27.《ネタバレ》 MCUと提携してリブート1発目の単独映画ですがそつなくまとめてきたなという印象。すでにスパイダーマンになっているため十分に尺があり、甘酸っぱい青春時代をおくっている高校生活やアベンジャーズに入りたくてウズウズしている描写など丁寧に作られています。主演のトム・ホランドは歴代でも一番若いですがとても初々しく青春スーパーヒーロー映画といった作りで悪くないですね。 今回はスターク社長によるスーツを着こんでのお話。途中でおデブで気の良い親友ネッドにスーツを解析してもらいロックを解除して完全ハイテク化が進みますが、最初は面白かったもののあまりにもスーツとAI頼みでアイアンマン化してしまい生身の能力が希薄だったのはどうかと思いましたが、それも没収されお手製スーツに身を包みバァルチャーに向かっていく展開はとても燃えますね。そのバァルチャー役がバットマンとバードマンを演じたマイケル・キートンだったのも色々とフリが効いてて良かったし犯罪者でありながら人格者で家族思いの父親にはピッタリだった。まあヴィランとしては悪の塊でもなく小物でしたけどね。その娘リズはパッとしないヒロインだなと思ってたら案の定当て馬で、コッチの方が全然魅力的だなと思ってた不思議系の子が最後にMJと判明したトコと終盤にペッパーが出てきたトコは「おおっ!」とテンションが上がりました。バランス良くネタを散りばめてあって上手く出来てたと思いますね。 まあ相手にもよりますがスパイダーマンにAIは必要ないと思うので軽口を叩いて目まぐるしく動き回り相手を翻弄するいつものスパイダーマンでいて欲しい気がする。そこら辺はスパイダーセンスがまだ発揮できずにいるヒーローの道を歩みはじめた発展途上の未熟な少年ヒーローってことなんだろうな。その道を辿ってきてピーターを諭す先輩ヒーローのトニーは父ちゃんにしか見えなかった。導いてやって欲しい。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 7点(2017-08-15 21:28:18) (良:1票) |
26.《ネタバレ》 これはちょっとこれまでのスパイダーマンとは違いますね。アベンジャーズと絡むスパイダーマンなんて嫌です。アイアンマンに頭が上がらないヒーローってどうなんだ。ハイテク化して欲しくないし。違うよ、これは違う。過去ずっとMJ役の女の子が微妙だったので、本作こそはと思いましたが・・・ 違うよ!そうじゃない! 【Keytus】さん [映画館(字幕)] 6点(2017-08-12 00:05:59) (笑:1票) |
25.《ネタバレ》 成長期で人間としてまだまだ未熟なスパイダーマンことピーター・パーカー。家族や従業委員達のことを第一に考え、やむなく悪事に手を染めて、狂気や破壊、殺戮とは無縁のマイケル・キートンおやじ。そんな二人が小ぢんまりとした戦いを繰り広げるわけで、なのでアベンジャーズもののいち作品として見ちゃうとどうしてもスケール感乏しいわけで、今ひとつなわけで、正直期待していたものとは違った。学園ドラマのそのドラマパートも面白味に欠け、ヒロイン役のゼンデイヤ嬢も何をするでもなく、イマイチ魅力を感じられなかった。 唯一良かった点は、スタークのくれたハイテクスーツに頼らず、スパイダーマン本来の能力と彼自身が作り出した特殊糸だけで敵を倒し事件を解決した点です。ハイテクスーツありきだと、いつまでも親から独立できない子供のようで、やっぱり己の力だけで何とかする演出は、ありきたりでも一番しっくりときます。成長物語として。ホームカミング。なるほど、スパイダーマンはアベンジャーズには加入せず、ご近所の平和を守っていく。そういうことですね。 それにしても・・・マーベル作品に元バットマン役者が、それも敵役で出演するとは・・・どんだけジョーク好きなんだよ、アメリカ人ってw |
24.《ネタバレ》 世界設定が面白いですね。科学技術がずっと進んでて、地球外との関わりもあって、そのせいかスパイダーマンなる存在は近所のお兄ちゃん的な軽さ。本人もやってることは地域の防犯部長レベルだと自認しているという。ヒーローを等身大のティーンエイジャーにしたことで、ジュヴナイルな要素もはらんで物語の幅が広がりました。 ミスって上司に怒られて落ち込んだり、私生活では女の子のことが何よりも優先だったりと「ヒーローをやってる高校生」のリアルが微笑ましくて楽しい。 ただイベント盛り込みすぎ、同じような追跡シーンが多くて長いかな。どうせ3部作なのは決まってたんだろうから、もう少しスパッと切り上げてくれた方が好みです。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-08-07 00:21:49) |
