネタバレ》 ジャンルとしてはSFなんだろうけど時代設定が過去になってるので映像的に落ち着きがあり、ほんとにこんな学校ありそうというリアリティを感じられる。 但し、細かい設定は曖昧で適当な部分も多い。 例えば、厳重に健康管理をしてるのに何故か摘出手術を何回も分けてやる馬鹿馬鹿しさ。 どう考えても1回ですべての臓器を摘出した方が健康な状態で移植できるし、合理的なんだけど、何回も手術をして残された臓器がどんどん弱っていく。 人の命をテーマにして何か考えるというよりか、そういう設定を利用して面白い物語を作ろうとしてるだけに感じる。 1回で終了じゃストーリー的に盛り上がらないしね。 そんなわけで正直テーマに関してはアホらしくてどうでもいい感じなんだけど、ラブストーリーとしては興味深く観賞できました。 やっぱり三角関係というのはラブストーリーの王道で、どんなに馬鹿馬鹿しい設定の世界であっても面白いもんですね。 冷徹で嫌な感じの校長先生がちょっといい人だったのも印象的です。 ほんとは倫理観を盾に子供たちを守ってくれてたんですね。 まあ、学校は閉鎖されちゃったらしいけど。 逆にいい人のようだった新任の先生は空気を読まず残酷な現実を伝えようとする偽善者だったのかな。 この設定の世界でそれを言っても仕方ないでしょって感じですかね。 子供たちの方がよっぽど悟りを開いてて大人の対応するのが滑稽で良かったですね。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 7点(2013-01-03 18:21:47) |
16.《ネタバレ》 クローン人間製造やら臓器移植やら、設定が嫌な感じの「ないハナシ」系の映画で、形式面に触れる気さえしない。こんな映画さえも臓器移植の正当化につながるのだろうか。 【ひと3】さん [DVD(字幕)] 1点(2012-07-25 23:37:32) |
15.《ネタバレ》 人類の平均寿命が100歳を超えたという架空の世界を舞台に、その裏にある悲しい物語=死を待つだけの人生を受け入れた人々が描かれる。その弱さが歯がゆい。隔離された施設で、それなりの教育を受けて育てばキャシーらのようになるのかもしれないが、大人になって社会に出ているわけだし、愛する人のためにもっと抗ってほしかった。いずれにしてもこのような境遇にある人は現実には存在しない訳だし、人類が同様の過ちを犯すとも考えづらい。「提供者」を通して「生」について考えさせられる面はあるが、非現実的である分、邪魔が入る。何だか微妙だった。しかし、俳優陣は大方良かったかな。アンドリュー・ガーフィールドのアホ面も多分意図的なんだろうし…。キャリー・マリガンはだんだんトリンドル玲奈に見えてきたな~。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-06-15 23:46:36) |
14.《ネタバレ》 題材はすごく面白そうだしキャストも良いのにも関わらず全然面白くなかったです。みなさんのレビューを見る限り原作はとてもよさそうなのでこれはただ単に監督がへたくそなせいなんだろうと思います。純愛ものとしてもSFとしてもどちらも中途半端な感じ。主人公がトミーを愛し続けているのはわかるが、対照的にトミー側の描写が浅すぎるために、あっさりルースに心変わりしたり、そこまで主人公のことを思い続けてたようには見えないので終盤の展開には全く感情移入できなかった。この映画のキモとなる部分なのでもうちょっとここら辺はしっかり丁寧に描いて欲しかったかな。SFとしても大切なドナーのハズなのに監視も全くされてない状況でSEXもし放題なんってありえない。強力なマインドコントロールでもされてない限りこんな状況ならみんな普通に逃げるでしょ。うーん、期待してた分だけガッカリ感が非常に大きかったので自分は3点です。 【映画大好きっ子】さん [DVD(字幕)] 3点(2012-06-08 23:22:01) |
13.凹んだ。設定が非道だから、てっきり逃亡劇になると思ったら、そんな非道な運命を受け入れていることが前提だもんで、物哀しいことこの上ない。原作読もうかしら。ちょっと後半駆け足に感じた。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-09 22:49:11) |
12.《ネタバレ》 もしブラックジャックがこの話の中に登場していたら、「わたしにゃあ関係ないね」といういつもの冷めたセリフですましていられなかっただろう。何しろ彼は、整形手術にしろ健康な体にメスを入れるのが大嫌いだから。 【tony】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-29 14:35:50) |
11.綺麗な映像と音楽を淡々と見せてくれます。少し現実味に欠けた気もします。 【*まみこ*】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-03-06 01:04:58) |
10.《ネタバレ》 予備知識なし。もちろん原作も知らずに鑑賞。あまりにも美しい映像とチェロの音色に、せつなさが溢れる。特に キャリーマリガンに惹かれた。「死亡」ではなく「終了」と訳された言葉がステンレスのように冷たい。 【ブタノケ2】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-01-05 02:45:33) |