30.三作目のパラベラムを観るための復習第二弾、で鑑賞。 奴ら全員ゾンビかよってくらい的確に頭を撃ち抜くシーンは相変わらず。 流れるような動きはやはり美しいが、これ一作目と連続で観ると、ちょっと食傷気味かも。 映画としての出来はさておき、こだわり具合が病的なほどでやはり満足。 |
29.《ネタバレ》 亡き妻との思い出が沢山詰まった我が家を爆破された事への復讐譚。 キアヌ扮するジョン・ウィックのキャラは冴えているが、 作品自体のパワーは1作目には及ばない。 設定では前作から5日後の出来事なのだそうな。 ここは物凄く斬新。 3作目は劇場に観に行こうかと思う。 【たくわん】さん [インターネット(字幕)] 5点(2019-10-15 13:39:05) |
28.《ネタバレ》 今回は『聖印』しばりですよー。 っていわれても、そんなしばりあったっけ?って感じ。 相変わらず戦う理由が不明ですがホテルの雰囲気で世界観を保っています。 拳銃で撃たれたり、ナイフで刺されたらダメージを受ける割には、クルマではねられることに鈍感すぎで、見せ場のアクションは『1』を超えない印象でした。 【ろにまさ】さん [地上波(吹替)] 4点(2019-10-13 18:55:11) |
27.ほぼ不死身な主人公が織りなすガンアクション映画。 色合いも凝っている。そういう意味では独特のオシャレな作品か。ブルース・リーから始まるカンフー系に対峙するにはこのパターンとも言える。 【simple】さん [地上波(吹替)] 6点(2019-10-06 11:10:29) |
26.《ネタバレ》 2ともなると、撃ち合いのシーンが多いのが食傷気味となり、お約束の無敵・無双に、飽きが来てしまう。 持ち味の強靭な意志で仕事をやりとげる男であれば、撃たれた痛みに耐えるだけでなく、もっと有能な場面(いかに悟られずに侵入するか、といった工夫)を見せてほしいところ。 謎のコインシステムは本作でも健在だが、何をすれば何枚なのか・・・レートがさらにわかりづらい。 【チェブ大王】さん [地上波(吹替)] 5点(2019-10-05 22:22:53) |
25.《ネタバレ》 このジョンウィックのシリーズがどうもイマイチ面白くない理由について考えてみたのですが、結局、主人公の行動原理、行動の根拠等々が僕には理解できないからなんですよね。 たとえばラスト近くのホテルで「ずっとここにいても毎日違うメニューが食えるよ」と嘯きつつ軽く挑発してくるアイツに対し、その後ろで昔からの恩人も必死に止めてるのにも関わらず、あっさり殺しちゃいますよね。 ただ身勝手で周りの事考えてないだけっていう。 「彼は殺し屋だから」で済む問題じゃないと思うのです。 そうなると主人公に感情移入そんな映画、どうしたってそんなに面白いとは思えないのです。 一作目はまだよかったんですよ。 あの犬が殺されたらそりゃ皆殺しですよね。 それはわかります。 「たかが犬だろ」とか言われたらそりゃもう業腹なわけでそれは理解できます。 しかしこの2作目の彼はどうにも不可解で…どうしてこんな事になっちゃったんでしょうか… 【あばれて万歳】さん [インターネット(字幕)] 5点(2019-10-04 23:17:54) |
24.《ネタバレ》 現実の世界とは違うコミックのような独特な世界観とリュック・ベッソン作品のような雰囲気で久しぶりに最高に好きと言えるシリーズですね。前作よりもややスケールが広がり、アクションも全編見どころと言わんばかりにパワーアップして格段に面白くなってます。癖のあるシナリオもいいです マトリックスを間違いなく意識したであろうローレンスフイッシュバーンの登場など、次回作が非常に気になります。 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2019-09-11 00:02:33) |
23.《ネタバレ》 こんなに殺し屋がゴロゴロいるのかよ 【pokobun】さん [DVD(字幕)] 5点(2019-08-25 13:26:07) |
22.《ネタバレ》 ヘッドショットをバンバン決めます。それがとにかく気持ちいい。確実に殺すにはヘッドショットですもんね。 有りそうで絶対ない、ホテルや駅の雰囲気…なんだかマトリックスを彷彿とさせます(好みな雰囲気)。 マトリックスも新作が作られるそうで…キアヌ完全復活ですね。ジョン・ウィックの新作は映画館でみたいと思います。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2019-08-24 20:59:14) |
21.《ネタバレ》 的確に頭部を打ち抜く凄腕の殺し屋。ゾンビ映画に出演しても無敵を誇るに違いありません。にしても、街中に殺し屋多すぎでしょ。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-10-16 09:13:02) |
|
20.前作より舞台等は少し派手になったが、アクションの地味さは相変わらず。 強力な防弾チョッキでいくら撃たれても大丈夫な要素とかはバカ映画を狙ってるのか判断つかない。 全体的に中途半端な印象。3は観ないかも。 【Nig】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2018-08-18 03:15:51) |
