36.「楽しい気持ちにさせて欲しい。」という私が映画に望む事のひとつを叶えてくれました。 この映画をけなすと、自分は夢がないつまらない人間だと宣言することになってしまいそうで、難しいですね(笑)。 女の子役が素晴らしいですが、やはりそのまま大人の女優にはなれなかったようで... 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-01-08 08:48:27) |
35.《ネタバレ》 このじいさん、結局何者だったのだろうか?最後に主人公の女の子に大きなプレゼントをするのだが、他の家の子供たちの願いも叶えたのだろうか?特に裁判で争った検事の家は?手話の子は?でもいい映画でした。旧作も観てみたくなった。特に「I believe」と色んな職業の人たちが言うとこや裁判所付近に人がたくさん集まるとこなんか、この頃のアメリカって好きだったなぁ、と思いました。今でもこういう夢の持てる作品を創って欲しい。 【トント】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-12-25 20:51:20) |
34.《ネタバレ》 単純に子供向けで無く、むしろサンタクロースの存在を認めなくなってしまった大人へ向けた作品のような気がします。確かに子供の頃サンタがいるって信じてました。大人になると真実が判ってしまうんですけど、子供の頃はその真実は知らない方がいいですね!夢って大切です。サンタの存在有無を問う裁判もアメリカらしくって素晴らしい。どちらの主張も間違ってはいないけど、夢を信じる事に賭けた人々に拍手を送りたい。 サンタ万歳! 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-08 10:12:52) |
33.自称サンタクロース役のR・アッテンボローがとても役に合っていますね。またドリーの娘や他のたくさんの子供達との交流も微笑ましいです。特に耳の不自由な子供と手話で話すシーンなど・・・。親子で安心して楽しめる素敵なクリスマス映画です。 【ジム】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-18 15:08:24) |
32.神がいることを信じてサンタがいないことを信じる人は邪道だってことがこの映画でよく分りました。だってサンタがいないって言ったら子供たちにとってクリスマスの意味がな~んにもなくなるもんね。上手くまとめられた。。。リチャード・アッテンボローをサンタ役に選んだジョン・ヒューズはエライ!! |
31.クリスマスシーズンにぴったりの、心暖まるお話でした。クリングル氏ことリチャード・アッテンボローの愛嬌ある演技や、イタズラっぽい笑顔は本当にサンタにピッタリ。買収やら裁判やらで、普通に考えればシリアスになりがちなこの話ですが、彼の存在のおかげでハートウォーミングなものに変えていたと思います。今作は昔の映画のリメイク作品、そして原作は舞台劇ということですが、そちらの方もちょっと観てみたいかな。 【ライヒマン】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-12-25 20:09:45) |
30.ホームアローンのスタッフが、現代風にアレンジしているので、心暖まる作品に仕上がっておりました。 【SAT】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-05 10:33:54) |
29.オリジナルのモノクロ映画の存在感には及ばないまでも、良質な作品だと思う。私はオリジナルの白黒の雰囲気がとても好きだけれど、「白黒はイヤ、カラーがいい」という方にはこっちの方が観易いでしょうね。ストーリーにもそれ程の相違はありません。でも裁判の評決の決定打になった証拠に関しては、私はどっちかというとこっちの方が好きかも。 【ひのと】さん 7点(2004-08-22 16:16:32) |
28.細部を大雑把に描きすぎです。そういった雑な印象が積み重なって、物語自体がとても薄っぺらく思えます。「リメイクだから観客は大筋を掴んでいるはずだし、これで充分伝わるだろう」みたいな作り手側の甘えが感じられ、白けてしまいました。 【K】さん 6点(2004-08-13 17:11:43) |
|
|
26.オリジナル版が大好きな人にとっては、やはり評価低めになりますね。オチ(弁護側の最後の主張)からして違いますから。「猿の惑星」と同じく、オリジナルには届いていません。もちろん大筋は一緒だし、いい話なので、観て損はないですが。 【金子淳】さん 6点(2004-07-19 11:24:37) |
25.心が温まります。手話で会話するシーンが好きです。サンタを裁判にかけるなんてヒドイ!おませなマラ・ウィルソンが可愛かった。 【ギニュー】さん 8点(2004-01-23 00:12:08) |
24.《ネタバレ》 オリジナルは見ていないんですが、たくさんの方が書いているようにサンタが手話で耳の聞こえない女の子と会話する場面でうるうるしてしまった。法廷の場面もいじわるな検事が奥さんの証言でやりこめられる場面で笑ってしまう。悪人がほとんど出てこないところも好きなところ。数少ない悪人の敵役デパートのスパイ(?)も「私はサンタを信じます」ってバッジをこっそり持っていたり、裁判官も結局はいい人でほっとする。クリスマスが近くなると、ついついレンタル屋さんの棚を探してしまう作品です(そしてたいていレンタル中)。【追記】何度か見てるうちに気が付いたんですが、サンタがヨソの店の商品を教えてあげた後に「あのサンタ、気に入ったわ。給料を上げてやって」って支配人に言うおばさん役の人、NHKで夜やってた「ザ・ホワイトハウス」の報道官のBJの役の人のように見えるんですが…。もしそうだったら、報道官の役がかっこいいだけに、「役が出世して良かったな~」と思ってしまった。 【しまうま】さん 8点(2004-01-02 23:00:18) |
【腸炎】さん 9点(2004-01-02 22:10:42) |
22.ファンタジー要素は薄いけど、ほんとにサンタクロースは居るんだと思わせてくれる妙なリアリティがあってとても良かった。「どうやって一晩で世界中の子供達にプレゼントを配るんだい?」という質問に対し、サンタが答えたセリフとかね。私もこれは疑問だったからなぁ。ナゾが解けてスッキリした(笑)この映画は久しぶりに観たけど、ちょっと後半の法廷シーンは長いように感じた。もうちょっとテンポよくまとめたら良くなったんじゃないかな・・・。法廷にトナカイひっぱり出してきて、サンタが「トナカイはイブの夜しか飛ばん」と即答するとこなんかは爆笑だったけど(笑)あれは非常に説得力があった。アッテンボローのサンタ役はこれ以上ないくらいのハマリ役で文句なし。マジでほんものだと思ったもん。 【きのすけ】さん 7点(2003-12-26 21:47:56) |
21.完全にファンタジーにしなかったとこがまたいいですね。そういや俺も、サンタなんていないって姉ちゃんに言われた時は悲しくて泣いたなあ |
20.これ映画館で観たな。たしか、I believe!ってみんながやんだよね。うん、いい映画だ。クリスマス近くになると、これとホーム・アローンをよくテレビでやってた気がする。 【ブン】さん 7点(2003-10-26 00:38:26) |
19.サンタクロースの話ですが、大人のための作品だと感じました。夢を見ること、信じること、子供の頃持っていた素敵な気持ちを、改めて思い出させてくれます・・・。見終わったあと、暖かい気持ちになれる素晴しい映画です。途中、子供達をひざに乗せ欲しい物を聞いてる中で、一人、耳の不自由な子が来たとき、「手話」で会話するシーンが大好きです。 【sirou92】さん 8点(2003-08-29 01:09:17) |
18.夢がありすぎてだめって人もいるけど、私は好きです。あったかい気持ちになれますよね。 【ひなた】さん 8点(2003-07-23 23:31:45) |
17.かなり大好きな作品です。夢がすごくありますね。子供の私には忘れられません!!何度でも見たいです。サンタは私の想像といっしょでした 【job】さん 10点(2003-07-17 20:09:33) |