94.《ネタバレ》 凄い、凄いぞこれは!こんなにセンスを感じさせる映画ってそうないですね。話はとっても重く暗い話なのですが素晴らしい映像の数々に時間を忘れるほどに見入ってしまいました。役者陣も母親役のエレン・バースティンの見せた演技は映画史に残ると言ってもいいほどだしジェニファー・コネリーも大変良かったですね。すべてにおいてセンスを感じさせるこの映画必見です! 【キリン】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-12-02 05:15:50) |
93.おそらく低予算で作られた映画だろうが、アロノフスキー監督の実力がよく分かる傑作。カメラワークとこの音楽と役者陣の熱演で一気に見せる。芸術的反麻薬映画。美しい。 【枕流】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-11-15 23:04:52) |
92.《ネタバレ》 麻薬は怖いですよという教育系映画のようでした。お母さんも息子も友人も彼女もすべてが主人公といった感じでしょうか。ただ、知らないまま処方されて飲まされていた母親は気の毒以外の何者でもないという感じ。ある意味ACのCMより効果があるのかもしれないと思ってしまいました。 【civi】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-06-19 03:43:34) |
91.ダメ、ゼッタイ。薬物乱用防止映画としては10点。ホラーよりホラー。 |
90.《ネタバレ》 10年以上前にあった野島伸司の「この世の果て」というドラマを思い出した。個人的には麻薬の恐怖はこのドラマの方が強烈だった。この映画は末路が強烈だった。全く救いがないことが逆によかった 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-04-16 18:53:37) |
89.《ネタバレ》 一番純粋な存在である胎児が眠るその姿で、それぞれの夢が破れていく様はもう後には戻れないとのだという事、底知れない寂しさや孤独の中で求めていたものは一番原始的で大きな温もり優しさだという事を強く表現しているように見えました。 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-03-06 18:33:53) |
88.改めて言うまでもなく、これはやべぇっす!鬼気迫りまくってますよね、怖いっすよ!間違えてクリスマスに観ちゃったけど、作中に漂う狂気じみたリズム感に、ある種の恍惚のようなモノを感じてしまいました。やべぇっす。 【sava1100】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-12-27 21:23:41) |
87.BGM,カメラワーク,ストーリー等,やたらアーティスティックな感じ。 ドラッグによる堕落が描かれているけど,これでドラッグの怖さが伝わるのかな。自分には変な映画だなくらいしか伝わらなかった。 この映画,評価が高いけど、いまいち。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-01-21 12:19:52) |
86.悲愴感たっぷりあのBGMは、以前から耳にしていましたが、映画自体も負けずに劣らず凄い内容です。母ちゃんのあの変貌振りは、特殊メイクか何かを使っているとは思うのですが、一見の価値ありです。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-04-21 00:05:28) |
85.《ネタバレ》 先頃、めでたく英エンパイア誌で落ち込む映画ベスト1に選ばれて、それで興味を持って見ました。 結論としてそうは落ちこまなかったです。というのは、これって自業自得だからじゃないだろうか。 ダンサーインザダークの自業自得じゃないのに地獄をたっぷり見せつけ、最後にほんとに地獄に突き落とすといった変質者的な悪趣味とはちがう。きわめて真っ当な作品と感じました。 ところでダンサーインザダークの私の評価がいつの間にか×になっていたが、なぜなのか今もわからない。理由くらい説明してほしいところだ。なんかの間違いじゃないだろうか。 ま、それはおいといて映像はなんか青臭い映像科の学生の実験映画みたいで、ところどころチープだが、それを補ってあまりあるのが女優陣の演技。エレン・バースティンといい、ジェニファー・コネリーといい凄まじい。ほんとに二三回はドラッグ経験があるんじゃないか?と思うくらいリアルな演技。たぶん日本の女優でこんな演技ができるのは皆無だと思う。多くはただのヒステリー女になってしまいそうだ。 特にジェニファー・コネリーの演技は冴えに冴え、無表情のときでさえ、ものすごい演技をしてしまってます。 しかし、清純女優だった?彼女がこれほどの汚れ役をやるとは。 こういうプロ根性のある女優も日本ではどれほどいるのか。 音は、ドラッグムービーなんだからもっとサイケにはじけてもよかったかも。 一方音楽はちとしつこい。 難はいろいろあるけど、妙な魅力がある作品。 【うさぎ】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-12 01:43:20) |