19.前作よりもマイナス1しましたが楽しめました。今回は前作よりもジョンはいやいややっているだけにこっちも応援が弱めになりましたが、アクションは前作よりも派手だったかも。しかし前作通りキアヌ・リーブスの身体は硬い、もはや安定の硬さ。今回初登場キャラでマトリックスコンビ登場に。しかし終わり方がこれからどうするんだろう?って感じで、もう製作決定の3も楽しみです。 【movie海馬】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2018-08-12 21:12:56) |
18.何も考えずに見るには最高です。けど、前作を予習しておくともっと楽しめます。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-08-11 22:23:52) |
17.《ネタバレ》 1作目と続けて観たからか新鮮味がなかった。ただジョン・ウィックの強さは半端ない。それだけに最後がもったいない。 【ぷるとっぷ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-07-29 22:37:18) |
16.《ネタバレ》 再びキアヌ強すぎ。かっこよさも衰えておらず。 【ゆっきー】さん [DVD(字幕)] 7点(2018-05-03 13:57:57) |
15.ジョン・ウィック無敵過ぎ! 冒頭、前作にて手下を含めコテンパンにやられたマフィアのボスが出て来てジョン・ウィックの凄さを延々と語るが、彼を殺す方法などもはや無い。 と思いきや、カーチェイスで車から放り出されてフラフラ隙だらけになったり、結構ヤバい場面もチラホラ。そういう時に限って敵は何故かもたもたしているので、なんだか都合の良さが目立ってしまう。 銃を撃ちまくると強いが、格闘シーンになると急にスローな動きで地味だった点もマイナス。 【ヴレア】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-02-14 18:18:33) |
14.《ネタバレ》 キアヌ・リーブス主演。孤高の殺し屋ジョン・ウィックの闘い、シリーズ第2弾。バズーカ砲でぶち壊された愛する我が家の復讐のため、イタリア、アメリカを舞台に大暴れ。ニューヨークでは街中の殺し屋から狙われ孤軍奮闘(ハゲとのサブウェイファイト含む)。不死身、無敵、とにかくツヨすぎる。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 6点(2018-01-22 20:32:16) |
13.キアヌ・リーヴスによるキアヌ・リーヴスのための“キアヌ・リーヴス映画”として、彼のスター俳優たる所以を世界中の映画ファンに再発見させたハイテンション殺し屋映画第二弾。 52歳(今作公開当時)になるこのハリウッドスターが放つ魅力は、まだまだ底知れない。 プロットだけを観たならば荒唐無稽なジャンル映画に過ぎないこのアクション映画が、第二弾にして多くの映画ファンに愛されるシリーズになり得ているのは、一にも二にも、キアヌ・リーヴスという主演俳優に対する揺るぎない「信頼感」があるからだ。 そのクールで容姿端麗な佇まいとは相反する「馬鹿」がつく程に熱狂的なアクション映画フリーク魂が、「ジョン・ウィック」という映画とキャラクターには満ち溢れている。 世界中の“ボンクラ”な映画ファンにとって、キアヌ・リーヴスという映画人は、遠い世界のスーパースターではなく、共通した嗜好を持った信頼できる「同志」として映っているに違いない。 前作の“5日後”から始まる今作は、序盤から文字通りのフルスロットルを見せる。カンフーならぬ“カー・フー”で破天荒なカーアクションを繰り広げ、早速色んな意味でズタボロになる始末。 このアバンタイトルは、「分かってると思うケド、コレはこういう映画だ!」と堂々と宣言しているようだ。 宣言通りに“殺し屋ワールド”はフィクションの世界観を益々侵食し、何が現実か分からなくなってくる。 終盤の或る場面などは、完全に「マトリックス」の世界だ。 四面楚歌の世界の只中で、あてもなく逃走を始めるジョン・ウィック。 次作はいよいよ大量の“エージェント・スミス”が追ってくるんじゃなかろうか。と、本気で思う。 だって“モーフィアス”も居ることですし。今度は大量の銃火器をズラリと提供してくれるに違いない。 【鉄腕麗人】さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-01-17 11:11:29) |
12.前作同様、只々アクションを楽しむ映画ですかね。良い意味でストーリーがシンプル。良いのでは。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-01-14 01:21:29) |
11.《ネタバレ》 冒頭のカーアクションからお〜すごいなぁと。 その後、銃撃シーンが度々ありますがどれも映像的に凝ってるし迅速に一人また一人と倒していく様が実にかっこいい。 特に終盤の美術館のシーンは見ごたえありましたねぇ。 そんなわけでスケールアップはしてます。 ただ、前作は愛犬が殺され車を盗まれたことによる強い怒りというのが動力源でした。 それが作品の持ち味になってましたが本作はそういう意味でいうと動機がちょっと物足りないかなと。 目の前で殺し合いがなされているのに周りの人は全然気に留めてなかったり、 かと思いきや街の人たちはどいつもこいつも殺し屋だったり組織の人間だったり、 なんだか不思議の国のアリス的ファンタジーの世界に入り込んだかのような感じ。 良くも悪くも独特な世界観のアクション映画でした。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-01-13 20:37:56) |