52.スパイダーマンになるまでの過程が丁寧に描かれているし、アクションも迫力がある。 ヒロインのグウェンは美人だし、賢いし、性格も良い。 でも、なんだか物足りない。 MJのような毒気がないのが原因でしょうか??? 敵が悪人ではない設定なので、やり場のない怒りをクソ女に向けて消化する必要があったのかも知れない。 いろいろと伏線が張られてそうなので、続編を期待して見てみます。 【もとや】さん [インターネット(吹替)] 6点(2021-06-01 23:34:09) |
51.《ネタバレ》 『ちょっとイケメンすぎるなー』とか、『ベンおじさんの死がなんか軽いなー』とか、『糸は機械で出すんかい』とか、妻と一緒に文句ばかり言っていたんです。最初は。 でも中盤あたりからぐっと面白くなってきまして。コナーズ博士が変身しちゃうあたりかな。来た来たーって感じで。ちょっとだけホラー色あってかなり好みのテイストです。 前半はかなりオリジナルに近いストーリー。だからどうしてもオリジナルと比較しちゃいます。 オリジナルでは『少しずつスパイダーマンになっていく過程』が面白くて、終始ワクワクしていた記憶があります。それに対し本作は『設定』や『陰謀』の雑味が強くて、肝心のスパイダーマンへの道のりが随分あっさり描かれたように感じます。そのためでしょうか、前半は物足りなさを感じてしまい乗り切れません。 リザードが暴れだしてからは、全く新しいスパイダーマンの物語として純粋に楽しめます。そしてその躍動感あふれるスピーディなアクションは本家にひけを取らない出来栄えで、そのスピード感に酔いしれるのです。 マーベルシリーズではスパイダーマンシリーズがやっぱ一番好きかもしれない。ただアベンジャーシリーズをまだ全部見ていないので、今後どうなるかはわかりませんが。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2020-02-12 23:53:57) |
50.ヒロイン可愛いか?自分にはかなり不細工に見えたぞ。。。青いペンキの女子の方が百倍まし。 【マー君】さん [DVD(吹替)] 6点(2016-09-11 11:04:18) |
49.《ネタバレ》 スパイダーマンってのび太がドラエもんを手に入れるようなモノという印象だったのですが、これはデキスギ君がドラエもんを手に入れてしまったような感じなので、パワーアップしただけで変化のギャップが感じられない。だから寄り添う静香ちゃんの存在もイマイチで、結果、優等生カップル2人にあまり魅力が感じられない。悪役先生の怨念・悲哀の描き方も中途半端かな。映像的な仕掛けは豊富なので3Dで見れば、それなりに楽しめるのでしょうけど。 |
48.《ネタバレ》 前シリーズは主人公がウジウジしすぎて、ヒーローものとしてはあまり好きではありませんでしたが、新たなこの映画では、ウジウジはしてるんだけど、前ほどではなく、そんなに気になりませんでした。力と責任とゆうテーマは前シリーズでもあったけど、今回は主人公が遭遇する三つの悲劇的別れで主人公が成長するとゆう過程でテンポよく描かれ、より僕にはすんなり理解でき見やすかったです。研究所潜入や糸の機械仕掛けなど、荒唐無稽な部分もありますが、軽い調子のスパイダーマンキャラが意外に僕には面白くて、全体的には楽しめた方です。親の死の真相など謎も残っているので、まだ、シリーズを通しては何とも言えませんが、次も見てみようとゆう思いにはなり、出だしとしては、悪くないかな。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-06-01 15:40:24) |
47.《ネタバレ》 初見時は普通に楽しめました。ヒロインの父親を死なせる必要性があったのかは疑問に感じました。 【spputn】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-05-17 20:48:48) |
46.リメイクということを知らずに見たのだが、正直、「なんでこんな早くにリメイクしたの?」と言いたい。 唯一良かったのは、ヒロインのエマ・ストーンが可愛かったこと。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(吹替)] 5点(2014-10-15 22:29:40) |