23.《ネタバレ》 アメコミなんて興味がなかったのですが、サム・ライミ版のスパイダーマンを見てから、スパイダーマン作品はチェックする程度のものです。 冒頭から別作品の繋がりで、よく理解できない。ハッピーがなぜ追跡装置をつけてスパイダーマンを監視しているのか…とか。 面白いんだけど、やっぱり他の作品との繋がりを意識した作りで、単体鑑賞の人は遠ざけられるつくりかなと。これって一作の映画としてはやっぱり評価しづらい。それにスパイダーマンを見てきたものとして、ヒーローの端役ポジションも悲しいですね。楽しめるけど、なんだかモヤモヤが残るものでした。 【はりねずみ】さん [インターネット(字幕)] 5点(2022-07-12 14:06:43) |
22.《ネタバレ》 これまでのスパイダーマンとは違う全く新しいスパイダーマン映画。青春ドタバタヒーローコメディーってなテイスト。シビルウォーからの続きなんで、シビルウォーは観ておいた方が良いかも。蜘蛛に噛まれてスパイダーマンになったんだけど、その部分は、この新たなスパイダーマンでは全く描かれず、なにより、今作のスパイダーマンはあんま悩まない。大いなる力には大いなる責任?なにそれ、ってな感じで、ひたすら自分の正義と青春にまい進するその姿はスガスガしくもあります。友人のネッドが「座ってる人」になりたいとゆう部分で思わず吹いちゃいました。確かに、ヒーローもんとか、指示を出す人でそーゆう人いるけどもやな。あと、ヴィランが好きな女性のお父さんってのもご近所ヒーロー感があって、僕はわりと楽しめました。 【なにわ君】さん [インターネット(吹替)] 7点(2022-02-03 22:30:24) |
21.《ネタバレ》 とにかく前半の主人公が幼すぎ、精神レベル低すぎ。それならそれで、例えば駐車場の尋問(?)シーンみたいに、未熟ならではの笑わせ場面に徹してくれればいいのに、それも中途半端。●悪役がよりにもよって初代バットマンのマイケル・キートンというのは、なかなか気が利いてますねえ。ただ、バルチャーはもっと格好良くなるはずなのに、バックが暗いシーンが多くて見づらく、あと翼の細かい動きが表現されていない。●で、この作品のMVPはジェニファー・コネリーではないでしょうか。あのスピードに発声だけで乗っていって、しかも(あまり芝居が上手くない)主人公に的確に絡んでいって笑いをとる絶妙さ! 【Olias】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2022-01-14 01:41:19) |
20.マーベルの作品は,もう何が何だかわからない状態です・・・ 特殊なクモにかまれてスパイダーマンになった所は,描かれていないのね?(スパイダーマンの根幹だと思うのですが) 【あきぴー@武蔵国】さん [インターネット(吹替)] 4点(2022-01-07 00:58:04) |
19.《ネタバレ》 有名な作品でそう期待もせずに観ましたが、予想通りといった感じ これといって目新しい展開もなく わけの分からない宇宙素材を使って8年で武器を作り出す偉業(科学者になるべきだったかと) 無駄に強すぎる羽根 小学生みたいな主人公に特に必要ない学校 が感想 主人公の相方やスーツとの兼ね合いはなかなかおもしろかった 戦闘はいまいち トラック 鳥ボス 飛行機 と 引っ張られるシーン多すぎ 2時間を超える作品の割りに最後まで楽しめたので5.5点 【メメント66】さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-09-07 00:39:01) |