|
84.親子そろってヤクチュウで悶え苦しみまくるっていう見てて気分の悪くなる映画です。映像の演出は倒錯したドラッグの世界を上手く表しているようで印象的でした。テンポもいいんですが、こういう救いのないきっついだけの映画は苦手です。 【すべから】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-11-13 14:13:26) |
83.《ネタバレ》 おっかねぇ。 こういう結末になったとき、誰かのせいにしますよね。 本当にその人のせいだったとしても、無くなった人生とか生活って戻ってきませんね。 おまえのせいだと泣きながらいっても、「おまえの言うとおりだけど、だから?」 と開き直られたらどうします?怖いでしょ。 って思った。あのときああすればとか、あいつがいけないんだ。なんて壊れた後思ってもしょうがないんだと、ホントにおっかねー。 触らぬ神にたたり無しでございます。 【黒猫クック】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-26 19:12:19) |
82.《ネタバレ》 薬という悪魔の怖さを知るには一番だと思える映画です。最近は未成年が絡んだドラッグ犯罪も増えている様ですが、この映画を観ても薬に手を染める人は殆ど皆無でしょう。(そう思いたい) 映画の内容は正に悪夢そのもので、ドラッグが徐徐に生活を破壊していく様をリアルに描いています。ドラッグによって全てが変わってしまった登場人物たちのラストは決して浮かばれるものではありません。超バッドエンドといっていいかも。まあドラッグが絡んだ人生は総じてバッドエンドなのかもしれません……。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-07-31 09:46:34) |
81.《ネタバレ》 四人の人生。四つの夢。四つの失敗。四つの鎮魂。繰り返される覚醒シークエンス。現実と幻覚と夢の交錯。幸福と孤独。善と悪。繰り返される覚醒シークエンス。子供のため、親のため、自分のため、恋人のため、野望と自分の人生の確認と。体を蝕むドラッグ、心を蝕むドラッグ。繰り返される覚醒シークエンス。崩れた夢への鎮魂。(この映画の斬新的コラージュを模した文体で) 【K-Young】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-01-15 21:09:19) |
80.映画を観終わってこんなに嫌な気持ちになった作品は初めて。でもこれは直視しないといけないものだと思った。日本で生活に困って覚せい剤に関わっていく人はいないと思う。大半が「かっこいい」「悪ぶって」から始まるのではないかと思う。あらゆる高校生に義務化にでもして見せたい思った。どんな反覚せい剤のCMより効果があるだろう。 【MIUMAX】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-02 23:53:04) |
79.《ネタバレ》 いろんな意味ですごい映画。不安な陶酔と安息な失望の落差。 |
78.痛かった。これでもかってくらい容赦がなくて。 リスクを覚悟しないなら薬なんかするなって事でしょうか。 編集がかなり凝ってたんでプラス1点ということでこの点数を。 【声ヒツジ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-27 12:52:07) |
77.ラストの映像はすごく強烈で、見る価値ありと思うのですが、そこへ行き着くまでの見せ方がコミカルに感じられ、ストーリーに合っていると思えませんでした。それにストーリー自体は面白味に欠けると思います。 【shoukan】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-07-09 21:26:52) |
76.《ネタバレ》 中盤までは同じような映像の繰り返しでそんなに面白いとは思わなかったのですが、ラスト15分のインパクトはやはり強烈だったので+1点。ただし、各登場人物(特に母親)の「元の比較的まともだった頃」をきちんと描いておけば、ラストの意味合いもさらに重いものになっただろうにとは思う。最初からみんなちょっと変なので、せっかくのドラッグ描写にも「そりゃそうなるだろうな」という感覚が残ってしまうのです。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-26 00:56:53) |
【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-02-25 16:44:35) |