45.《ネタバレ》 前シリーズがまさにエンターテイメントというに相応しいシリーズであっただけに、今回はストーリーもアクションもキャラクターの魅力もパワーダウンです。間違いなく前シリーズと比較されるだけに無謀という言葉しか出てこない。前シリーズがなければもっと評価は高かったと思われる。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-10-04 23:45:22) |
44.前のシリーズよりもスタイリッシュにまとめられている。気恥ずかしいアメリカ青春モノのテイストも薄められているし。バタ臭さが少なくなることはアクの少なさとも言え人によって評価も分かれるだろう。配役はこっちが好み。メインシーンは前作が好み。 【タッチッチ】さん [地上波(吹替)] 7点(2014-08-27 16:28:26) |
43.《ネタバレ》 作品単体としてはまあまあ。ただ、やはり「リブート」のタイミングとして謎。アクションはサム・ライミ版のほうがクオリティ高かったと思うし、青春ドラマとしても素材をいかしきれていない。ヒロインも敵も早い段階でスパイダーマンの正体を知っているという展開も、マスクものの利点を自ら捨ててるようなもの。そして最悪なのは、ラストで(今作の本編とは直接的には関係がない)謎かけをするとこ。結局、この作品単体では観客を続編に呼び込めないってことを、監督や製作陣が白状しているようなもので、ラストのグウェンの笑顔がよかっただけにそれに見事に水を差してしまった。 【ころりさん】さん [DVD(字幕)] 4点(2014-08-09 12:24:04) |
|
42.《ネタバレ》 「500日のサマー」は好きな映画である。しかし、このスパイダーマンはいただけない。何故、リメークするのか? やはり、余程シナリオがないというのは、本当のようだ。彼の両親の話をもり込んでいるが、新鮮味はない。だいたい、親友である金持ちの友人が親の後を受け継いだのに、簡単に解雇されるというのもぜんぜんストーリーとしては説得力がない。悪人になったエレクトロマンも、話としてはおかしい。それよりも、彼がスパイダーマンの助っ人になり、極悪人を新たに登場させ(X-Manの極悪人など)、それらと戦う話にした方がよっぽど面白い。魅力的なスパイダーマンの彼女とは是非ベットシーンを作ってほしかった。この際、子供向けのスパイダーマンではなく、おもいっきり大人用のスパイダーマンを作るというアイデアも面白い。すべてが「何故今、同じ話をぶりかえすのか?」ということにつきる。 【matan】さん [映画館(字幕)] 5点(2014-04-27 00:28:36) |
41.前3部作が好きなので劇場では観なかったけど、テレビでやってるから観てみた。 やっぱり、リブートには早すぎるからか、CGもそんなに進化したわけじゃないし、 ストーリーも微妙に変えてある程度だし、みんなが思ってることと大体同じ感想になってしまいますね。 |
40.5年しか空いてないのはライミに続投させるつもりだったからですが、別シリーズになったのでそれだと近すぎる感は否めず、ライミ版がエルフマンの音楽もふくめて個性的だったので、ややおとなしい印象を受ける「アメイジング」。 「500日のサマー」の監督なので、ピーターとグウェン(スーパーマンにロイスとラナがいるように、スパイダーマンにもMJとグウェンがいます)のボーイ・ミーツ・ガールっぽいところも。 半分英国人のアンドリュー・ガーフィールドは繊細さがあるけれど、トビー・マグワイアのような強烈な個性がないのでちょっと弱い感じ。 グウェンのエマ・ストーンは元のブロンド+前髪+ブルーアイで「ゾンビランド」より可愛いヒロイン、彼女の方がピーターより目立ってしまっているかもしれません。(彼女のパパが警察官なので面倒なコトになっていて、ピーターが部屋にいるため「今日はアノ日なの」といってパパを追いはらうグウェンがなかなか☆) メイおばさんがサリー・フィールド、ベンおじさんがマーティン・シーンと豪華なキャストですが、メイおばさんは旧作のローズマリー・ハリスの品のいい老婦人という感じが好きかも。 