18.《ネタバレ》 スパイダーマンのアクションはスピード感があって良いですね。 今までのスパイダーマンと違い、アベンジャーシリーズの1作としてのスパイダーマン。もはやスピンオフ的作品。もちろん期待はできないわけです。ですが、エンターテイメント作品としては抜群に面白い仕上がりでした。 ただ、サム・ライミ版と比べれば、どうしてもドラマ性は低くなります。 それもそのはず。彼は最初からスパイダーマン。ベンおじさんだっていない。メイおばさんはきゃぴきゃぴ。『ヒーローとは何か。正義とは何か』そんな深いことでは悩みません。彼の悩みは就職活動。『どうして僕をアベンジャーズに入れてくれないんだよ』、この一点。今までのシリーズでは恋愛が原動力になってましたが、本作ではヒロインの影は限りなく薄いのでした。よって、サム・ライミ版や、アメージング版のようなドラマを期待すると、物足りなさを感じます。 これ単体でも十分に楽しめますが、アイアンマンがちょいちょい顔を出すことからもわかるように、これはアベンジャーズファンのための作品と言えそうです。 本作の主人公を演じるトム・ホランドはピーター・パーカーのイメージにぴったりです。 更にはアントマン同様、コメディテイストの演出が多いのがとても楽しい。やたら『即死モード』を提案するAIが面白すぎます。 アクション面での見所は、何と言ってもエレベーター。スパイダーマンの真骨頂は『人助け』だと思っているので、このシークエンスはアツい。そこから先は終盤に向け面白さは尻すぼみになっていった印象です。 フェリーバトルはまだ良いのですが、最後の空中戦なんかつまらないです。 そういえば、『MJもグウェンもいないなぁ・・・』って思っていたら、MJ!お前いたのかよ! 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2020-05-24 02:35:12) |
|
17.またもスパイダーマンの新シリーズ、大人の事情と言うべきか、それとも子供じみた事情と言うべきか。 また一からやるんなら、何か面白いこと思いついたんならまだしも、マーベル印だというだけで大して新味もなく、結局、「スパイダーマンの糸があわや、切れそう、剥がれそう」というサスペンス以外にこれといって見せ場がない、このマンネリ感。 今世紀に入って三度目のシリーズだから、「ピーター・パーカーがどうやってスパイダーマンになったかなんて、もうどうでもいいよね」とばかりに、適当なストーリー。 マイケル・キートンの特徴の薄い顔立ちも、悪役としてはちと弱い気が。 【鱗歌】さん [DVD(吹替)] 5点(2019-11-14 21:12:16) |
16.《ネタバレ》 これは、トゥームスさん怒りますよ。怒って当然です。 折角、従業員を雇い、トラックまで購入したのに‥‥ 「ここは、我々が管理する。お前たちは出ていけ」と言われた日にゃあ、腹を立てても当然です。 という事で、怒りのトゥームスさん、従業員達と力を合わせて、8年の年月を費やしながら殺人兵器を作りました。 ‥‥いや、大したものです。 ロクにそちら方面の知識も、大した学歴もなさそうな連中だけで、あれだけの兵器を作るのですから でも、トニー・スタークに嗅ぎつけられた後でも、まだ兵器売買を続けようとしてたのは、頂けません。 アイアンマンからボコボコにされるのがオチですからね。 第一、奥さんも娘さんもいる事ですし。 それにしても‥‥ おいっ! こらっ! スパイダーマン お前が出動する度に、街の中やら、ワシントン記念塔やら、船やらが滅茶苦茶になっとるやんけ などと言わずに高校生のやる事ですから、そこは大目に見てあげましょう。 でも、映画の出来は大目には見れません。 3点です。 【TerenParen】さん [インターネット(字幕)] 3点(2019-10-09 15:53:29) |
15.《ネタバレ》 今までのスパイダーマンと違い、版権問題をクリアしてアベンジャーズと関わったこと、 そして未熟で無力なりに一人前になろうともがくピーターの青春物語が強化されたことが大きい。 功名心から正義を貫こうとして、結果的に大きな事故を招いてスタークを失望させ、 学校とヒーロー業を両立できず、片思いを失ってしまう苦みと切なさが残る。 家族のために犯罪に手を染めるマイケル・キートンを配役するセルフパロディが心憎く、 貧困と格差の問題をするりと潜り込ませる。 ディズニーに買収されたことが大きいのか、異人種間の恋愛と夫婦が珍しくなく時代の流れを感じた。 スタークからの再スカウトを断り、地に足をついて"親愛なる隣人"として歩み出したのはスパイダーマンらしい。 |
14.アベンジャーズ好きなのでワクワク観ることが出来ました。 シリーズ物の一作としては良く出来ている。 若さゆえの思い込みが初々しいし。 彼女への思いも素直なカンジが好印象です。 ピーターの吹替榎木淳弥さん、とても上手い。 オーバーなんだけど近所の高校生っぽく、フツウに喋ってる〇。 最新作も吹き替えでも良いなと思いました。 (上映時間優先で決めます。) ファーフロムホームも楽しみになりました♪ 【たんぽぽ】さん [地上波(吹替)] 8点(2019-07-08 10:11:45) |
13.スタークがあまり好きではないのでこうもでしゃばられるとちょっとウザいし、スタークを盲目的に崇めるピーターにもあまり感心しない。スパイダーマンの新作というよりかはアベンジャーズに向けての外伝的作品なのかなぁと思ったり。あと、スーツを着てないとただの少年なのに敵の攻撃に全く怯まないピーターはタフ過ぎだろうと。 【ヴレア】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2019-04-24 20:24:02) |
12.《ネタバレ》 スパイダーマン新シリーズ第一作にして、アベンジャーズシリーズへの記念すべき?参入作。まあ面白いっちゃ面白いんですけど、自分はアンチ・アベンジャーズ派なんで、「スパイダーマンよ、お前もか……」というがっかり感もけっこう強め。うーん、最近のアメコミものってどうしてこう色んなヒーローをごった煮したがるんでしょうか。なんか、どれもこれもヒーローがいっぱいでごちゃごちゃしてて全然すっきり楽しめないんですけどー。映画自体はそこそこ楽しめたので残念っす! 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 6点(2018-09-23 21:49:37) |
11.《ネタバレ》 これはこれであり…というか、個人的にはこちらの方が好みです。スターク使用のスパイダースーツがかっこいい。ヒロインよりもメイおばさんと、ミスポッツの方が魅力的なのは、私がおじさんだからでしょうか? 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-04-01 12:40:30) |
10.《ネタバレ》 約1年8ヶ月ぶり2度目観賞。続編公開に向けての復習。新シリーズ開幕。鉄男を師と仰ぎ、甲高い声でまくし立てる饒舌な蜘蛛男。ドジを踏み、ポカをかます未熟な面も。前2シリーズと異なり、ドタバタ・コメディ基調なのが愛すべきトコロか。パンツ一丁のお着替えシーンはウケる。ラストで悲願のアベンジャーズ入り成るも、ヤギっ面のマリサ・トメイ演じるメイおばさんにバレちゃったショータイ。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 6点(2018-01-25 01:55:33) |
9.《ネタバレ》 サム・ライミ以降の何か意味ありげな雰囲気から一線を引く。「漫画の実写化」であったことをあらためて思い出させてくれた一作。ピーターの体の頑丈っぷりは、未来少年のそれに似て(コナンです)。遠景でスパイダーマンが活躍していた画が多かったと思いますが、そこは好き。蜘蛛の糸が絡むところがない広々としたところで、とにかく走るスパイダーマンはかわいかった。とはいえ、アイアンマンにしっぽ振ってるスパイダーマンは魅力度が落ちるなあ。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 6点(2018-01-21 13:45:58) |
8.《ネタバレ》 なんの予備知識もなしに見たので、序盤からいきなりマイケル・キートンが出てきてびっくり。 昔のバットマンやってた人じゃん!って。そうこうしてるうちに、今度はロバート・ダウニー・Jrが。 え!?どういうこと!?なんでアイアンマンが!?と驚きの連続でありました。 ついにスパイダーマンも、様々なヒーローが一つになる世界観に組み込まれたのですね。 想像してなかっただけに新鮮で面白かった。 船が真っ二つにされた時に蜘蛛の糸で一つに保とうとするもダメで、 アイアンマンがやってきて溶接して帰るのにはやられましたね。 青春ものとしても普通に楽しめたし、あのラストも好感持てるね。 新シリーズとしてこれは成功。また続編も見て見たいですね。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-12-22 21:39:35) |