マーティン・シーンは「星の旅人たち」よりオジイサンぽいヘアメイク、ピーターの愛情表現にはにかむ笑顔がよかったのに退場が早いったら。 ライミ版でもスパイダーマンのVFXは十分アメイジングだったので、クレーンを使用するなどして見せ方を工夫しているよう。(クレーンの作業員が「ヒッチャー」(85)のC・トーマス・ハウエルなのにびっくり!) コナーズ博士の右腕が崩壊するシーンは胸が痛みました、彼にとっては積年の夢だったのですから。 ヒロインから離れようとするのは旧作1作目に似ていますが、あれよりも明るさがあるラスト。 旧作同様、原作者スタン・リーが音楽教師として姿を見せていました。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-09-07 07:00:00) |
39.完全にエマ・ストーン目当てに見ました。金髪のエマも美しい…お話はサム・ライミ版のほうが好きですけど。 【カニばさみ】さん [映画館(字幕)] 5点(2013-08-27 00:12:34) |
38.《ネタバレ》 今までのスパイダーマンより少しシリアスになったけど近しい人がなくなって力を使い出す流れとか同じだなと思って観ていたら、別監督によるリブートだったのですね。スパイダーマン4が製作中止になってこの作品が撮られたという経緯を知らずに観ていました。でも今までの軽いノリがあるほうがアメリカのヒーローものっぽくて好きですがこちらも楽しめました。しかしパーカーが途中から松潤にみえて仕方なかった。スパイダーマン4観たかったな。 |
37.スパイダーマンの新しいシリーズらしいけど前シリーズとそんなに違わないかなと思いました。まだ前シリーズの記憶が新しいので余程角度を変えて作らないとまた最初から?ってなってしまいます。2Dで観たけど3Dで観たらもっと楽しめたのかなあ。 【ぽじっこ】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2013-07-21 18:48:39) |
36.《ネタバレ》 「ザ・普通」。2時間、頭を空っぽにして安心して観ていられる娯楽映画としてはぼちぼち楽しめると思います。まあ、それ以上でもそれ以下でもありません。サム・ライミ版の前シリーズと一線を画しようとしてだろうけど、本シリーズはとにかく真面目、とにかくスタイリッシュ。個人的に『スパイダーマン』の魅力ってヒロインのビッチっぷりと、そんな女に振り回される青臭さ爆発のスパイダーマンに世界の平和が託されたという、「おいおい」っていうB級感だと思っているので、本作のこの変貌は少々残念だったかな~。とはいえ、充分にお金をかけたであろう迫力の映像は見応えあったし、まあぼちぼち面白かったです。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-07-20 12:24:31) |
35.《ネタバレ》 ヒロインは前作より上。あとは糸の出し方が変わったぐらい。 【osamurai】さん [地上波(吹替)] 5点(2013-07-14 18:33:43) |
34.仕切り直しのスパイダーマンは展開や演出に驚かされる点は少ないが、安心して観られた。主人公、ヒロイン共に魅力的で次作も非常に楽しみ。サリー・フィールド、マーティン・シーンあたりを贅沢に使い、ただでさえ大作のある作品の味付に一役買っていた。デフォーみたいな顔の役者の人はわざと使ったのかな(苦笑) |
33.《ネタバレ》 最初は演出が微妙な感じがしましたが、途中からはスパイダーマンの道を作る場面などグッとくる場面が何箇所かあり引き込まれました。ラストのピーターとグウェンのエピソードも好きですね。戦い方のアイディアもサム・ライミー版とは違ったものを用意してきて十二分に楽しました。サム・ライミー版も好きですが自分はこっちのスパイダーマンも面白いと思います。 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2013-07-08 21:17:23) |